- トップ
- SNS
RSS
SNS
-
プログラミング学習教室「D-SCHOOL」、生徒同士のSNS「コミュニティ機能」提供開始
2021年11月4日
-
三企、荒川区全44校で実施された次世代型光触媒によるコロナ対策の事例を公開
2021年10月27日
-
ユーキャン、SNS限定「デジタルスキルが学べる好きな講座プレゼントキャンペーン」実施
2021年10月25日
-
学研、小学1~3年生を対象に「ドリル・参考書 公式アンバサダー」募集
2021年10月4日
-
スマートニュース、大学生・高校生向けのオンラインゲーム教材を無償で提供
2021年9月27日
-
アディッシュ、教職員向け「SNSのトラブル対応」などに関する研修会を全6回開催
2021年9月21日
-
エースチャイルド、文科省「SNS等を活用した相談体制の在り方に関する調査研究」の参画自治体募集
2021年7月6日
-
ニフティ、小学生親子向け「情報モラル授業」を夏休みにオンライン実施
2021年6月10日
-
学生の約8割がSNSで情報発信している企業に好印象を抱く=DYM調べ=
2021年5月14日
-
小中高教職員向けオンライン研修会「人気のSNSと注意点」21日に無料開催
2021年5月7日
- 朝日新聞出版、AERAムック『大学ランキング2022』発売(2021年4月19日)
- Mysurance、法律相談サービスを無料でセットした「学生スマホ保険」を提供開始(2021年3月16日)
- CCC、学校総選挙プロジェクト「ネットの誹謗中傷罰則強化」に若者の8割以上が「賛成」(2021年3月15日)
- LINEみらい財団、災害時のデマやフェイクニュースの見極め方を学ぶ教材開発(2021年3月5日)
- テスティー、高校・大学生男女対象に「SNSの検索機能に関する調査」を実施(2021年2月22日)
- 「Union -大学生のためのSNS」、IOS版・Android版で正式にリリース(2021年2月12日)
- マイクロマガジン、「SNS犯罪」について学べる絵本の動画をYouTubeで公開(2021年2月10日)
- クラスター、バーチャル卒業式・入学式用のパッケージサービスを販売開始(2021年2月4日)
- 総務省、2021年「春のあんしんネット・新学期一斉行動」の取り組み(2021年2月1日)
- 山形県南陽市、高校内に「市役所部」が誕生 高校生がSNSで地域の情報を発信(2021年1月27日)
- Yahoo! JAPAN、個人に対する誹謗中傷などを内容とする投稿への対応や今後の方針を策定(2020年12月24日)
- 中学生9割近くがグループチャット利用で約半数がトラブル経験 =ニフティ調査=(2020年11月18日)
- 日本の保護者は世界平均より子どものオンライン行動を確認せず =アバスト調べ=(2020年11月13日)
- アディッシュ、誹謗中傷の課題を提起 ホワイトペーパーを無料公開(2020年11月13日)
- 夢見る、子どものためのロボット作品コミュニティ「つくロボ」を開設(2020年11月4日)
- 学研、図書カードネットギフトが当たる「秋の勉強応援キャンペーン」実施中(2020年10月9日)
- 同じ大学の学生が簡単・安全につながるSNSアプリ「Spunto」を運営する会社設立(2020年10月2日)
- 高校生と大学生が情報収集で1番使う媒体はInstagram =ネオレア調査=(2020年10月1日)
- マイクロマガジン社「こどものほん編集部」動画アカウントがリニューアル(2020年9月4日)
- 京都の保育現場の「生エピソード」を、4コマ漫画にしてインスタグラムで配信(2020年9月3日)
- 東京工科大、新入生の「コミュニケーションツール」利用実態調査結果を発表(2020年7月10日)
- 大分朝日放送、高校球児と母親の「#親子バッテリー」SNSキャンペーン開催(2020年7月8日)
- アディッシュ、学校向けネットリテラシーなどのオンライン講座(2020年5月27日)
- パソナマーケティング、企業向け「SNSオンラインチューター」提供開始(2020年5月5日)
- 増進堂・受験研究社、「自由自在引き」成長日記キャンペーンを開催(2020年5月1日)
- LINEなどのネット事業17社、SNSの安心安全な利用のための「機構」設立(2020年4月27日)
- 10代の約3割が動画のリアルタイム視聴時に「SNSなどで実況」 =ジャストシステム調べ=(2020年4月16日)
- サブスクリプション型有料会員サービス「Studyplus Pro」を提供開始(2020年3月18日)
- LINE、卒業式応援企画「#みんなの卒業式」にLINE各種サービス・機能を追加(2020年3月15日)
- LINEノベル、「ショートストーリーコンテスト」大賞作品が決定(2020年2月27日)