- トップ
- 教育事例
RSS
教育事例
- NTTナレッジ・スクウェアほか/MOOCサイト「gacco」の会員数が5万人を突破(2014年5月21日)
- 国際医療福祉専門学校/iPad1人1台環境で救急救命士の育成目指す(2014年5月20日)
- Apple/特別支援学校などでのiPadを活用した教育事例公開(2014年5月19日)
- NTT/フィールドトライアルレポート『教育ICTの現場から』」を発行(2014年5月16日)
- 立命館守山とISID/アダプティブラーニングの実践プロジェクトをスタート(2014年5月16日)
- 東京立正中高/オンライン学習教材を使った反転授業開始(2014年5月14日)
- 学研塾ホールディングス/タマイインベストメントエデュケーションズと業務提携(2014年5月13日)
- KMSI/青山学院大1学科を対象とした電子教科書活用実験を学部全体に拡大(2014年5月9日)
- 京都大学/デジタル絵本による教育効果の可能性を示唆(2014年5月8日)
- 公立はこだて未来大/学生が開発したイベント検索サービスがまちセンサイトのコンテンツに(2014年5月7日)
- ヤフー/Yahoo!検索×品川女子学院のコラボレーション授業(2014年5月2日)
- ガイアエデュケーション/茨城東高での電子黒板導入活用事例をWebで公開(2014年5月2日)
- LoiLo/タブレットを使った授業支援アプリを発売開始(2014年4月28日)
- 目黒区教委/目黒一中でICT活用授業の実証研究開始(2014年4月21日)
- 広島工業大学/CADソフトなど搭載の仮想PC650台を導入(2014年4月21日)
- 秋田県教育庁/子どもたちのネットトラブルを防止するガイドをWebで公開(2014年4月18日)
- JMOOC/日本初のMOOC 講義の提供開始(2014年4月17日)
- 内田洋行/学びの場.comに筑波大附属小の「未来の教室」事例を公開(2014年4月16日)
- 立教大学/スマホ連動マップで池袋の地域活性化を図る(2014年4月16日)
- 熊本県教委/タブレット端末活用でテスト結果8点アップ 調査結果を発表(2014年4月16日)
- FLENS/FLENS特訓シリーズを学習塾が導入(2014年4月16日)
- すららネット/オンライン学習教材を活用した反転授業を5校が実施(2014年4月15日)
- ソニー/デジタルペーパーの会議ソリューションを2大学に納入(2014年4月15日)
- 東京大学ほか/「魔法のランププロジェクト」の事例集を公開(2014年4月11日)
- 東京工科大/クラウド化など学内ICT環境の全面的リニューアルを実施(2014年4月8日)
- JAPET/タブレット端末活用セミナー2014東京を4月開催(2014年3月27日)
- ベネッセ教育総合研究所/大学のアクティブ・ラーニング導入実態調査報告(2014年3月24日)
- 日立/東北学院の事務システムを統合し4月1日運用開始(2014年3月7日)
- ベネッセ/2013年度の高校生未来プロジェクトの映像をWebに公開(2014年3月7日)
- EDUPEDIA/いじめに関する特集ページを公開(2014年3月4日)
- 筑波大学/高校生がスパコンを使って「5×5魔方陣」を解明(2014年3月4日)
- 体つくり運動の学習評価プロジェクト/心拍計とiPad使って持久走の授業(2014年3月3日)
- シャープ/タブレット学習システム「STUDYNET」の導入事例Webに公開(2014年2月28日)
- レゴ エデュケーションと三重県/レゴを活用したグローバル人材育成に向け協定(2014年2月27日)
- 広島大学/国立大初 2015年度学部入試にインターネット出願を導入(2014年2月21日)
- パロアルトネット/九州大学がファイアウォール導入で学生のBYOD環境構築(2014年2月21日)
- Net Commons/奈良養護学校の事例を公開(2014年2月19日)
- DeNA/東愛宕小学校でタブレット活用「アプリゼミ」のテスト開始 (2014年2月17日)
- パナソニック教育財団/徳島県立盲学校の活動報告をWebに公開(2014年2月13日)
- 東和エンジニアリング/アクティブラーニングなど大正大学の導入事例を公開(2014年2月12日)