- トップ
- SNS
RSS
SNS
-
LINE、24時間以内のメッセージ「送信取消」機能を提供開始
2017年12月16日
-
ACIR、静岡中央高で「CtoCサービスの現状とトラブル防止策」の授業
2017年11月30日
-
公立・私立中高向け、SNSトラブルの研修会を仙台で12月無料開催
2017年11月30日
-
ビジネスSNS「Wantedly」、立教大のインターンシップを支援
2017年11月17日
-
保育士・幼稚園教諭を応援するハッシュタグキャンペーン開催
2017年11月1日
-
すららネット、「アクティブ・ラーニングイベント」最優秀チームを決定
2017年8月29日
-
中高生「SNSが勉強に役立っている」が9割、ゆるい繋がりで活用
2017年8月1日
-
サマデイ、教育改革に向けて「教育ポートフォリオ研究会」開催
2017年7月10日
-
SNS「THINKERS」が教育に特化したMastodonインスタンスを開設
2017年6月2日
-
成城大がオリジナルLINEスタンプを配信
2017年3月21日
- 学習管理SNS「Studyplus」内で大学情報掲載サービスを提供開始(2017年3月16日)
- 岡山県教委が公式Facebookページを開設(2017年3月7日)
- 武蔵大学のゼミブログが開設10周年(2017年2月22日)
- Facebook、子供を正しく指導するための「保護者向けポータル」(2016年12月19日)
- 学年があがるほどITが親子で話題に、ジブラルタ生命調べ(2016年11月29日)
- 実践女子大生が開発した百人一首テーマのLINEスタンプ販売開始(2016年11月24日)
- Z会とアルクテラスが業務提携し、来夏に新サービスローンチ(2016年11月24日)
- 「LINEモバイル」販売開始、2万契約限定で先行販売(2016年9月6日)
- デジタルアーツが「LINEモバイル」にi-フィルター提供(2016年9月6日)
- SNS利用動向、18年末にネットユーザー7割が利用と予測(2016年8月17日)
- 法政大、高校生向けトークコンテンツをLINE LIVEで生放送(2016年8月16日)
- LINE、渋谷区と小中学校向けリテラシー教育等を行うパートナー協定(2016年8月10日)
- プログラミングスキルを磨きIT企業と出会える就活SNS「エンプラ」公開(2016年7月15日)
- LINE、若者向けNEWS マガジン「話したくなる!選挙のこと」を創刊(2016年6月27日)
- 日本初、プログラミング教育のSNS「MOZER」登場 無料体験版を公開(2016年6月15日)
- プログラミングスキルを磨ける就活SNS「エンジニア+」プレオープン(2016年6月14日)
- 児童・生徒と学校を直接につなげる進学SNSアプリ(2016年6月3日)
- 学習管理SNS「Studyplus for School」提供開始(2016年4月12日)
- 子どものポジティブなネット利用をサポートするアプリ(2016年4月1日)
- ティーン誌「Ranzuki」専属モデルがアドバイスするSNS利用のコツ(2016年3月7日)
- 岩手県立総合教育センターが情報モラル教育指導教材開発(2016年3月4日)
- 留学生活が360 度見渡せるVR動画 NewYorkとLondon公開(2016年2月8日)
- ジャストシステム/20代女性の26%がクリスマスの思い出を「Instagram」投稿(2015年12月18日)
- ジャストシステム/SNS調査 西日本の10代女性に10秒動画アプリが人気(2015年12月3日)
- THINKER/SNS活用した中高生研究発表コンテストのグランプリ発表(2015年12月1日)
- LINE/ネットリテラシーの啓発用ワークショップ教材の第2段(2015年12月1日)
- 東京都教委/児童・生徒がSNSでのトラブルに巻き込まれないためのルール(2015年11月30日)
- 東京都教委/「ICT教育フォーラム」を11月に開催(2015年10月29日)
- ジャストシステム/SNS利用者調査、「LINE」が7割以上に(2015年10月7日)
- グローバルパートナーズ/教育機関向けeポートフォリオ・SNS無料体験会16日から開催(2015年9月11日)