- トップ
- デジタル教材
RSS
デジタル教材
-
オンライン英会話「QQキッズ」、カリキュラム「Callan for Kids」ステージ5&6リリース
2022年5月9日
-
英語リズムムーブメント協会、0-8歳向け英語音楽教材「Rhymoeソングブック」発売
2022年5月9日
-
アフレル、プログラミングスクール向けの新たな教務サービスを公開
2022年5月6日
-
スプリックス×河合塾、学習塾向け教材に関する業務提携契約を締結
2022年4月28日
-
グローバルステージ、STEAMプログラム「InterEd」の無償導入を希望する学校を募集
2022年4月26日
-
イー・ラーニング研究所、デジタル教材「スクールTV Plus」を兵庫・滋賀の児童養護施設に無償提供
2022年4月26日
-
ネオス、デジタル教材「デジタル漢字プラス」「デジタル計算プラス」開発に対応
2022年4月25日
-
学研プラス、6月発売の『学研の図鑑LIVE 昆虫 新版』制作過程で新種発見
2022年4月25日
-
NTT東日本、那須塩原市に「XRハラスメント研修VR」を提供
2022年4月22日
-
同志社中学、AI英語発音学習アプリ「ELSA Speak」の実証実験を開始
2022年4月22日
- var、インフラエンジニア向け学習サイト「Envader」を正式リリース(2022年4月22日)
- REDEE、GWにメタバースに触れる「メタバースキャンプ」を開講(2022年4月22日)
- リザプロ、英検専門オンライン塾「クラウドEnglish」にオリジナル単語帳を導入(2022年4月22日)
- 数研出版、『体系数学4』発売。例題の解説スライドがスマホで閲覧可能(2022年4月22日)
- クインテグラル、eラーニングと対策研修で企業のハラスメントの周知徹底を支援(2022年4月22日)
- 紀伊國屋書店、「ジャパンナレッジSchool」と「アクチュアル」実証校の募集開始(2022年4月15日)
- 数研出版、2022年高校向け教科書の「デジタル版」を個人向けに発売(2022年4月15日)
- EnglishCentral×東京書籍、小中高校の「英語4技能」向上を目指して業務提携(2022年4月15日)
- パセリ、動画講座「次のステージを自分らしく生きる!50代からのキャリアプラン」リリース(2022年4月15日)
- 日本ビーコム、正しい文字入力が身につく「DXタイピング」の先行予約販売を開始(2022年4月15日)
- エス・ピー・ネットワーク、eラーニング「公益通報対応業務従事者研修 基礎編」提供(2022年4月15日)
- IIBC、TOEIC公式のスマホアプリ「TOEIC 公式コンテンツ by IIBC」をリリース(2022年4月8日)
- キッズ・プログラミング、保育園・幼稚園・学習塾向け教材「eJrプログラミング」発売(2022年4月8日)
- サイバーフェリックス、「EdTech導入補助金2022」募集に向けて説明会を開催(2022年4月8日)
- リクルート、スタディプラスと「EdTech導入補助金2022」の事業者登録へ(2022年4月8日)
- 青山英語学院、映像教材「システムASSIST」がIT導入補助金に認定(2022年4月8日)
- A.ver、カリスマ講師の動画がついた数学参考書「高校 基本大全 数学I・A」を発売(2022年4月8日)
- AI英語教材「abceed」、掲載教材数が500冊を突破(2022年4月8日)
- 龍野情報システム、「learningBOX」に中小企業向けのハラスメント教材を無料提供(2022年4月8日)
- オンライン資格講座「スタディング」2級建築士学科・製図総合コースを開講(2022年4月8日)
- eラーニング「LearnO」、新機能の教材管理システムを看護学校100校以上に提供(2022年4月8日)
- 東京都×うんこドリル、「国境離島」についてのオンライン啓発コンテンツ公開(2022年4月1日)
- 東洋大学、スマホアプリ「東洋大学公式アプリ」4月1日運用開始(2022年4月1日)
- ツクレルスペース京都と滋賀、自作キーボード『えむごっち』の展示開始(2022年4月1日)
- デジタル・ナレッジ、AI発話トレーニングなどの研究成果を紹介するセミナー開催(2022年4月1日)
- リクルート、吉岡町立明治小学校が「スタディサプリ」活用の成果を報告(2022年4月1日)
- モノグサ、「学習塾CLOVER」のMonoxer活用事例を公開(2022年4月1日)
- 1タップで日本語訳がすぐわかるAI英語教材abceed、辞書機能をアップデート(2022年4月1日)
- 農林中金バリューインベストメンツ、高校「金融教育」授業用の教材を無償提供(2022年4月1日)
- 学研、現場をオンラインで擬似体験できる教材「看護実践シミュレーション」配信開始(2022年4月1日)