- トップ
- イベント
RSS
イベント
-
アドビ、高校生向けワークショップと教員向けシンポジウム19日開催
2016年11月16日
-
DiTTがシンポジウム「教育情報化推進団体の在り方について」を26日開催
2016年11月16日
-
IoTをテーマに冬休みのロボット作り「STEM CAMP 2016@東京」開催
2016年11月15日
-
VRクリエイターが語る「VR講演蔵出しSP」開催
2016年11月15日
-
DMM、ホログラフィックコンテストでグランプリ決定
2016年11月15日
-
イー・ラーニング研究所、アクティブ・ラーニングのイベント開催
2016年11月15日
-
東京都の小中学生が開発したカードゲームを商品化
2016年11月15日
-
板尾創路など著名人が2020年を占う、慶應大「KMD FORUM」が26日開催
2016年11月11日
-
教育系大学で「みんなの学校」を上映するクラウドファンディング開始
2016年11月10日
-
来館者200万人達成記念「分解ワークショップ」12月開催
2016年11月10日
- 「eスクール ステップアップ・キャンプ 2016」岐阜で12月開催(2016年11月10日)
- 明大キャンパスで世界初の折紙ロボットなど展示する企画展、24日まで開催(2016年11月10日)
- 「デジタルコンテンツ博覧会NAGOYA」12月3日、4日に開催(2016年11月10日)
- 東京都高等学校情報教育研究会が授業ツアーを都立白鷗高校で30日開催(2016年11月9日)
- 生徒がICT活用法をポスターで発表「袖ヶ浦高校課題研究発表会」が24日開催(2016年11月9日)
- 九州ICT教育支援協議会、総会と研修会を12月3日熊本で開催(2016年11月9日)
- 第18回図書館総合展がパシフィコ横浜で開幕(2016年11月8日)
- 動画活用した授業改革をテーマに大学教職員向けセミナーが12月開催(2016年11月8日)
- ワオ、小学生対象の「知って得するLEDの正体!!in盛岡」を27日開催(2016年11月8日)
- スタートアップの祭典「TechCrunch Tokyo 2016」17日、18日に開催(2016年11月8日)
- ペンシルバニア州立大教授を招きICT教育について考えるフォーラム(2016年11月7日)
- 「職人の技の伝承・継承をICTで解決する」ハッカソンを26日、27日開催(2016年11月4日)
- パナソニック、親子で楽しめるLED工作教室を19日から全国で開催(2016年11月4日)
- CANVASが「ワークショップコレクションミニ in 秋田」を12月、1月に開催(2016年11月2日)
- 科学技術体験イベント「テクノフェアinねやがわ」6日開催(2016年11月2日)
- ノーベル化学賞のソヴァージュ教授が金沢大学に来学(2016年11月2日)
- グリー、新たな市場の共創の場「Japan VR Summit 2」16日開催(2016年11月2日)
- ACCESS、Pepper使いコミュニケーション型HEMSを披露(2016年11月1日)
- 神奈川工科大学が幼児・児童向けのクリスマスイベントを12月開催(2016年11月1日)
- 文科省委託「情報モラル教育推進事業 フォーラム・セミナー」全国で開催(2016年10月31日)
- 子どもたちが主役「古河市教育ICTフォーラム」で師弟がプレゼン競演(2016年10月31日)
- 「グローバル・モバイル・ブロードバンド・フォーラム」を日本で初開催(2016年10月31日)
- 第18回図書館総合展、11月8日からパシフィコ横浜で開催(2016年10月28日)
- みんなのコード、学校教員向けシンポジウムのキャラバンを全国で展開(2016年10月28日)
- 子どものIT×ものづくり発表会「ワンダーメイクフェス」が11月開催(2016年10月28日)
- 富士市教委が仮想デスクトップ導入事例を語るセミナー11月開催(2016年10月27日)
- 音素材の「オーディオストック」が3周年、素材点数5万点を突破(2016年10月27日)
- 「小中学校におけるプログラミング教育はどうあればよいか」11月開催(2016年10月27日)
- eラーニングアワード フォーラム開幕 日本e-Learning大賞は「Studyplus」(2016年10月26日)
- 第28回全日本ロボット相撲 九州大会開催 出場チームが決定(2016年10月26日)