- トップ
- イベント
RSS
イベント
-
ラーン・フォー・ジャパン/小学生向けプログラミングイベントを22日広島で開催
2015年8月17日
-
サカワとカヤック/ハイブリッド黒板アプリ「Kocri」体験会を18日東京で開催
2015年8月13日
-
東京電機大/小中学生対象の宇宙探査ロボット体験教室を9月開催
2015年8月12日
-
幼稚園・保育園 ICT教育カンファレンス2016/11月に東京大学で開催
2015年8月12日
-
JMOOC大学生チーム選手権/大学生がMOOC講座制作で勝負、1位には賞金10万円
2015年8月10日
-
東京理科大学/「サイエンスフェア2015in福岡」を30日に開催
2015年8月7日
-
鳥取県教委/「科学の甲子園ジュニア」鳥取県大会を20日に開催
2015年8月7日
-
金沢工業大学/「夏のロボット大会」を28日に開催
2015年8月7日
-
富士通/「大学教育支援セミナー」を9月大阪で開催
2015年8月6日
-
日本教育再興連盟/復興支援イベントで飯舘村の小学生がプログラミング体験
2015年8月6日
- アフレル/7月29日・30日「子ども霞が関見学デー」でレゴ体験イベント開催 (2015年8月4日)
- 情報教育研究会/「第5回情報教育研究会 総会・研究大会」を8月東京で開催(2015年8月4日)
- 佐賀県/「SAGAドリームテックフェスタ2015」を29日、30日開催(2015年8月3日)
- ヤフー/「ヤフーで学ぶ!夏休み親子ワークショップ」を青森県で21日開催(2015年8月3日)
- アイキューブドシステムズ/教育向けiPad活用事例セミナーを8月に東京で開催(2015年7月31日)
- LINE/ネットトラブル撲滅に向けた10万人規模の全国調査を実施(2015年7月30日)
- 宮城県/「青少年のインターネット安全安心利用推進フォーラム」を8月、9月開催(2015年7月28日)
- 兵庫県/「スマホサミット」の開催に向けて活動事例募集(2015年7月28日)
- アフレル/レゴブロックでプログラミング体験するワークショップ29日と30日(2015年7月27日)
- 徳島県/「Scratch」を使った子ども向けプログラミング体験講座を8月開催(2015年7月27日)
- コアネット教育総合研究所/私立・国公立学校の教職員対象のイベント 8月東京で開催(2015年7月27日)
- アルクと日本映像翻訳アカデミー/「第1回高校生字幕翻訳コンテスト」を開催(2015年7月24日)
- マウスコンピューター/注文したPCを自分で組み立てるサービス(2015年7月22日)
- VSN/小学生向けレーザーカッターを使った体験イベントを8月東京で開催(2015年7月21日)
- iTab研/特別支援教育でのタブレット活用がテーマの講演会を8月愛知で開催(2015年7月21日)
- FLIT/公開研究会「学習テクノロジーの未来」を25日東京で開催(2015年7月17日)
- CIECと全国大学生活協同組合連合会/「2015 PCカンファレンス」を8月富山で開催(2015年7月17日)
- eラーニングアワードフォーラム実行委員会/eラーニング活用のフォーラムを10月開催(2015年7月16日)
- つくば市/「21世紀の学びを変える ICTを活用した小中一貫教育研究大会」を11月開催(2015年7月16日)
- ラーニングテクノロジー2015/「ICTの活用が教育を変える!」テーマに17日まで開催(2015年7月15日)
- エレファンキューブ/中学向け数学タブレット教材の無料体験セミナーを9月京都で開催(2015年7月15日)
- 美浦特別支援学校/講演会「特別な支援を必要とする子どものICT活用について」を8月開催(2015年7月15日)
- 学情研/「タブレット活用のためのICT実践セミナー」を27日東京で開催(2015年7月15日)
- 大阪市教委/タブレット端末のICT実技研修会を28日開催(2015年7月14日)
- JAPET&CEC/高校向け「タブレット実践活用」セミナーを29日広島で開催(2015年7月14日)
- 学習ソフトウェア情報研究センター/教育者向けプログラミングのワークショップを27日開催(2015年7月14日)
- 総務省とJISPA/「青少年と『ネットルール』を考えるフォーラム in 長崎」を30日開催(2015年7月13日)
- 青少年を有害環境から守る奈良コンソーシアム/「奈良県ネット安全安心推進フォーラム」を8月開催(2015年7月13日)
- 富士通/コンピュータのしくみなど学ぶイベント8月開催(2015年7月13日)
- 鳥取県教育センター/ICT支援員に授業づくりなどを学ぶセミナー(2015年7月10日)