- トップ
- 大学
RSS
大学
-
千葉工業大学、「web3人材」の輩出を目指す教育プログラムを今春から開講
2023年2月7日
-
武蔵野大学、サイバー空間で歩行感覚を体感しながら鑑賞できる美術館の内覧会
2023年2月6日
-
國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入
2023年2月3日
-
麻布大学・あまた・EDUWARD Press、獣医療VR教材「VETS VR」を共同開発
2023年2月3日
-
内田洋行と北海道教育大学、「第3回北海道発!GIGA活用セミナー“冬”」20日開催
2023年2月3日
-
恵泉女学園大学、一般選抜&AO入試の対策講座をオンラインで開催
2023年2月3日
-
名古屋商科大学、2023年度新入生全員へMacBook Airを無償譲渡
2023年2月2日
-
武蔵野大学とoVice、大学教育におけるメタバース活用に向けて包括連携協定を締結
2023年2月2日
-
「ネットの大学managara」と「SHIMOKITA COLLEGE」が協定を締結
2023年2月2日
-
電気通信大学、2025年度入試でCBTを活用した科目「情報I」を含む選抜を実施
2023年2月1日
- 電気通信大学、「デザイン思考・データサイエンス」プログラムを新設(2023年2月1日)
- 広島大学教育学部、シンポジウム「Society5.0時代のDX推進と連携」18日開催(2023年2月1日)
- 追手門学院大学、OTEMON VIEW No.65「SNSを通じた未成年の性被害」記事公開(2023年1月31日)
- 成学社、関西大学公式資料にフリーステップ教育技術研究所の入試問題分析が採用(2023年1月31日)
- FastLabel、崇城大IoT・AIセンターらと「熊本市のDX人材育成事業」を開始(2023年1月30日)
- 武蔵野大、創立100周年記念事業 スマートインテリジェンスキャンパスプロジェクト発表(2023年1月30日)
- 学習院、大学含む付属校すべての大量データを「Dell PowerScale」で一元管理(2023年1月30日)
- 仙台育英、秀光中学校・秀光コースサイエンス・チャレンジ 岩手医科大との連携講座(2023年1月30日)
- メンバーズ、「大学生CSVビジネスアイデアコンテスト」の受賞10チーム発表(2023年1月30日)
- デジタル・ナレッジ、大学向け「就職支援システム開発セミナー」開催(2023年1月30日)
- 成城大学、講演会「NHKの番組作り、その舞台裏から」の動画無料配信を開始(2023年1月27日)
- 立命館アジア太平洋大×国際教養大、フォーラム「ポストコロナにおける大学の国際化」開催(2023年1月27日)
- キャリアボットとLITEVIEW、キャリアセンター向けウェビナーを31日開催(2023年1月27日)
- 文京学院大学、学生視点で教授の人となりを紐解く動画企画「おせんちゃ」第4弾配信(2023年1月26日)
- B Lab、全世代向けのデジタルシティズンシップ教育に取り組む「B Lab長崎」を設置(2023年1月25日)
- 国立音楽大学、「音楽データサイエンス・コース」を2023年度から開講(2023年1月25日)
- 県立広島大学、一般選抜インターネット出願受付中 出願期間は2月3日(2023年1月25日)
- 藍野大学、教職員と学生が2月16日の「教育機関向け・Slack活用ウェビナー」に登壇(2023年1月25日)
- ENロジカル、京大生が指導するオンライン英作文添削スクール「キョーテン」リリース(2023年1月25日)
- 大阪工業大学、万博とその先に向けドローンのケータリング社会実験を実施(2023年1月24日)
- 日本ロボット工業会、「学生向けロボット展示会 RIX in大阪工業大学2023」を開催(2023年1月24日)
- 中退理由、「授業内容に興味が持てなかったから」が最多 =ジェイック調べ=(2023年1月20日)
- 東洋大×paiza、学生のITスキル習得から就職までをワンストップでサポート(2023年1月20日)
- ジオテクノロジーズ、大学・研究機関向け「人流データとアンケート調査」のキャンペーン開始(2023年1月20日)
- 昭和女子大学、「データサイエンスが拓く未来~リテラシーレベルの先へ」28日開催(2023年1月20日)
- 大阪学院大学、コロンビア大学「TCSOL/TESOL Summer Certificate Program in Osaka」開催(2023年1月17日)
- 近畿大学とNTTドコモ、メタバース空間を活用した学生同士の交流に関する実証実験を開始(2023年1月17日)
- 東京農業大学総合研究所研究会「稲・コメ・ごはん部会」 第12回ウェビナー開催(2023年1月16日)
- プラスワン・ジャパン、立命館大の海外留学前の学生に英会話トレーニングソフトを提供(2023年1月16日)
- COMPASS、慶應大SFC研究所と連携して「ICT活用した学びに関する研究」を開始(2023年1月13日)