- トップ
- 大学
RSS
大学
-
リクルート、社会人の学びを応援する情報誌「スタディサプリ 通信制大学2024年度版」発売
2024年1月18日
-
日本工業大学、福島県楢葉町と「包括連携協定」を締結
2024年1月17日
-
聖心女子大学、国立民族学博物館と学術交流協定を締結 映像・デジタルコンテンツ活用を研究
2024年1月17日
-
順天堂大学、「診療放射線学領域でのスマートグラスを用いた振り返り学習の有効性」を公表
2024年1月12日
-
島根県立大学、「VRを使った英会話学習の体験会」の模様を公開
2024年1月12日
-
テンプル大学、大学院教育学研究科修士・博士課程に今秋オンラインコースが誕生
2024年1月12日
-
京都芸術大学、完全オンラインの「映像コース」「食文化デザインコース」新設
2024年1月11日
-
東京工芸大学、大学公式PVを制作・公開
2024年1月10日
-
名城大学、「データサイエンス・AI入門」 2024年度から科目等履修生の受入れ開始
2023年12月28日
-
ゆずプラス、麗澤大学の学生・教職員を対象に「メタバース体験会」を実施
2023年12月27日
- 大阪工業大学、4学部に新たな学科・コースや施設を設置(2023年12月27日)
- 「東京都の高校授業料無償化」は93%、「政府の多子世帯大学無償化」は51%の保護者が賛成=千調べ=(2023年12月25日)
- atama plus、龍谷大学経済学部の入学前教育でAI教材「atama+」の活用開始(2023年12月22日)
- 金沢工業大学、スマホアプリ「ラムネ」で大学生のストレスマネジメント行動の提示(2023年12月22日)
- 順天堂大学aif、KPMGジャパンと「学外を巻き込んだエコシステムの構築」25日開催(2023年12月22日)
- 三菱鉛筆、学習時に特定の音で聴覚を刺激することで集中力が向上する可能性を発見(2023年12月22日)
- 武蔵野大学、イトーキと共同で非認知能力を評価する学習成果証明システム開発(2023年12月21日)
- シャープ、東北大学と共同で自動搬送ロボットの多台数同時制御に関する研究を開始(2023年12月21日)
- ハイエレコンの物品管理システム「タグ衛⾨」、デジタルハリウッド大学が導入(2023年12月20日)
- 高校2年生までに9割程度がオープンキャンパスに参加、認知経路は「大学ホームページ」=スタディプラス調べ=(2023年12月19日)
- 日本女子大学、「食科学部 通信教育課程食科学科(仮称)」2025年4月開設を構想中(2023年12月19日)
- 龍谷大学、ソフトバン・LINEヤフーと3者の包括連携協定を締結(2023年12月19日)
- AI CROSS、九州工業大学とAI人材育成と地域創生を目指す産学連携協定を締結(2023年12月19日)
- 共栄大学国際経営学部伊藤ゼミ、大学生のデジタルコンテンツで幼稚園のコンサートを演出(2023年12月19日)
- パナソニックIS、北九州市立大学の学習管理システム「Resonant LMS XP」導入事例を公開(2023年12月18日)
- IBM、先駆的な大学と日本・韓国・米国で4万人の学生を対象に量子教育を推進(2023年12月18日)
- 立教大学、ビッグデータ解析をオンラインで学ぶ「社会経済のビッグデータ解析」1月開講(2023年12月14日)
- イースト、北陸大学の「辞書アプリDONGRI」活用事例を公開(2023年12月13日)
- 金沢工業大学がMatterportのデジタルツインで「未来型の教材」を創造(2023年12月12日)
- 聖心女子大学、2025年度受験生向け特設サイトを2サイト同時公開(2023年12月12日)
- TIGEREYE、本人確認や授業出欠が顔認証で行える「大学向け顔認証ソリューション」を発売(2023年12月11日)
- 「キャリア教育プログラム」 89%以上の学生の「貢献欲求」や「成長意欲」の向上に寄与 =エン人材教育財団調べ=(2023年12月8日)
- 学費はどこまで無償にする?大学まで? =ポリミル調べ=(2023年12月8日)
- コスモ、滋賀大学の学生に1カ月間のインターンシップなどを実施(2023年12月8日)
- 金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発(2023年12月8日)
- 日本IBM、技術開発者、研究者、AI導入者が協業する国際的なコミュニティー「AI Alliance」発足(2023年12月8日)
- eiicon、「オンライン自習室」を活用したリスキリング推進の実証事業を開始(2023年12月8日)
- オープンバッジ・ネットワーク、オープンバッジ大賞受賞 業界別セミナー開催(2023年12月7日)
- データミックス×神戸大学、社会人向けに「DXエキスパート育成プログラム」を実施(2023年12月6日)
- 海馬、高校・専門学校・大学など向け生成AI学習と体験カリキュラム「学生利用GPT」提供開始(2023年12月6日)