- トップ
- 事例紹介
RSS
事例紹介
-
インヴェンティット「MobiConnect」聖徳学園への導入事例Web公開
2016年7月27日
-
エプソン、諏訪市立高島小の授業でスマートグラス活用
2016年7月25日
-
私学アンケートの結果から「ICTは導入したけれど・・・宝のもち腐れ?」
2016年7月21日
-
中央大学理工学部、国内大学で初となるSASのeラーニング・コンテンツを導入
2016年7月20日
-
東急セキュリティ、東京・港区の学童クラブ利用者に「ミマモルメ」提供
2016年7月20日
-
いじめ匿名通報サービス「Kids’ Sign」が川越市の中高で導入
2016年7月20日
-
近大附属高校・中学、「Life is Tech!」とコラボしたITキャンプ開催
2016年7月13日
-
白百合女子大、オーキャン来場者にスマホでキャンパス内を案内
2016年7月11日
-
光文書院が「デジタル教材の実証実験」第1回授業見学をWebに公開
2016年7月11日
-
Cloud Payment、「学校・教育機関向け決済プラン」の提供開始
2016年7月11日
- 標的型攻撃対策ソフトFFR yarai、青山学院で採用(2016年7月8日)
- セルシスのマンガ制作ソフトがタイの教育機関で採用(2016年7月5日)
- ワンダースクールPJTの成果まとめた「One to Oneへの道」発刊(2016年7月1日)
- 実践女子大学短期大学部、スタディサプリ活用して効果的な自習(2016年6月24日)
- 小郡市立図書館が近隣図書館横断検索サービス導入(2016年6月21日)
- 内閣府、金沢大と連携し地域経済分析システム活用した授業(2016年6月13日)
- 富士通と日本マイクロソフト、東京大学の全学事務システム基盤構築(2016年6月10日)
- コミュニケーションツール「Talknote」を聖徳学園が導入(2016年6月8日)
- 古河市立三和東中でスマートスクール構想実現のための実証実験(2016年6月7日)
- カシオ、ICT教材を活用したワークショップを25日開催(2016年6月7日)
- DISが佐賀市立若楠小学校の導入事例をWebで公開(2016年6月7日)
- 東京都教委、情報モラル推進校として20校指定(2016年6月2日)
- スクーが「schoo WEB-campus」でLINE Pay決済に対応(2016年6月2日)
- 東和エンジニアリング、早稲田大学に動画収録システム導入(2016年6月1日)
- セルシスのマンガ制作ソフト、N高等学校で導入(2016年6月1日)
- DISが『堺スタイル』の導入事例をWebに公開(2016年5月27日)
- ピットクルー、情報モラル教育指導用教材を桑名市教委と共同作成(2016年5月26日)
- 国内第1号、広尾中が教育版Minecraft活用した実証授業実施(2016年5月25日)
- 板書時間を削減「MetaMoJi ClassRoom」使って時短とAL実現(2016年5月23日)
- 埼玉県教委、タブレット端末を県立高校10校に40台整備(2016年5月23日)
- パイオニアVCが富山県南砺市に遠隔協働学習を実現する仕組みを提供(2016年5月17日)
- HPE Arubaによる花園大学の無線LANネットワーク構築事例(2016年5月17日)
- 同志社中とnoa出版が「ICT活用・情報倫理ハンドブック」を制作(2016年5月16日)
- DISが遠隔授業に取り組む三好市のICT活用事例をWebに公開(2016年5月12日)
- フォトロンが講義収録システム「Cbox」38台を筑波大に納入(2016年5月12日)
- 慶應義塾5万ユーザにコンテンツ・マネジメント・プラットフォーム「Box」を提供(2016年4月28日)
- 九州大がサイバーセキュリティ教育演習システムを国内初導入(2016年4月27日)
- 高知・佐川町の小学校で木工ロボット作成キットを使ったプログラム(2016年4月27日)
- フォトロンが講義収録システムを北陸先端科学技術大学院大に納入(2016年4月27日)
- インヴェンティット「MobiConnect」東海大仰星への導入事例Web公開(2016年4月22日)