- トップ
- コンテスト
RSS
コンテスト
-
学生がネットの安全を推進、Google「ウェブレンジャープログラム」開催
2016年2月24日
-
映像教育支援プログラム「KWN」の最優秀作品賞が決定
2016年2月23日
-
中学高校Webコンテスト、最優秀賞は子どもの貧困をテーマにした作品
2016年2月22日
-
小・中学生限定プログラミングコンテスト 28日まで応募受付中
2016年2月19日
-
学生のキャリア支援目的にオンライン型プログラミングコンテスト
2016年2月2日
-
PCN/小・中学生向けプログラミングコンテスト作品募集中
2016年1月29日
-
縦書きWeb普及委員会/「縦書きWebデザインアワード」の作品を募集
2016年1月6日
-
JAPET&CEC/「教育の情報化」推進フォーラムを3月開催
2015年12月25日
-
ドコモ/創作絵画コンクールの受賞作品Webで公開
2015年12月14日
-
日本情報処理検定協会/「文書デザインコンテスト」最優秀賞は専門学校生 岩島さん
2015年12月14日
- 長野県/「信州未来アプリコンテスト0」のプレゼン発表会を22日開催(2015年12月8日)
- ドワンゴ/個人戦の競技プログラミングコンテストを1月開催(2015年12月2日)
- THINKER/SNS活用した中高生研究発表コンテストのグランプリ発表(2015年12月1日)
- 慶應SFC研究所と日本マイクロソフト/「データビジネス創造コンテスト」を開催(2015年11月27日)
- ETロボコン2015/長崎総合科学大学チーム「NiASET」が3賞を獲得 (2015年11月19日)
- インプレス/マイクロソフトの「OneDrive」を使ったフォトコンテストを開催(2015年11月10日)
- 日本工学院/高校生イラストコンテスト、葛飾商業深澤さんがグランプリに(2015年11月10日)
- D2C/アプリ甲子園、優勝は成蹊小6年の中馬さん(2015年10月29日)
- ネットラーニング/学生チームが作成したオンライン講座を競うイベント(2015年10月27日)
- ピアソン/英語教員対象に教え方のコツコンテストの受付開始(2015年10月26日)
- ASUS/学生限定で動画作品募集 「クリエイティブコンテスト」開催(2015年10月26日)
- 学研プラス/出版・教育分野のビジネスプランコンテスト応募開始(2015年10月19日)
- U-22プログラミング・コンテスト/最終審査会で入選作品16作品の各賞決定(2015年10月6日)
- みんなのラズパイコンテスト2015/藤田ニコル登壇して受賞作品発表会(2015年10月5日)
- 富士ソフト/「全日本ロボット相撲 中国大会」を11月広島で開催(2015年9月30日)
- Curio SchoolとO2/中高生がものづくりに挑戦するプログラム、10月から開催(2015年9月28日)
- デジタルハリウッド大学/高校生が作品を発表するコンテスト募集開始(2015年9月15日)
- 金沢工業大学/マイナンバーとIoTをテーマにハッカソンを18日から開催(2015年9月8日)
- 日本情報処理検定協会/パソコン技能競技大会の優勝団体等を公開(2015年8月27日)
- オデッセイコミュニケーションズ/MOS世界学生大会で創価女子短大 下地陽子さん世界第3位(2015年8月14日)
- スーパーコン15実施委員会/スパコンコンテスト本選17日から実施(2015年8月12日)
- 総務省/「ITU150周年記念作文コンクール」開催(2015年8月5日)
- 第27回国際情報オリンピック/日本は金メダル3つ、銅メダル1つを獲得(2015年8月5日)
- 誠文堂新光社/「子供の科学」プログラミングコンテスト参加募集中(2015年7月28日)
- 立命館大学/全国高校・大学ソフトウェア創作コンテスト「あいちゃれ」を開催(2015年7月21日)
- ディスカバリー・ジャパンほか/学習SNSを活用した研究発表コンテストを共同開催(2015年7月16日)
- スズキ教育ソフト/学習支援ソフトを使ったコンテストの作品募集(2015年7月16日)
- ユネスコ/ICTを活用した教育分野の取り組みを募集(2015年7月15日)
- U-22プログラミング・コンテスト実行委員会/過去の参加者から応援メッセージ募集(2015年7月3日)
- 熊本県教委ほか/「くまもとICTコンテスト」「NEXT夢コンテスト」を開催(2015年7月3日)