- トップ
- 教育委員会
RSS
教育委員会
-
ICT教育を推進する先進自治体がEDIXに集結「首長サミット」
2018年5月18日
-
桐蔭学園の3校、クラウド型学習システム「すらら」を一斉導入
2018年5月8日
-
小金井市教委と4社、クラウドとChromebook活用し「コスト軽減モデル」を検証
2018年4月11日
-
さいたま市教委、「⾃殺サイト」アクセス防止で「i-FILTER」を導入
2018年4月4日
-
デジハリ、奈良県教委とICT活用教育エバンジェリスト育成を推進
2018年2月13日
-
つくば市、先進的ICT教育研究大会に全国から1100名超える教育関係者が来場
2017年11月27日
-
西東京市教委とVSNがプログラミング教育の取組を共同で開始
2017年11月7日
-
さいたま市教委、ICT教育研究指定校にFLENS「つながるドリル」導入
2017年10月24日
-
喬木村、遠隔合同授業公開研究会や講演会など11月13日開催
2017年9月27日
-
総務省プログラミング教育実証事業を福岡県柳川市で9日公開
2017年9月5日
- 東京都がプログラミング教育の有識者会議を20日開催(2017年6月13日)
- JAPET&CEC、プログラミング教育やICT活用を考えるセミナー(2017年5月30日)
- 西条市「ICTを活用した21世紀型スキル教育実証事業研究大会」を6月開催(2017年5月10日)
- 「スタディサプリ」で学力上位層の割合、平均点が向上、渋谷区が実験(2017年5月2日)
- “豊橋市民総メンター”によるプログラミング教育の推進(2017年4月4日)
- 広島県竹原市が全小学校でプログラミング教育開始(2017年4月4日)
- 座間市教委が授業支援システム「schoolTakt」導入(2017年3月22日)
- 佐賀県、「ICT利活用教育の推進に関する事業改善検討委員会」開催(2017年3月14日)
- 草津市が2369万円でICT支援員配置に向けプロポーザル(2017年3月14日)
- 内田洋行、前橋市の全小中学校71校への校内無線LAN構築などに協力(2017年3月10日)
- ソフトバンクと石巻専修大、「Pepper」で地域活性化(2017年3月7日)
- 岡山県教委が公式Facebookページを開設(2017年3月7日)
- 熊本市、ICT支援員の委託事業者を再度募集(2017年2月27日)
- 家庭学習に成果、東京都福生市が小3全員にiPad貸与(2017年2月24日)
- 富山県がICTを活用したグループ学習などの成果発表会を24日開催(2017年2月23日)
- 福島県郡山市、全市立小中学校の回線を100Mbpsに増強(2017年2月17日)
- 戸田市、ベネッセと教科内でプログラミング使う授業を実施(2017年2月17日)
- 大阪府池田市、全小中学校に「Pepper」導入(2017年2月16日)
- 戸田市とインテルが教員のICTスキルアップに向け調印(2017年2月16日)
- 渋谷区予算案、全ての区立小中学校に1人1台タブレット端末を配備(2017年2月15日)
- 凸版印刷と東京書籍が、小中高生の地域産業への就職を支援(2017年2月15日)
- 熊本市がICT支援員配置のために委託先公募(2017年2月13日)
- 「全国ICT教育首長サミット」が22日東京で開催(2017年2月9日)
- 「浦添市ICTフォーラム2017」が25日開催(2017年2月8日)
- 「福岡県ICT活用教育研究事業」研究発表会が20日開催(2017年2月8日)
- 福岡県で無料の中高生向けプログラミング体験会、26日開催(2017年2月7日)
- 港区が学校情報化アクションプランの策定に向け支援事業者を募集(2017年2月3日)
- 福岡県飯塚市が小学校でのオンライン英会話実施に向けプロポーザル(2017年2月1日)
- 京都市がICTを活用した不登校児の学習支援のためにプロポーザル募集(2017年1月26日)
- タブレット端末を使った学習支援、長野県の喬木村で「たかぎ土曜塾」開始(2017年1月25日)