- トップ
- 調査結果
RSS
調査結果
-
ウェルクス/保育者アンケート「保護者からの相談&対応事例集」をWebに公開
2015年9月24日
-
OECD/PISAデジタル能力調査の結果 ICT教育で成績向上なし
2015年9月18日
-
旺文社/ネット出願導入検討・導入済みの大学は45%
2015年9月16日
-
IDC Japan/2015年国内モバイルデバイス市場、昨年比4.1%減の5000万台と予測
2015年9月15日
-
帝国データバンク/学習塾・予備校34法人 14年度は前年比20億1400万増
2015年9月4日
-
グローバルインフォメーション/EdTech関連の市場調査レポート販売開始
2015年9月3日
-
スクー/プログラミング学部の学生数1万人を突破
2015年9月2日
-
文科省/学校のICT化に関する調査結果 タブレットが前年から倍増
2015年9月1日
-
レアジョブ/調査結果、レアジョブ・スピーキングテストとTOEICスコアに関連性あり
2015年8月31日
-
IDC/携帯・スマホの4~6月期出荷台数は723万台、前年同期比から微減
2015年8月28日
- JAET/学校情報化先進校に大阪市立本田小学校ほか6校選定(2015年8月28日)
- 文科省/全国学力・学習状況調査の結果公表(2015年8月27日)
- 近畿大学/6人に5人がLINEなどをコミュニケーションツールとして活用(2015年8月26日)
- MMD研究所/約半数の母親が小学生の携帯に防犯・GPS機能が必要(2015年8月24日)
- 東京都/「インターネット等の適正な利用に関する指導事例集・活用の手引」を公開(2015年8月12日)
- サイバーエージェント/動画を視聴する手段、10代ではスマホ・PCともに8割(2015年8月11日)
- MMD研究所/母親の子供とのコミュニケーション手段、40代では「LINE」が4割近くに(2015年8月11日)
- すららネット/インドでe-ラーニングによる学習向上調査、有効性示す結果に(2015年8月6日)
- デジタルアーツ/i-FILTERがWebフィルタリングツール文教市場でシェア1位(2015年8月4日)
- 富士キメラ総研/教育ICT市場、2020年度は2400億円に(2015年7月31日)
- 矢野経済研究所/語学ビジネス、15年度売上は8271億と予測(2015年7月31日)
- LINE/ネットトラブル撲滅に向けた10万人規模の全国調査を実施(2015年7月30日)
- 総務省/0歳児の1割が情報通信端末を利用 調査報告書を公表(2015年7月30日)
- シマンテック/8割の保護者、子供のオンライン行動を把握していないと回答(2015年7月21日)
- デジタルアーツ/「他人を自殺に追い込むと捕まる」知らない女子中学生が約6割(2015年7月7日)
- ALSOK/子供の安全対策、5割が防犯ブザーの活用と回答(2015年7月6日)
- グローバルインフォメーション/スマート教育・学習の世界市場に関するレポート発売(2015年6月30日)
- MMD研究所/スマホ等の利用ルール、7割が「小学生から必要」と回答(2015年6月26日)
- IDC/国内セキュリティ市場、15年以降はマイナンバーなどで需要拡大と予測(2015年6月23日)
- MMD研究所/利用したことのあるオンライン英会話サービス、レアジョブが3割近く(2015年6月19日)
- IDC Japan/1~3月の国内モバイルデバイス出荷台数、昨年同期比で1割以上減(2015年6月17日)
- 文科省/「諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究」報告書を公開(2015年6月11日)
- スマートエデュケーション/ICT活用で園児の創造力向上に効果(2015年6月11日)
- 武雄市教委/iPadなどICT活用についての検証報告を公開(2015年6月11日)
- ベネッセと東大/子供の生活と学びに関するプロジェクトの調査、7月実施(2015年6月10日)
- 総務省/「プログラミング人材育成の在り方に関する調査研究」報告書を公表(2015年6月8日)
- トレンドマイクロ/セキュリティ対策調査、マイナンバー制度への対策は何も決まっていないが約4割に(2015年6月4日)
- 文科省/教育投資の経済的・社会的効果の調査報告(2015年5月28日)
- 文科省/情報活用能力調査の結果を公表(2015年5月26日)
- 東京工科大学/新入生1269名調査 連絡手段は「LINE」が93%(2015年5月26日)