- トップ
- 調査結果
RSS
調査結果
-
学生時代勉強が好きだった35.9%が「最初は好きではなかった」=日本トレンドリサーチ調べ=
2023年8月4日
-
約2割の親が「子どもにとって良き理解者になりきれていない」=ポルムス調べ=
2023年8月3日
-
中退者の半数が「留年経験者」、留年理由1位は「授業についていけない」=ジェイック調べ=
2023年8月2日
-
約5割の保護者が大学受験準備を高校1~2年生から開始 =UCARO調べ=
2023年8月1日
-
スマホ教室の参加経験は8.3%、パソコン教室は13.9% =MMD研究所調べ=
2023年7月31日
-
オンラインレッスン受講者、7割が「対面式スクールに切り替える予定なし」と回答=スモールブリッジ調べ=
2023年7月31日
-
高校生が「志願したい大学」NO1、「関東」早稲田大、「東海」名城大、「関西」関西大 =「リクルート進学総研」調べ=
2023年7月28日
-
政府による「リスキリング」支援の認知度は47.8% =フォーイット調べ=
2023年7月28日
-
夏休み、7割以上の親が子どもとの過ごし方について考え方が変化した=イー・ラーニング研究所調べ=
2023年7月27日
-
25年卒、約8割が夏休み中にインターンシップへの参加を希望 =学情調べ=
2023年7月27日
- 探求学習、中学・高校教員の約6割が「教師の負担が大きい」と回答=カンコー学生服調べ=(2023年7月26日)
- 中高生が思い描く自分の将来、中学生の45%、高校生の49%が「10年後は不安」と回答=ソニー生命調べ=(2023年7月26日)
- 面接でされた不適切な質問は「両親や保護者の職業」など前年比減少 =マイナビ調べ=(2023年7月26日)
- スマホ・パソコンの所有率が増加傾向 ゲーム機は減少傾向 =教育ネット調べ=(2023年7月25日)
- SDGsに取り組む保育園、前年比11.7ポイント増の68.3%に=「子ねくとラボ」調べ=(2023年7月25日)
- 「4人に1人」の大学3、4年生が就活でChatGPT利用 =ベネッセ i-キャリア調べ=(2023年7月24日)
- 中高生の紙・デジタル併用の学習スタイルが定着 =Studyplusトレンド研究所とPFU調べ=(2023年7月21日)
- 文理選択に悩む学生は42.5% =Studyplusトレンド研究所と山田進太郎D&I財団調べ=(2023年7月21日)
- 子どもの寝る時間は6時間以上確保されている74.3% =アガルート調べ=(2023年7月21日)
- ベネッセ、国内1000社超導入のUdemy Business受講データランキングを発表(2023年7月21日)
- 小中学生の約半数が「夏休みの宿題は必要」、嫌な宿題第1位は「読書感想文・作文」 =ニフティ調べ=(2023年7月21日)
- 59.7%の親が子どもに「大学卒業まで」進学してほしい=小学館集英社プロダクション調べ=(2023年7月20日)
- COMPASS、AI教材「Qubena」の学力への影響を大阪・門真市の小中校で検証(2023年7月19日)
- 小学生、家庭での学習教材を始めたのは「1年生」が1位 =おうち教材の森調べ=(2023年7月19日)
- 2022年度デジタル教育コンテンツ市場規模は前年度比11.1%増の632億円 =矢野経済研究所調べ=(2023年7月18日)
- オープンキャンパス参加は高2時が最多、平均の参加校数は3.3校 =河合塾調べ=(2023年7月18日)
- 自由研究のテーマ第1位は「ものづくり」、「自由研究をきっかけにお出かけしたい」が8割超 =アソビュー調べ=(2023年7月14日)
- 習い事の月謝のインフレ、オンライン切り替え検討が3割 =ノバキッド調べ=(2023年7月14日)
- 小学校でのコドモン連絡機能に関する利用アンケート結果【2023年度版】(2023年7月14日)
- 先生に聞いた「児童生徒から言われて最もうれしかった言葉」1位は=ジブラルタル生命保険調べ=(2023年7月13日)
- 夏休み自由研究のテーマ決めに親が関わっているとの回答が48% =SOZOW調べ=(2023年7月13日)
- リクルート、就職プロセス調査(2024年卒)「2023年7月1日時点 内定状況」発表(2023年7月12日)
- ポリミル、投票結果「文章生成AI(人工知能)を学校教育に導入すべきか?」を公開(2023年7月11日)
- 内々定先企業に配属希望を伝えたことがある学生は40.9% =マイナビ調べ=(2023年7月11日)
- 子どもが宿題にAIを活用、保護者の8割が「肯定的」 =ストリートアカデミー調べ=(2023年7月7日)
- 子どもに望む将来の働き方、「やりがいを感じる仕事をして欲しい」が大幅に減少 =「マイナビ進学総合研究所」調べ=(2023年7月7日)
- 小学生が宿題をするタイミング、「学校から帰ってすぐ」がダントツ1位 =「おうち教材の森」調べ=(2023年7月7日)
- AIと共存する子どもの将来に不安を抱く保護者は全体の7割 =ドリームエリア調べ=(2023年7月6日)
- 不登校の経験は21.2%、10代~20代は25.0% =プレマシード調べ=(2023年7月6日)
- 4歳~高校生の習い事、月謝平均は1万8627円 =「R&Cマガジン」調べ=(2023年7月5日)