- トップ
- 検索結果:24
検索結果:24
16568 件の記事が見つかりました。363 / 415 ページを表示しています。
- トレンドマイクロ、サイバーセキュリティの若手技術者の競技大会(2017年5月24日)
トレンドマイクロは、セキュリティ技術の知識や実践力を競い合う大会「Trend Micro CTF 2017 Raimund Genes Cup」の受付を23日から開始した。 同大会 […]
- デジハリ、デジタル教育を活用した地域創生セミナーを水戸市で開催(2017年5月23日)
デジタルハリウッドSTUDIOは22日、地域に根差した産業の活性化を目指すセミナー「デジタル教育を活用した地域創生~水戸のど真ん中に学びのプラットフォームを創造する!~」を、6月8 […]
- 遊びながら学ぶプログラミング教室「スイミー」無料WSを6月開催(2017年5月23日)
エス・エー・アイは、子ども向けプログラミング教室「Playful Learning Swimmy (スイミー)」の開校に向けて、無料体験ワークショップを6月10日に東京・渋谷で開催 […]
- 柏市、ネットいじめ「脱・傍観者」教育を開始「STOPit」も導入(2017年5月23日)
千葉県柏市教育委員会と千葉大学、敬愛大学、ストップイットジャパンは連携して、ネットいじめ早期発見と抑止力を生み出すための新たな手立てとして、傍観者の視点に立ち、ネットいじめを許容し […]
- 人工知能教材Qubena開発者神野氏のトークイベントを25日開催(2017年5月22日)
ディスカヴァー・トゥエンティワンは、人工知能教材「Qubena (キュビナ)」を開発したCOMPASSの代表、神野元基 (じんのげんき) 氏の初の著書「人工知能時代を生き抜く子ども […]
- ラズベリーパイ用電源管理/死活監視モジュール「slee-Pi 2」を販売開始(2017年5月22日)
メカトラックスは17日、ラズベリーパイ用電源管理/死活監視モジュールとして実績のあるslee-Pi(スリーピー)の新機種「slee-Pi 2」を販売開始すると発表した。 slee- […]
- 【本のプレゼント】学研まんが入門シリーズ はじめてのプログラミング(2017年5月17日)
プレゼントの応募は締め切りました。 学研プラスの提供で、阿部和広青山学院大学客員教授の監修による「学研まんが入門シリーズ はじめてのプログラミング」(著:橋爪 香織、たきりょうこ) […]
- 保育学生向け「保育士就活バンク!」全面リニューアル(2017年5月17日)
ネクストビートは16日、保育学生向け就職活動支援サービス「保育士就活バンク!」を全面リニューアルしたと発表した。 現在の保育学生の就職活動は、学校紹介の保育園に単願で応募するのが習 […]
- ヒューマンアカデミー、「ロボット教室」の全国大会を8月東大で開催(2017年5月17日)
ヒューマンアカデミーは、「第7回ヒューマンアカデミー ロボット教室 全国大会」を、8月26日に東京大学大講堂 (安田講堂) で開催する。 同大会は、「ヒューマンアカデミーロボット教 […]
- ギノ、プログラミングコードが魔法になるRPGを無料公開(2017年5月17日)
ギノは16日、IT/WEBエンジニアを対象とした完全新作の異世界転生ファンタジーRPG「ロジックサマナー~閃光の召喚プログラマ」を同日から無料公開すると発表した。 「ロジックサマナ […]
- 生物図鑑読み放題サイト「図鑑.jp」が無料お試しキャンペーン(2017年5月17日)
山と溪谷社は16日、日本初の生物図鑑専門の電子書籍読み放題サイト「図鑑.jp」で、5月15日~31日までの間に会員登録すれば、5月中の会費が無料となる「お試しキャンペーン」を開始し […]
- 【本のプレゼント当選者決定】「人工知能時代を生き抜く子どもの育て方」(2017年5月16日)
ディスカバー・トゥエンティワン社の提供でプレゼントする、人工知能型タブレット教材「Qubena」の開発者でCOMPASS代表の神野元基氏の著書「人工知能時代を生き抜く子どもの育て方 […]
- プログラミングスクールフランチャイズ事業「PROGJAM」を開始(2017年5月16日)
子ども向けプログラミング事業を展開するナチュラルスタイルは、プログラミング教育に必要な教材・カリキュラムを提供するプログラミングスクールフランチャイズ事業「PROGJAM」を17日 […]
- デジハリ、トライデントデザイン専門学校と業務提携で教育支援(2017年5月16日)
デジタルハリウッドは15日、トライデントデザイン専門学校と、同社のeラーニングを活用した授業活性化サービス「デジタルハリウッドアカデミー」導入にかかわる提携を、4月に行ったと発表し […]
- 1人1台の佐賀県で「チームすらら」から始めるICT活用/龍谷高校(2017年5月15日)
佐賀県と言えば日本一のICT教育先進県。県立高校は全校1人1台情報端末を保有し、教師のICT研修率も日本で一番である。そんな佐賀県にある私立高校では、どのようにICTを活用している […]
- 遊びながら学ぶプログラミングWS「Playful Learning Swimmy」6月開催(2017年5月15日)
エス・エー・アイは、遊びながら学べる子ども向けプログラミング教室「Playful Learning Swimmy (スイミー)」の無料体験ワークショップを、6月10日に東京・渋谷で […]
- ソニー・エクスプローラサイエンス、MESHワークショップ6月に開催(2017年5月12日)
フロンテッジは11日、ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」で、アプリとつなげるブロック形状の電子タグ「MESH (メッシュ)」のワークショップを6月10日に開催 […]
- 保護者の3人に1人「子どものスマホの中身を見ている」明光義塾調べ(2017年5月12日)
学習塾の明光義塾では、小学4年生から高校3年生の子どもを持つ全国の保護者を対象に、子どものスマートフォン使用に関する実態調査を実施し、その結果を発表した。 それによると、保護者の4 […]
- ゲームで子どもの発達状況を自動測定できる「脳バランサーキッズ」(2017年5月12日)
レデックスは11日、放課後等デイサービスと児童発達支援向けサービス「脳バランサーキッズ」を6月1日から開始すると発表した。 個別支援を立案するには子どもの発達状況を調べる必要がある […]
- 若年層のPC未所持の理由は「スマホで十分」TesTee調べ(2017年5月12日)
テスティーは11日、同社が運営するスマートフォンアンケートアプリ「TesTee」ユーザーのうち19~25歳の若年層男女1819人を対象に実施した「パソコンに関する調査」の結果をまと […]
- eラーニングのはじめ方を学ぶ120分ベーシックセミナー31日開催(2017年5月12日)
デジタル・ナレッジは、「eラーニング導入のはじめかたセミナー」を東京・秋葉原で31日に開催する。 120分の同セミナーで「最新eラーニングの全体像を把握」したうえで、「自社・自校に […]
- ゆめみと近畿大、「MR」がもたらす未来を議論するイベント15日開催(2017年5月11日)
ゆめみと近畿大学 経営学部の布施匡章准教授は、Mixed Reality(複合現実=「MR」)がもたらす未来のビジネスモデルを学生が議論するイベント、を5月15日に近畿大学東大阪キ […]
- 千葉工大、gaccoで宇宙開発に関わる無料講座を7月開講(2017年5月11日)
千葉工業大学は、ドコモgaccoが運営する大規模公開オンライン講座「gacco(ガッコ)」で、宇宙開発に関わる科学や学びを身近に感じることができる無料講座「宇宙開発を通してみる私た […]
- 3DCGの聴衆に向かって英語プレゼン力をアップする「Pitch Vantage」(2017年5月11日)
アテインは、3DCGで映し出される聴衆に向かって練習することで、英語によるプレゼンテーション力をアップさせるソフト「Pitch Vantage (ピッチ・バンテージ)」を17日から […]
- GKB48、『これからの「教育」の話をしよう』出版記念会23日開催(2017年5月11日)
学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(GKB48)は、インプレスR&Dから発行した2冊の書籍『これからの「教育」の話をしよう2』と『これからの「教育」の話をしよう3』の出版 […]
- 「ドローン技能資格証明DJI CAMP」6月に国内4都市で開催(2017年5月10日)
セキドは6月に、仙台・愛媛・広島・名古屋の4都市で、DJIドローンの正しい知識、操作方法、操縦者としての資質を評価する民間資格「DJI CAMPスペシャリスト育成プログラム」を開催 […]
- 聖望学園、途切れる無線LAN問題を解消した1人1台タブレット授業(2017年5月8日)
ICT活用といえば、はじめに無線LANと1人1台タブレットが定番といえる。だが、ICT活用先進校の多くで無線LANが使えない、使いづらいというトラブルが発生し、そのことでICT導入 […]
- 【本のプレゼント】当選者決定(2017年5月2日)
学研プラスの提供による読者プレゼント、「マインクラフトで身につく5つの力」(神谷加代 著、TENTO 竹林 暁 監修)の当選者5名が決定しましたので、本人に通知しました。 「マイン […]
- 「スタディサプリ」で学力上位層の割合、平均点が向上、渋谷区が実験(2017年5月2日)
リクルートマーケティングパートナーズは4月28日、同社のオンライン学習サービス「スタディサプリ」を使い、渋谷区が小中学校で実施した実証実験で、学力上位層の比率が増加する、テストの平 […]
- 【本のプレゼント】未来は大丈夫?「人工知能時代を生き抜く子どもの育て方」(2017年5月1日)
プレゼントの応募は締め切りました。 ディスカバー・トゥエンティワン社の提供で、人工知能型タブレット教材「Qubena」の開発者でCOMPASS代表の神野元基氏の著書「人工知能時代を […]
- 子どもにもわかる「学研まんが入門シリーズ はじめてのプログラミング」(2017年5月1日)
学研プラスは、阿部和広青山学院大学客員教授の監修による「学研まんが入門シリーズ はじめてのプログラミング」(著:橋爪 香織、たきりょうこ)を発刊した。 本書は、子どもたちが大好きな […]
- MKI、カナダAvigilon社の高解像度IP監視カメラ販売開始(2017年5月1日)
三井情報(MKI)は、カナダAvigilon Corporationと販売代理店契約を締結し、同社の高解像度IP監視カメラの販売を開始した。MKIは大規模施設のネットワーク構築経験 […]
- 大阪本田小学校、「学校教育ICT活用事業モデル校」の公開授業6月開催(2017年5月1日)
大阪市立本田小学校は、ICTを無理なく効果的に活用し、学習する姿を通して参加者とともに学び合う「学校教育ICT活用事業モデル校」の公開授業研究会を、6月24日に開催する。 今回の研 […]
- 動画で学ぶ『オンスク.JP』に「行政書士」講座をリリース(2017年5月1日)
オンラインスクールが運営するWEB学習サービス『オンスク.JP』は4月24日、新たに「行政書士」講座をリリースした。 『オンスク.JP』は、講義動画および問題演習をWEBで利用でき […]
- コスモピア、英語学習Webサイト『コスモピアeステーション』をリリース(2017年5月1日)
『多聴多読マガジン』を出版するコスモピアは4月28日、英語トレーニングWebサイト『コスモピアeステーション』をリリースした。 『コスモピアeステーション(eステ)』は、これまでに […]
- オートデスク、3Dプリンタ使った”モノづくり”体験を12日開催(2017年5月1日)
オートデスクは、簡単な操作で楽しく3DデザインができるWebベースアプリ「Autodesk Tinkercad」(ティンカーキャド)を使ったモノづくりワークショップ「CAD/3D […]
- hontoサービス開始5周年記念「家族まるごと読書一生分プレゼント企画」(2017年4月29日)
ハイブリッド型総合書店「honto」を運営する大日本印刷(DNP)、DNPグループの書店、トゥ・ディファクトは共同で、hontoのサービス開始5周年を記念した特別企画「家族まるごと […]
- スマホの有料コンテンツ・アプリ利用者、わずか2割弱(2017年4月28日)
マイボイスコムは27日、5回目となる「スマートフォンでのコンテンツ・アプリの利用」に関するインターネット調査の結果をまとめ発表した。同調査は3月1日~5日に実施、1万1413件の回 […]
- 「Webスク」「WebCamp」のインフラトップが1.6億円の資金調達(2017年4月28日)
「Webスク」「WebCamp」などのプログラミング教育事業を展開するインフラトップは24日、SMBCベンチャーキャピタル、ベクトル、西武しんきんキャピタル、Mistletoe ( […]
- 「type就活」Tech系イベントにプログラミング試験システム導入(2017年4月27日)
キャリアデザインセンターは26日、同社が運営する就職支援サービス「type就活 インターンシップ・ラボin東京」内開催のTech系座談会企画イベントに、ギブリー社開発のオンラインプ […]