- トップ
- 大学
RSS
大学
-
入退室管理システム「Akerun」、宮崎県立看護大学が全学規模で導入
2022年3月10日
-
中部大学、エキスパートの知識を組み込んだ「AIから学ぶ」教育用アプリを開発
2022年3月9日
-
近畿大学、4月新学部「情報学部」開設、esports施設など備えた情報学部棟オープン
2022年3月8日
-
城南進学研究社、上智大学の公募制推薦入試を解説する無料オンラインガイダンス12日開催
2022年3月8日
-
Z会、『速読英単語 必修編[改訂第7版増補版]』発刊、音声はWebから無料提供
2022年3月8日
-
武蔵野大、「令和3年度卒業式・修了式」を対面・オンライン併用で17日・18日に開催
2022年3月7日
-
東洋学園大、新入生と先輩や教職員がオンラインで交流するイベント「トーガクミーグリ」開催
2022年3月7日
-
近代科学社、『大学における一般情報教育』を発行
2022年3月7日
-
中央大学、AI・データサイエンスの実践的な学びの場「iDSプログラム」を4月開始
2022年3月4日
-
東京薬科大学、卒業生調査特設サイトを更新
2022年3月4日
- 立命館アジア太平洋大学、春のオンラインオープンキャンパス13日開催(2022年3月4日)
- 大学通信、ニュース特集「各大学の2022年度授業実施方針について」を更新(2022年3月4日)
- 酪農学園大学×サングリン太陽園、産学連携によるドローン教習を開始(2022年3月4日)
- SPIQUE、オンライン動画編集スクール「ワクジョイ」春の学割開始(2022年3月4日)
- 大阪工業大学、社会人向け「データサイエンス講座」の募集開始(2022年3月3日)
- 北里大学、国際交流プログラムの一環で国際チーム医療演習をオンライン実施(2022年3月3日)
- コロナ禍の大学生活、7割以上が「遊びの機会が減った」=アソビュー調べ=(2022年3月2日)
- 東洋学園大学、英語学習や国際交流の場「English Lounge」4月リニューアル(2022年3月1日)
- 愛知大学中部地方産業研究所、オープンデータ活用と「地図の民主化」シンポジウムを5日開催(2022年3月1日)
- 立正大学データサイエンスセンター、「データサイエンスによる社会課題へのアプローチ」11日開催(2022年3月1日)
- 京都ノートルダム女子大学、「DX推進の活動報告と高大連携授業公開イベント」9日開催(2022年3月1日)
- プレエントリーを予定している企業数は「10社以下」が4割を超え =学情調べ=(2022年2月25日)
- 関西学院大学、世界標準モデルの入試システム「TAO」導入でDX推進(2022年2月25日)
- テスト用電動クローラユニット「CuGo」、大学や高専でのロボット開発事例が増加(2022年2月25日)
- ジェイック、オンラインセミナー「6年連続・大学中退率を減少させた成果事例」開催(2022年2月25日)
- アルケー×ジアース教育新社、下村元文科相と「異見交論」するウェビナー開催(2022年2月25日)
- 神奈川大学、理工系学部を再編5学部へ「化学生命学部」と「情報学部」を開設予定(2022年2月24日)
- iUとさくらインターネットが教育支援などに関する包括連携協定を締結(2022年2月24日)
- ホットリンク、中京大学との産学連携でSNSデータ分析の授業(2022年2月24日)
- 獨協大学英語教育研究会、「指導と評価の一体化から考えるICTの活用と英語教育」3月開催 (2022年2月24日)
- 清泉女子大学、学生がデジタルコンテンツの使用方法を紹介するマニュアル動画を公開(2022年2月22日)
- DX推進シンポジウム「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」報告会3月8日開催(2022年2月22日)
- 大分大学STEAM Lab.、「大分の教育の未来をみつめるシンポジウムIV」27日開催(2022年2月22日)
- 神戸大学とNTTスマートコネクト、VDT症候群の予防に関する共同研究を開始(2022年2月21日)
- 広島大学、「教育分野におけるデータサイエンスの今後」3月14日オンライン開催(2022年2月21日)
- 23年卒 就職活動の方向性「固まった」と回答した割合は49.5% =マイナビ調べ=(2022年2月18日)
- 理系学生の就活 23卒は4分の3が大手志向 =テックオーシャン調べ=(2022年2月18日)
- 東洋学園大学、2022年度入学試験の合格通知にAR(拡張現実)技術を採用(2022年2月18日)
- レゴファウンデーションが「Build A World of Play Challenge」の開催を発表(2022年2月18日)
- 東京経営短期大学、DXヒューマン・ソサエティ研究所を設立AI使える人材育成を目指す(2022年2月18日)