- トップ
- 大学
RSS
大学
-
麻布大、知識集約型社会を支える人材育成事業「出る杭を引き出す教育プログラム」に採択
2021年1月25日
-
金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催
2021年1月22日
-
ワークスHIの統合人事システム「COMPANY」、桜美林学園が導入
2021年1月21日
-
聖徳大、「第15回子どもの発達シンポジウム」オンラインで2月6日開催
2021年1月21日
-
関西大学先端科学技術シンポジウム「関西大学の理工系研究の最前線」オンラインで開催
2021年1月21日
-
ハードロックバンド「BAND-MAID」の新曲が大学eスポーツ対抗戦の公式楽曲に
2021年1月21日
-
千葉大学、学生が制作した環境意識啓発CMを京葉銀行で放映開始
2021年1月20日
-
摂南大学、「食農ビジネス学科」の魅力を紹介する特設サイトを開設
2021年1月18日
-
龍谷大、コロナ禍でのオンライン選考用に「オンライン選考用個別BOX」を大学内に設置
2021年1月18日
-
「ビズリーチ・キャンパス」、立命館大が公認OB/OG訪問プラットフォームとして活用開始
2021年1月13日
- 中央大学ビジネススクール、「事例で学ぶマーケティング戦略入門」23日オンライン開催(2021年1月12日)
- 東京薬科大、次世代スキルを育成するデータサイエンスなど3プログラムを新設(2021年1月8日)
- 千葉商科大、「SDGsの推進と大学の役割」第4回 29日オンライン開催(2021年1月8日)
- 大阪教育大、「先端技術を活用した新たな学びを考える2日間」で2つのセミナー開催(2021年1月8日)
- デジタル・ナレッジ、「オンライン授業・試験導入裏話」の特別講演22日開催(2021年1月8日)
- 「SPLYZA Teams」、大学・専門学校向け「SPLYZA Teams for Academic」登場(2021年1月8日)
- パナソニック、「ネットブートPCシステム」選定方法のホワイトペーパー無料公開(2021年1月7日)
- すららネット、千葉工業大学 国際金融研究センターと共同研究契約を締結(2021年1月6日)
- 日本経済大、AIを活用した「オンライン試験監督システム」を入試に導入(2021年1月6日)
- 大阪大学ベンチャーキャピタル、OUVC2号ファンドを設立(2021年1月6日)
- 武蔵野大、先鋭的オンライン授業・サポート体制が評価され情報処理学会で「優秀発表賞」受賞(2020年12月29日)
- 明治大、大学職員の仕事を知るための新卒職員採用Webサイトをオープン(2020年12月29日)
- 近畿大、「近大DX」始動 2021年度から授業のオンデマンド化を推進(2020年12月28日)
- 大阪電気通信大、公式VTuber「初日乃うい」による入試解説動画を公開(2020年12月28日)
- 東京都立大、「ローカル5G事業」の最先端研究などをスタート(2020年12月28日)
- 第19回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞の結果発表(2020年12月25日)
- オンラインホワイトボード「Miro」を使ったインタラクティブオンラインキャンパスを公開(2020年12月25日)
- 学習アプリ「SANTA TOEIC」、東北工大での導入事例と学会発表の内容を公表(2020年12月25日)
- 金沢工業大、「KITリカレント教育プログラム」の春期集中講義の募集を1月13日開始(2020年12月24日)
- 成蹊大、オンライン授業の取り組みを紹介する特設サイトを公開中(2020年12月23日)
- 佛教大とクラスジャパン学園、「ICT専門教育資格」プログラムに関する連携協定を締結(2020年12月22日)
- 文教大、学生31チームの「プロジェクト演習合同成果発表会」の表彰結果公表(2020年12月22日)
- 情報工場×九州大、「調べ学習の学習行動と知識変化」に関する共同研究を開始(2020年12月21日)
- 立正大、新学部『データサイエンス学部』開設を発表(2020年12月18日)
- 早稲田大、全学生5万人対象に「データサイエンス認定制度」を21年度から開始(2020年12月18日)
- 金沢工業大、オンラインで視線を合わせた会話を可能にするWeb会議システムを発明(2020年12月17日)
- 麗澤大、全学部で基礎レベルの「AI・データサイエンス教育」を実施(2020年12月17日)
- 芝浦工業大、デザイン工学部から誕生した大学公認Vtuber「芝浦ミドリ」デビュー(2020年12月17日)
- 福井工業大×JAXA、高性能パラボラアンテナでの月探査用衛星地上局で共同研究(2020年12月17日)
- 武蔵野大、オンライン完結型インターンシップ「MISSION」をデータサイエンス学部で単位認定(2020年12月16日)