- トップ
- 電子書籍
RSS
電子書籍
-
電子書籍シリーズ「WAO文庫」から短編集「よりよく生きる」発売
2017年4月19日
-
GKB48、「これからの「教育」の話をしよう 3」発刊
2017年4月19日
-
N高のプログラミング教育メソッドを公開した書籍発売
2017年4月17日
-
イースト、学習用辞書アプリ「DONGRI」Web版を発売 佐野日大が採用
2017年4月10日
-
電子書籍の新レーベル「角川ebook」「角川ebooknf」創刊
2017年4月6日
-
電子書籍フェア、新生活のためのビジネス書25タイトルが50%OFF
2017年4月6日
-
Z会CAの語学書「速読速聴・英単語」、多機能を搭載し電子書籍化
2017年3月31日
-
シャープ、辞書や参考書など搭載の学校向けソリューション「Brain+」
2017年3月29日
-
インプレスR&D、技術系同人誌イベント「技術書典2」へ協賛
2017年3月28日
-
登録利用者数が55万人「電子図書館まなびライブラリー」
2017年3月28日
- 高校生にも好評のロングセラーのプログラミング本、改訂版が発売(2017年3月27日)
- タッチ絵遊びアプリ「ゆびつむぎ」、「ちちゅうのふしぎ」を配信(2017年3月21日)
- GKB48の「これからの『教育』の話をしよう2」発刊(2017年3月15日)
- 「全国小・中学校作文コンクール」受賞作品の電子版を無料配信(2017年3月10日)
- 「スマホ白書」などインプレスR&D書籍68点が30%OFF(2017年3月10日)
- 「図鑑.jp」が観察会や標本同定会に向けた無償アカウントを提供(2017年3月6日)
- 科学マガジン『Rikatan(理科の探検)』電子版の配信を開始(2017年3月3日)
- デジタルえほんアワードに「デジタル教材賞」など新設(2017年2月9日)
- スマホ・タブレットで読み放題の「学習まんが for dキッズ」を提供開始(2017年1月12日)
- 朝日学生新聞社、海外電子版「電子ブック」に辞書機能を搭載(2016年12月26日)
- ブックビヨンド、「学研リレーSALE」424タイトルを最大91%オフ(2016年12月21日)
- 「国際デジタルえほんフェア」「デジタルえほんアワード」来年5月に開催(2016年12月19日)
- 「楽天いどうとしょかん」に電子図書館サービスが搭載(2016年12月8日)
- eBookJapanが入手困難な「ホフマン全集」を電子化して配信(2016年12月7日)
- honto、「読書一生分プレゼントキャンペーン」副賞に書店貸切(2016年11月22日)
- ドコモ、電子書籍ストア「dブック」5周年キャンペーン(2016年11月21日)
- JEPA、セミナー「国立国会図書館の電子書籍収集実験」を12月6日開催(2016年11月14日)
- 電子出版プラットフォーム「Beyond Publishing」提供開始(2016年11月1日)
- DNPグループが日本電子図書館サービスと資本提携(2016年10月31日)
- 電子書籍シリーズ“WAO文庫”誕生、第1巻「日本の遠い日」を発売(2016年10月26日)
- マイナビ、就職活動をサポートする電子書籍読み放題サービスがオープン(2016年10月24日)
- 電子書籍フェア「学問の秋!海外白熱教室キャンペーン」を開催(2016年10月20日)
- 日本限定モデル「Kindle Paperwhite 32GBマンガモデル」を発売(2016年10月19日)
- セミナー「九州大学教育ビッグデータプロジェクトと電子書籍の役割」11月開催(2016年10月19日)
- 「BOOK☆WALKER」で小学館の文芸作品がオトクに買える(2016年10月12日)
- 電子図書館サービス「LibrariE」でブックビヨンドが配信開始(2016年9月20日)
- セルシスの電子書籍ブラウザビューアがiOS 10 に対応(2016年9月15日)
- 丸善雄松堂、学術雑誌販売サイトの個人向けサービスを強化(2016年9月14日)
- アプリ「親子の思い出で作る英単語帳Memories」に絵本作成機能を追加(2016年9月13日)
- アルクが無料ebook「TOEICテストの極意」を提供開始(2016年9月9日)