- トップ
- 検索結果:24
検索結果:24
16551 件の記事が見つかりました。363 / 414 ページを表示しています。
- 保護者の3人に1人「子どものスマホの中身を見ている」明光義塾調べ(2017年5月12日)
学習塾の明光義塾では、小学4年生から高校3年生の子どもを持つ全国の保護者を対象に、子どものスマートフォン使用に関する実態調査を実施し、その結果を発表した。 それによると、保護者の4 […]
- ゲームで子どもの発達状況を自動測定できる「脳バランサーキッズ」(2017年5月12日)
レデックスは11日、放課後等デイサービスと児童発達支援向けサービス「脳バランサーキッズ」を6月1日から開始すると発表した。 個別支援を立案するには子どもの発達状況を調べる必要がある […]
- 若年層のPC未所持の理由は「スマホで十分」TesTee調べ(2017年5月12日)
テスティーは11日、同社が運営するスマートフォンアンケートアプリ「TesTee」ユーザーのうち19~25歳の若年層男女1819人を対象に実施した「パソコンに関する調査」の結果をまと […]
- eラーニングのはじめ方を学ぶ120分ベーシックセミナー31日開催(2017年5月12日)
デジタル・ナレッジは、「eラーニング導入のはじめかたセミナー」を東京・秋葉原で31日に開催する。 120分の同セミナーで「最新eラーニングの全体像を把握」したうえで、「自社・自校に […]
- ゆめみと近畿大、「MR」がもたらす未来を議論するイベント15日開催(2017年5月11日)
ゆめみと近畿大学 経営学部の布施匡章准教授は、Mixed Reality(複合現実=「MR」)がもたらす未来のビジネスモデルを学生が議論するイベント、を5月15日に近畿大学東大阪キ […]
- 千葉工大、gaccoで宇宙開発に関わる無料講座を7月開講(2017年5月11日)
千葉工業大学は、ドコモgaccoが運営する大規模公開オンライン講座「gacco(ガッコ)」で、宇宙開発に関わる科学や学びを身近に感じることができる無料講座「宇宙開発を通してみる私た […]
- 3DCGの聴衆に向かって英語プレゼン力をアップする「Pitch Vantage」(2017年5月11日)
アテインは、3DCGで映し出される聴衆に向かって練習することで、英語によるプレゼンテーション力をアップさせるソフト「Pitch Vantage (ピッチ・バンテージ)」を17日から […]
- GKB48、『これからの「教育」の話をしよう』出版記念会23日開催(2017年5月11日)
学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(GKB48)は、インプレスR&Dから発行した2冊の書籍『これからの「教育」の話をしよう2』と『これからの「教育」の話をしよう3』の出版 […]
- 「ドローン技能資格証明DJI CAMP」6月に国内4都市で開催(2017年5月10日)
セキドは6月に、仙台・愛媛・広島・名古屋の4都市で、DJIドローンの正しい知識、操作方法、操縦者としての資質を評価する民間資格「DJI CAMPスペシャリスト育成プログラム」を開催 […]
- 聖望学園、途切れる無線LAN問題を解消した1人1台タブレット授業(2017年5月8日)
ICT活用といえば、はじめに無線LANと1人1台タブレットが定番といえる。だが、ICT活用先進校の多くで無線LANが使えない、使いづらいというトラブルが発生し、そのことでICT導入 […]
- 【本のプレゼント】当選者決定(2017年5月2日)
学研プラスの提供による読者プレゼント、「マインクラフトで身につく5つの力」(神谷加代 著、TENTO 竹林 暁 監修)の当選者5名が決定しましたので、本人に通知しました。 「マイン […]
- 「スタディサプリ」で学力上位層の割合、平均点が向上、渋谷区が実験(2017年5月2日)
リクルートマーケティングパートナーズは4月28日、同社のオンライン学習サービス「スタディサプリ」を使い、渋谷区が小中学校で実施した実証実験で、学力上位層の比率が増加する、テストの平 […]
- 【本のプレゼント】未来は大丈夫?「人工知能時代を生き抜く子どもの育て方」(2017年5月1日)
プレゼントの応募は締め切りました。 ディスカバー・トゥエンティワン社の提供で、人工知能型タブレット教材「Qubena」の開発者でCOMPASS代表の神野元基氏の著書「人工知能時代を […]
- 子どもにもわかる「学研まんが入門シリーズ はじめてのプログラミング」(2017年5月1日)
学研プラスは、阿部和広青山学院大学客員教授の監修による「学研まんが入門シリーズ はじめてのプログラミング」(著:橋爪 香織、たきりょうこ)を発刊した。 本書は、子どもたちが大好きな […]
- MKI、カナダAvigilon社の高解像度IP監視カメラ販売開始(2017年5月1日)
三井情報(MKI)は、カナダAvigilon Corporationと販売代理店契約を締結し、同社の高解像度IP監視カメラの販売を開始した。MKIは大規模施設のネットワーク構築経験 […]
- 大阪本田小学校、「学校教育ICT活用事業モデル校」の公開授業6月開催(2017年5月1日)
大阪市立本田小学校は、ICTを無理なく効果的に活用し、学習する姿を通して参加者とともに学び合う「学校教育ICT活用事業モデル校」の公開授業研究会を、6月24日に開催する。 今回の研 […]
- 動画で学ぶ『オンスク.JP』に「行政書士」講座をリリース(2017年5月1日)
オンラインスクールが運営するWEB学習サービス『オンスク.JP』は4月24日、新たに「行政書士」講座をリリースした。 『オンスク.JP』は、講義動画および問題演習をWEBで利用でき […]
- コスモピア、英語学習Webサイト『コスモピアeステーション』をリリース(2017年5月1日)
『多聴多読マガジン』を出版するコスモピアは4月28日、英語トレーニングWebサイト『コスモピアeステーション』をリリースした。 『コスモピアeステーション(eステ)』は、これまでに […]
- オートデスク、3Dプリンタ使った”モノづくり”体験を12日開催(2017年5月1日)
オートデスクは、簡単な操作で楽しく3DデザインができるWebベースアプリ「Autodesk Tinkercad」(ティンカーキャド)を使ったモノづくりワークショップ「CAD/3D […]
- hontoサービス開始5周年記念「家族まるごと読書一生分プレゼント企画」(2017年4月29日)
ハイブリッド型総合書店「honto」を運営する大日本印刷(DNP)、DNPグループの書店、トゥ・ディファクトは共同で、hontoのサービス開始5周年を記念した特別企画「家族まるごと […]
- スマホの有料コンテンツ・アプリ利用者、わずか2割弱(2017年4月28日)
マイボイスコムは27日、5回目となる「スマートフォンでのコンテンツ・アプリの利用」に関するインターネット調査の結果をまとめ発表した。同調査は3月1日~5日に実施、1万1413件の回 […]
- 「Webスク」「WebCamp」のインフラトップが1.6億円の資金調達(2017年4月28日)
「Webスク」「WebCamp」などのプログラミング教育事業を展開するインフラトップは24日、SMBCベンチャーキャピタル、ベクトル、西武しんきんキャピタル、Mistletoe ( […]
- 「type就活」Tech系イベントにプログラミング試験システム導入(2017年4月27日)
キャリアデザインセンターは26日、同社が運営する就職支援サービス「type就活 インターンシップ・ラボin東京」内開催のTech系座談会企画イベントに、ギブリー社開発のオンラインプ […]
- 校長先生に読んでほしい「21世紀の日本を支える“教育の情報化”って何? 」(2017年4月26日)
「大半の校長先生ってICT使っていないし、興味ないし、やる気も無いし、デジタルなんかお呼びじゃないんだろうなぁ」というのが、私の偏った見方である。 この見方の裏付けは、私学の校長宛 […]
- 日本初の「機械学習ハードウェア専門書」が発刊(2017年4月26日)
インプレスR&Dは25日、日本初の機械学習ハードウェア専門書「Thinking Machines 機械学習とそのハードウェア実装」(著者:高野茂幸)を発行したと発表した。 […]
- サンワサプライ、電動で画面の位置を上下できるディスプレイスタンド(2017年4月26日)
サンワサプライは25日、電動で画面の位置を上下昇降できる、ディスプレイスタンド「CR-PL24W」と、専用オプションスタンド用棚板「CR-PLNT3W」を発売した。 「CR-PL2 […]
- TIS、AI・ロボット活用のビジネスを行う「AIサービス事業部」を新設(2017年4月26日)
TISは24日、AI・ロボットを活用したビジネスを行う「AIサービス事業部」を新設したことを発表した。 「AIサービス事業部」は、AI・ロボットを活用したソリューションの企画・開発 […]
- paizaラーニング、「Ruby on Rails」の新講座を公開(2017年4月26日)
ギノは25日、同社が運営するプログラミング学習サービス「paizaラーニング」で、「Ruby on Rails」の新レッスン「Webアプリ開発入門Rails編」のレッスン1からレッ […]
- 明大発ロボティクスベンチャー SEQSENSEが約2億円の資金調達(2017年4月25日)
SEQSENSEは21日、2017年4月7日を払込期日として、事業パートナーならびにベンチャー・キャピタルを引受先とする総額約2億円の第三者割当増資を実施したと発表した。 第三者割 […]
- レノボ、コンパクトなテレビ会議システム「V-CUBE Box」の販売開始(2017年4月25日)
レノボ・ジャパンは25日、昨年発表した「ThinkCentre M700 Tiny」を本体とする、会議室向けテレビ会議システム「V-CUBE Box」の販売を開始した。また、時間と […]
- 学研プラス、プログラミング教育を多面的に考察する連続インタビューを公開(2017年4月25日)
学研プラスは24日、同社が運営する小中学生向けプログラミングスクール「Gakken Tech Program」で、現在注目が高まっているプログラミング教育についての連続インタビュー […]
- クーバー、サッカーコーチの英語力向上にAI英会話アプリを導入(2017年4月25日)
ジョイズは24日、サッカースクール国内大手のクーバー・コーチング・ジャパンへ、コーチの英語力向上を目的としたAI英会話アプリ「TerraTalk (テラトーク)」の導入を開始した。 […]
- 就活が効率的に行えるeラーニング教材「SPI.StudyCamp」(2017年4月25日)
ナスピアは24日、就職活動におけるSPIの対策を効率的に行えるeラーニング教材「SPI.StudyCamp」をリリースしたと発表した。 「SPI.StudyCamp」は、本番さなが […]
- オンライン英会話「hanaso」が「TOEICボキャブラリ400点用」をリリース(2017年4月25日)
アンフープが運営するオンライン英会話スクール「hanaso」は24日、関正生氏監修のhanasoオリジナルTOEICボキャブラリ対策テキスト「TOEICボキャブラリ400点用」のリ […]
- 一斉学習・協働学習・遠隔学習を実現する「xSync Classroom」今夏発売(2017年4月24日)
パイオニアVCは24日、一斉学習・協働学習・遠隔学習と幅広い学びの環境をタブレットから実現する学校向け統合型ICT教育ソリューション「xSync(バイ シンク) Classroom […]
- パソコンやスマホの画面を大型ディスプレイにワイヤレスで表示(2017年4月24日)
プリンストンは、ワイヤレスプレゼンテーション「EZCast Pro LAN」(EZPRO-LANB01) を28日から発売する。希望小売価格はオープン価格1万6800円 (税別)。 […]
- 学研のオンライン英会話、教育機関向け導入事例の紹介サイトを公開(2017年4月24日)
学研プラスは21日、同社の運営するオンライン英会話の学校・自治体への導入事例を紹介したウェブサイトを公開した。 同社は英語教育改革を見据え、一人ひとりが生きた英語を話せる場を提供す […]
- パイオリンク、多層防御を導入した追手門学院大の事例を公開(2017年4月24日)
パイオリンクは21日、L2スイッチにセキュリティ機能を搭載したセキュリティスイッチ「TiFRONT (ティーフロント)」を、大阪府茨木市の追手門学院大学で実施した多層防御の「1層」 […]
- 進学支援に特化した「発達障害・グレーゾーンの進路セミナー」5月大阪・東京で開催(2017年4月24日)
AXTが運営する「個別指導のコーチング1」は、5月27日に大阪、5月28日に東京で、発達障害・グレーゾーン児童の保護者を対象にした「第二回 発達障害(LD、ADHD、ASD)・グレ […]
- 大学約140校の入試過去問をスマホで学べるiPhone向け無料アプリ(2017年4月24日)
教育測定研究所は18日、全国約140の主な国公私立大学の大学入試過去問を検索、閲覧、学習できるiPhone向け無料学習アプリ「スタディギアfor大学受験」をリリースした。 同社は日 […]