- トップ
- 公開授業
RSS
公開授業
-
学芸大附属世田谷中/公開研究会 体育でタブレット活用した授業
2015年11月16日
-
つくば市ほか/学校ICT教育40周年記念大会と全国首長サミット開催
2015年11月12日
-
桜丘中・高/ICTオープンスクールを12月開催
2015年11月6日
-
品川区立源氏前小/タブレットを活用した公開授業等を11月開催
2015年10月26日
-
Asuka Academy/UCI教授によるやさしい化学のコンテンツ、無料配信
2015年10月15日
-
静岡大学教育学部/ICT活用等をテーマとしたフォーラムを1月開催
2015年10月15日
-
春日井市立出川小/わかりやすい授業の実現めざす公開授業を11月開催
2015年10月14日
-
東京都教委/都立学校12校でICT活用公開授業、町田高校では10日開催
2015年10月2日
-
山梨大学教育人間科学部附属中/公開授業など11月開催
2015年10月2日
-
埼玉県/「CoREF」と開発した授業改善の成果を県内47校で公開
2015年9月29日
- 掛川市立大須賀中/ICT機器活用研究発表会を10月開催(2015年9月9日)
- 球磨村立渡小学校/ICT活用で言語活動充実、公開授業を10月開催(2015年9月7日)
- 福岡教育大附属福岡中/アクティブラーニングがテーマの教育研究発表会を9月に開催(2015年8月24日)
- 岡崎市立本宿小/オールイングリッシュをめざす英語の授業公開ほか10月開催(2015年8月18日)
- 新地町教委/小中学校4校でICT活用発表会を11月開催(2015年7月31日)
- 柳川市立豊原小/ICT利活用の推進研究発表会を9月開催(2015年7月14日)
- 追手門学院大手前中高/ICTを活用した協働学習などの公開授業を16日開催(2015年7月10日)
- 武雄市/「武雄花まる学園」の「体験型」授業公開23日と24日開催(2015年7月7日)
- 愛和小学校/クラウド+EdTech+マルチデバイス=i和design(2015年6月29日)
- 立命館守山中学校・高等学校/ICT公開授業を7月開催(2015年6月23日)
- 工学院大学附属中/iPadと電子黒板が連動した授業の公開を6月実施(2015年5月29日)
- 楽天/都立第四商業高校で「楽天IT学校」をスタート(2015年5月28日)
- 富山国際大学付属高/電子教科書を使わないICT授業を28日開催(2015年5月20日)
- 桐蔭学園/iPad・MDM・フィルタリング活用で進むICT教育(2015年5月15日)
- ロイロノート/オープンスクールで使える無料アカウント提供開始(2015年5月13日)
- New Education Expo 2015/20回記念した特別講演・公開授業を発表(2015年4月9日)
- 武雄市教委/5月~7月にかけてのスマイル学習(反転授業)公開学習(2015年3月24日)
- 古河市立三和北中/プログラミングしたアニメと英語でプレゼンする公開授業(2015年3月20日)
- 古河市立三和北中/プログラミングで英語プレゼンする公開授業19日開催(2015年3月13日)
- KDDI/福岡の小学校でiPad使ったアダプティブラーニング授業を公開(2015年2月17日)
- 武雄市教委/プログラミング教育と武雄式反転授業の公開授業を2月開催(2015年1月29日)
- お茶の水女子大学附属小/教育実際指導研究会を2月開催(2015年1月28日)
- 福岡市立賀茂小学校/1人1台のiPadを活用した公開授業を2月開催(2015年1月28日)
- 上板橋第四小学校/ICTとシンキングツールを活用した授業の研究発表会(2015年1月28日)
- 武雄市/「官民一体型学校モデル校」の公開授業を31日開催(2015年1月22日)
- 淡路市教委/「タブレット活用教育推進事業」の公開授業を2月、3月に開催(2015年1月21日)
- 同志社中/SkypeやiPadを使った英語の公開授業を2月開催(2015年1月21日)
- 武雄市/1人1台のタブレット端末を活用した反転授業の公開授業を30日開催(2015年1月15日)
- 相模原市/JAXAと連携し中学校「技術分野」のプログラミング授業公開(2015年1月9日)
- 立命館守山中/1人1台iPadを使った授業を2月公開(2015年1月5日)