- トップ
- デジタル教材
RSS
デジタル教材
-
ぴよログ、知育アプリ「すくすくプラス」をAmazonアプリストアで配信開始
2024年4月10日
-
大阪工業大学、「おしゃべり源氏物語-生成AIで学ぶ『源氏物語』-」を開発
2024年4月9日
-
情報モラルが学べる無料デジタル教材「エンサップ」、サイトをリニューアル
2024年4月9日
-
リクルート、戸田中学校「さわやか相談室」のICT活用事例をWebに公開
2024年4月5日
-
日本データパシフィック、eラーニング教材「INFOSS情報倫理2024年度版」リリース
2024年4月5日
-
Digika、学童保育「J PREPA⁺」で「そろタッチクラス」をスタート
2024年4月4日
-
カシオ計算機、デジタル教材やAIドリルを提供する「リブリー」を子会社化
2024年3月27日
-
コペル、全脳教育型AIシステム「コペルン」を幼稚・保育園に販売開始
2024年3月27日
-
東京都、特別支援学校向け「Web教材」と高齢者向け「DVD教材」を作成
2024年3月26日
-
SIGNATE、金融機関の営業行職員向け「DXリテラシー認定プログラム」提供開始
2024年3月26日
- 光文書院、小学校向けデジタル形成プリント「CBTタワー」提供開始(2024年3月25日)
- 旺文社、辞典アプリで「国語辞典 第12版」と「漢字典 第4版」を配信(2024年3月22日)
- AI教材「atama+」、高校生向け「情報」「地理歴史」を提供開始(2024年3月22日)
- AI教材「atama+」、小中学生向け「国語」の提供開始(2024年3月22日)
- 朝日小学生新聞×ドズル、全国の小学校5000校にインターネットマナーを学ぶ教材を無償配布(2024年3月19日)
- 小林製薬、兵庫・宍粟市の小学校で「正しいトイレ掃除⽅法」などの出前授業(2024年3月19日)
- デジタルポケット、ワークノートとビスケットライセンスのセット教材を提供開始(2024年3月19日)
- 教育同人社、筑波大学附属小による解説動画付き 授業の達人と学ぶ算数ドリル(2024年3月15日)
- ICT教材「eboard」、学びにくさを抱える子どもに寄り添う機能をリリース(2024年3月14日)
- 教育芸術社、音楽Webアプリ「カトカトーン」正式版を4月9日にリリース(2024年3月14日)
- ベネッセ×セガ エックスディー、英語攻略リズムゲーム「Risdom」配信開始(2024年3月14日)
- タオ、「天神」幼児タブレット版、小学校受験に対応した新コンテンツ「条件迷路」追加リリース(2024年3月14日)
- 農水省、小中学生向け「農業学習」コンテンツを公開(2024年3月12日)
- イースト、岡山県立高校2校の「辞書アプリDONGRI」活用事例を公開(2024年3月12日)
- 「第20回すららカップ」、1150人の子どもたちと29団体が受賞(2024年3月1日)
- タオ、ICT学習教材「天神」が研究用の育脳教材としてアール医療専門職大学で導入(2024年2月29日)
- みんなのコード、コンピュータの基本的な仕組みを学べる授業教材プラットフォーム「プログルラボ」リリース(2024年2月29日)
- 第一学習社、事例を通じて学べる『ケーススタディ情報モラルAdvance』電子書籍化(2024年2月29日)
- 児童英語研究所、「幼児教室プログラム」にオンラインレッスンを加えてバージョンアップ(2024年2月29日)
- Digika、北海道当別町が幼児プログラミング体験事業の一環としてそろタッチ体験イベントを実施(2024年2月28日)
- イースト、教科書密着型『三省堂 現代新国語辞典第七版』を辞書アプリDONGRIに追加(2024年2月27日)
- イースト、新科目「公共」に対応した用語集『山川 公共用語集』をDONGRIで発売(2024年2月27日)
- スタディサプリ小・中講座、「Amazon Fireタブレットシリーズ」でも利用可能に(2024年2月27日)
- okke、テスト作成ツール「Dr.okke」が分析機能を強化しリニューアル(2024年2月27日)
- 知らないことを調べる力・探究力を高める、 「すららSatellyzer」による先生頼りでない授業事例 /浦和高等学園(2024年2月22日)
- チエル、Google for Educationの管理業務を効率化するアプリをバージョンUP(2024年2月21日)
- 静岡県伊豆の国市教委会、特別支援教育の推進にLITALICO教育ソフトのトライアル導入(2024年2月20日)
- 辞書アプリ「DONGRI」、オフライン利用可能なネイティブアプリ版をリニューアル(2024年2月20日)
- キャスタリア、オフライン学習に対応したモバイルアプリ「Goocus Offline」4月にリリース(2024年2月20日)
- スマイルゼミ高校生コース、入試対策に特化した「新・高3生講座」を開講(2024年2月19日)