- トップ
- イベント
RSS
イベント
-
徳島大学/「大学教育カンファレンス in 徳島」を1月開催
2015年12月10日
-
桜丘中学・高等学校/「2015冬のICTオープンスクール」を18日開催
2015年12月9日
-
長野県/「信州未来アプリコンテスト0」のプレゼン発表会を22日開催
2015年12月8日
-
DiTT/2045年の学びを考えるアイデアソン、1月と2月に開催
2015年12月8日
-
EF/Twitter利用して留学体験をイギリスからライブ動画配信
2015年12月8日
-
JSET教育の情報化SIG/タブレット活用ワークショップ13日新潟で開催
2015年12月7日
-
新潟大/シンキングツール・ワークショップを25日開催
2015年12月7日
-
DiTT/デジタル教科書の課題「著作権問題」で議論
2015年12月3日
-
総務省/18歳向け選挙の特設Webサイト開設
2015年12月3日
-
Apple/「Hour of Code」のイベントをApple Storeで開催
2015年12月3日
- ヒューマンアカデミー/ロボット教室で5~6歳児向けコースを開講(2015年12月2日)
- LINE/ネットリテラシーの啓発用ワークショップ教材の第2段(2015年12月1日)
- 東京情報大学と柏の葉高校/「情報教育研究フォーラム」を12月千葉県で開催(2015年11月30日)
- WiCCと日本マイクロソフト/キーワードはSTEM教育「Education Day」開催(2015年11月30日)
- 日本マイクロソフト/ICT活用支援プログラム募集開始 初年度5校(2015年11月29日)
- 青山学院大/教育デザインと情報メディアを考えるシンポを12月開催(2015年11月27日)
- 日本工学院とオリンパス/高校生フォトコンテスト 渋谷幕張高の東浦さんがグランプリ(2015年11月26日)
- ロイロノート/「こども授業成果発表会」&「ユーザー会秋 2015」で熱気あふれる(2015年11月26日)
- レキサス/学生対象のIT人材育成プロジェクト成果報告会を沖縄で12月開催(2015年11月25日)
- ヤフーとサイバー大/IT人財育成のため教育プログラムを専門学校に提供(2015年11月25日)
- 旺文社/「第59回 全国学芸サイエンスコンクール」の応募総数が12万点を突破(2015年11月25日)
- 大手前大学/無料のオンライン講演会「日本語教師の基礎知識」を12月開催(2015年11月24日)
- プロの視点 「みんなのブログ」/為田裕行のセミナーレポート「黒板が教育を変える。Kocri。」(2015年11月24日)
- ネクソン/3Dプリンターでキーホルダー作りに挑戦するイベント12月開催(2015年11月20日)
- LITALICO/「Qremoフェス」を29日東京で開催(2015年11月20日)
- みんなのコード/世界で1億人が参加するプログラミング教育「Hour of Code」12月開催(2015年11月19日)
- ETロボコン2015/長崎総合科学大学チーム「NiASET」が3賞を獲得 (2015年11月19日)
- ライフイズテックとレコチョク/女子中高生向けITワークショップ12月開催(2015年11月17日)
- 広尾学園/「ICT×教育カンファレンス2015」を12月開催(2015年11月17日)
- テレコムサービス協会/「ICTビジネスモデル発見&発表会 九州大会」を19日熊本で開催(2015年11月17日)
- 芝浦工業大/ロボットのデザインや機能を競い合う全国大会、22日開催(2015年11月13日)
- JPHACKS/若者による新しいサービスの創出へハッカソン28日開幕(2015年11月12日)
- つくば市ほか/学校ICT教育40周年記念大会と全国首長サミット開催 (2015年11月12日)
- 大阪教育大/「大阪ICT活用フォーラム」を12月に開催(2015年11月11日)
- KCC/「デジタル作画セミナー&セルアニメ新時代研究部会」を12月京都で開催(2015年11月11日)
- WRO Japan/WRO国際大会で高校生チームが銀・銅メダルを獲得(2015年11月10日)
- 日本マイクロソフト/「Surface 3」教育機関限定パックの提供開始 ICT教育を支援(2015年11月6日)
- すららネット/「ICT活用無料公開セミナー・公開授業」を16日開催(2015年11月5日)
- 姫路市/「Himeji教育の情報化推進フォーラム2015」を18日開催(2015年11月4日)
- 愛和小学校/Scratch・Viscuit・Tickle +BB-8・Minecraft・EV3で『プログラミングを楽しもう』(2015年11月2日)