- トップ
- STEM・プログラミング
RSS
STEM・プログラミング
- NII、大学・大学院生対象のプログラミングコンテスト12日から開催(2016年9月9日)
- 360度パノラマVR画像が気軽に導入できるクラウド型CMS(2016年9月8日)
- ポートと東京女子医大、IoT活用して遠隔診療の共同研究(2016年9月7日)
- Knocknoteが3歳からのプログラミング教室「キップロ」開講(2016年9月7日)
- 無料でプログラミングを教えるCoderDojoが法人設立(2016年9月6日)
- ロボット開発のRapyuta Roboticsが総額10億円の資金調達を実施(2016年9月6日)
- 「先生から始めよう」小金井市教委がプログラミング教育研修会(2016年9月5日)
- 全国の学生がオンラインで参加できる実践型プログラミングチャレンジ(2016年9月5日)
- JOGMECと日本地熱協会などが「地熱発電の日」を制定(2016年9月5日)
- IoTを主語に本格的コンテンツサイト「IoT Today」がリリース(2016年9月5日)
- 遠隔出社を可能にする分身ロボットOriHimeBizをリリース(2016年9月2日)
- 小中高生対象にPythonのワークショップ22日早大で開催(2016年9月2日)
- VRを活用した学習コンテンツでauが学びをサポート(2016年9月1日)
- paiza learningで需要高まる「フロントエンドスキル」が無料で身につく(2016年8月31日)
- スマート電球TeNKYUがプレゼンイベント「sprout」で最優秀賞とIBM特別賞(2016年8月31日)
- Scratchを使った親子プログラミング無料体験会、新コース受付開始(2016年8月31日)
- KDDIとHAKUTO、月面レースに向けローバーフライトモデルのデザインを決定(2016年8月30日)
- 人工知能キュレーションメディア「AINOW」が人工知能業界レポートを開始(2016年8月30日)
- みんなのコード利根川代表が有識者会議の“議論の取りまとめ”を語る(2016年8月30日)
- 乾電池型IoT「MaBeee」が「キッズデザイン賞経済産業大臣賞」受賞(2016年8月30日)
- サンワダイレクト、手持ちとスタンド両対応デジタル顕微鏡を発売(2016年8月29日)
- メガハウス、スマホモデルの本格的VR体験機を発売(2016年8月29日)
- オフィス24の「秋のWEBプログラミング1日講座」がスタート(2016年8月29日)
- 遠隔操作ロボットによる介護サポートの実証テストを実施(2016年8月26日)
- チアリーが総務省の若年層に対するプログラミング教育事業を受託(2016年8月26日)
- みらいスクール、超小型PCラズベリーパイ使った電子工作室を大阪で開催(2016年8月25日)
- オンライン学習の「Progate」とスクール型の「WebCamp」が業務提携(2016年8月25日)
- IDEA KIDS、英語とプログラミング学べるワークショップ9月開催(2016年8月25日)
- ソニーの体験型科学館で共に学ぶ「インクルージョン・ワークショップ」(2016年8月25日)
- 「全日本ロボット相撲東北大会」秋田で10月開催(2016年8月25日)
- 加盟金0円で始められるキッズプログラミング教室(2016年8月24日)
- paiza learningに美少女キャラクターが教えてくれるDB/SQL入門編が登場(2016年8月24日)
- 国際情報オリンピックで日本の高校生が金メダル2つ、銀メダル2つ獲得(2016年8月24日)
- プログラミングとダンスを学べる民間学童保育「ココカラKIDS」(2016年8月23日)
- マイクライベントで宮沢賢治の「やまなし」をビジュアル化(2016年8月23日)
- テックプログレス、IT×ものづくり教室を大阪市に開校(2016年8月23日)
- 小学生向けプログラミング教室「Gramin」が秋の初月無料キャンペーン(2016年8月22日)
- 全日本学生室内飛行ロボットコンテスト27、28日に開催(2016年8月22日)
- J21「CodeMonkey」の体験会を東京・愛知・三重で27日、28日開催(2016年8月22日)
- WIRED×イノラボ×TechShopが最先端技術を学ぶ中高生向けサマースクール開催(2016年8月18日)