- トップ
- デジタル教材
RSS
デジタル教材
-
NTTドコモ、Scratch活用した教材「センサープログラミングPIoT」提供開始
2020年8月7日
-
教員向けサイト「フォレスタネット」が文科省「EDU-Portニッポン」に採択
2020年7月1日
-
全てのプロダクトが購入できる「ユカイ工学オンラインストア」がオープン
2020年7月1日
-
AIが学べるParksの会員サイト「アイブン」、1周年でコンテンツ1000件到達
2020年7月1日
-
GSE、VR教育の導入・開発コンサルティングサービスを本格スタート
2020年7月1日
-
そろタッチ、学習効果を学習履歴データをもとに実証、研究論文を公開
2020年7月1日
-
アテイン、日本語教材eラーニングでベトナム企業「AIU JUMP」と提携
2020年7月1日
-
リブリー、くもん出版の『中1数学 計算編』『中1数学 関数・図形編』のデジタル版
2020年6月3日
-
凸版印刷、ICTを活用し在留外国人の日本語学習を支援
2020年6月2日
-
「進研ゼミ」、学力格差不安の解消に「全国実力診断テスト」無料で実施
2020年5月20日
- Libry、「コロナ休校」延長で一部コンテンツの無償提供を31日まで延長(2020年5月13日)
- アルク、英語学習アプリ「booco」を提供開始(2020年5月1日)
- 「Studyplus for School」、AI英会話アプリ「TerraTalk」との連携を決定(2020年5月1日)
- Lentrance、臨時休校支援のための特別サイトを公開(2020年4月28日)
- スマートに学べる問題集のリブリーと実教出版が業務提携(2020年4月25日)
- FREEMIND、学習サイトのデザインリニューアル&100冊のe-Bookを追加(2020年4月18日)
- 「朝日小学生新聞」「朝日中高生新聞」学校向けデジタル教材版を無料提供(2020年4月17日)
- がくげい、小学校向け学習デジタル教材、新学習指導要領に対応して発売(2020年4月15日)
- ヤマハ、英語にも対応「学校教育向けボーカロイド」の新バージョンを発売(2020年4月14日)
- ビーガル、デジタルブッククラウド「Wisebook」教育関係者向けに無償提供(2020年4月10日)
- 学書、「小学生ワーク/英語」と連動したデジタル教材をリリース(2020年4月9日)
- 「看護学生のための個別学習サポートBeNs.」サービス開始(2020年4月2日)
- デジタル・ナレッジ、「大学の遠隔授業化支援パック」の提供開始(2020年3月30日)
- 東京書籍など3社、「GIGAスクール構想」実現に向け新しい学習法を共同開発(2020年3月26日)
- 学書、民間教育向け「小学生ワーク/英語」と連動したデジタル教材ドリル(2020年3月17日)
- AI型タブレット教材「Qubena」、大阪・初芝富田林中高の全学年で採用(2020年3月12日)
- ケイアイスター不動産、デジタル技術で子どもの家庭学習を支援する住宅(2020年3月11日)
- Globee、iOS版に続きAI英語教材「abceed」のAndroid版をアップデート(2020年3月11日)
- Z会CAの「速読速聴・英単語」シリーズが英単語アプリ「mikan」に搭載(2020年3月9日)
- 小学館×クラーク高、家庭学習に利用できるスマホ・タブレット教材を無償開放(2020年3月9日)
- ヤマハ、小中学生向け「デジタル音楽教材リコーダー授業」を無料公開(2020年3月7日)
- がくげい、新型コロナウイルスよる休校措置の小学生への学習支援を開始(2020年3月6日)
- コードタクト、「schoolTakt」活用の教員が事例共有し合うイベント概要を公開(2020年2月5日)
- 東京学芸大学附属小金井小、ICT×インクルーシブ教育の公開授業、2月29日開催(2020年2月3日)
- リブリー、第一学習社の「セミナー物理・地学基礎」を4月にリリース(2020年1月23日)
- ピコソフト、書籍『やさしいCPUの作り方』PDF版を発売(2020年1月22日)
- 中高生向けデジタル問題集「リブリー」、KADOKAWAの数学問題集を4種発売(2020年1月21日)
- JSET 教育の情報化SIG デジタル教科書に関するワークショップ、2月開催(2020年1月21日)
- 内田洋行、「21世紀型スキル育成 Intel Teach Program 1 Day 研修」2月開催(2020年1月16日)
- JAPET&CEC、参加無料セミナー「教育の情報化の現状と今後の課題」、23日開催(2020年1月10日)