- トップ
- 電子書籍
RSS
電子書籍
-
アルク、電子書籍「EJ新書」の新刊『世界の新語・流行語 2010-2020』発売
2021年3月10日
-
スタディプラス、教育のDXがコンセプトの電子書籍「EDX BOOKS」の特別増刊号を発刊
2021年3月9日
-
紀伊國屋書店、中高生向け総合学習支援ツール「ジャパンナレッジSchool」導入第1号決定
2021年2月19日
-
学研プラス、参考書シリーズ「中学ひとつひとつわかりやすく。」改訂版13点を発売
2021年2月15日
-
高校生の約8割がふだん「読書する」と回答 「紙の本」派が8割超 =LINEリサーチ調べ=
2021年2月10日
-
インプレスR&D、『Python3で学ぶ!プログラミングはじめの一歩』を発行
2021年1月15日
-
子ども向け電子書籍のサブスク「学研図書ライブラリー」が海外の日本人学校で採用
2021年1月7日
-
スタディプラス、教育DXをコンセプトに電子書籍「EDX BOOKS Vol.03」を発刊
2021年1月7日
-
スモールブリッジ、電子書籍「はじめてのスウェーデン語 -入門のための本-」販売開始
2020年12月25日
-
ポプラ社、児童書のデジタルコンテンツを学習用ICTプラットフォームで販売
2020年12月25日
- 電子書籍、2人に1人が利用経験あり =情報サイト「Appliv TOPICS」調べ=(2020年12月17日)
- 三省堂、六法全書『模範六法2021令和3年版』デジタル版が続々登場(2020年12月15日)
- 翔泳社、書籍「ハッキング・ラボのつくりかた」の全文を無料公開(2020年12月14日)
- 紀伊國屋書店、電子図書館サービスKinoDenに本文音声読み上げ機能を追加(2020年12月4日)
- 翔泳社、電子書籍900点以上が50%OFFに 12月1日まで(2020年11月24日)
- AMG、卒業生による電子コミックが「めちゃコミック」で先行配信スタート(2020年11月10日)
- LINEアプリ内で電子書籍を購入・閲覧できる「honto for LINE」開始(2020年11月4日)
- セルシス、電子書籍制作ツールをリニューアル(2020年10月27日)
- JEPA、Webセミナー「Google:教育ICT系サービスのご紹介」11月5日開催(2020年10月20日)
- 小中学生の約4割がマンガを読む時に「電子書籍を利用」 =ニフティ調べ=(2020年10月16日)
- 図書館総合展フォーラム「緊急提言 今こそ国は学校電子図書館の用意を!」11月開催(2020年10月14日)
- 縦スクロールで読めるプログラミング書籍専門の電子書店「BOOK TECH」(2020年10月12日)
- シュプリンガー・ネイチャー、イーブックの購入オプションで電子書籍の柔軟性を拡張(2020年10月8日)
- セルシス、電子書籍ビューア「CLIP STUDIO READER」がiOS14とiPadOS14に対応(2020年9月23日)
- 光文社、電子書籍900冊以上が対象 Reader Storeで30%ポイントバックキャンペーン(2020年9月18日)
- ハイブリッド型総合書店honto、200万円分ポイント山分け秋のキャンペーン(2020年9月3日)
- ANSHI JAPAN、Windows 10搭載のインタラクティブホワイトボード5機種販売開始(2020年9月2日)
- 直近1年間に電子書籍を読んだ人は3割強 =マイボイスコム調べ=(2020年8月27日)
- 医学映像教育センター、「生体のしくみ標準テキスト(第3版)新しい解剖生理」電子書籍版(2020年8月27日)
- ネイティブキャンプ、子ども向け教材「カランキッズ」のeBookを販売開始(2020年8月27日)
- 碩学舎、テキスト「1からシリーズ」電子書籍版全22冊を教員向けに無料献本(2020年8月18日)
- 小学館と横浜市教委が協定を締結、『教育技術』電子版アーカイブの無償提供を開始(2020年8月6日)
- ebookjapanで電子書籍を買うと8月は毎日最大20%戻るキャンペーン(2020年8月5日)
- プランB、海外のバーチャル学習などを紹介した「オンライン留学」を出版(2020年7月27日)
- 小中高向け電子書籍サービス「School e-Library」有料登録者数が1万2000人突破(2020年7月21日)
- 5分で学べる島根の歴史「電子ブック いまどき島根の歴史」新たに公開(2020年7月15日)
- 発達障がいの小学生ママ必見「学校へのお願いの仕方の極意」サポートレター付電子書籍発表(2020年7月9日)
- 『小学館版学習まんが少年少女日本の歴史』電子版全24巻の無料公開が再開(2020年7月2日)
- トレンドマイクロ、子どもへのスマホに「保護者向けハンドブック」を無償提供(2020年7月1日)
- 電子書籍800冊以上が半額になる「光文社新書フェア50%OFF」キャンペーン開催(2020年6月29日)