- トップ
- SNS
RSS
SNS
-
若年層のSNS利用率No1は「LINE」 =テスティー調べ=
2019年2月22日
-
人とデータを結ぶプラットフォーム「D-Ocean」、無料で提供開始
2019年2月15日
-
Engly、英語が身につく新しいSNS「Engly」公開ベータテスト開始
2019年1月18日
-
SNS、登録者の7割が毎日利用し増加傾向に、MyVoice調べ
2018年12月27日
-
POLYGLOTS、シアトルの日本人留学生と提携してリアルな英会話の動画配信
2018年12月25日
-
KADOKAWA、電子書籍フェア「冬電祭」開催記念プレゼントキャンペーン
2018年12月25日
-
奈良市、SNS活用のいじめ相談窓口「STOPit」啓発カードを私立全校に配布
2018年12月18日
-
HAPA英会話、オンラインで学ぶ英会話の新コースをリリース
2018年12月11日
-
LINE@を利用したマイクロラーニングシステム「テストライ」
2018年12月10日
-
サマデイ、「Feelnote」にブロックチェーン技術を導入する実証開始
2018年12月4日
- あなたの今年の1冊をツイート「マイベスト本2018」キャンペーン(2018年12月3日)
- 文京学院大、女性に対する暴力撤廃キャンペーンに賛同しイベント開催(2018年11月29日)
- 1日あたりのSNS利用時間、10代は3年前の1.3倍に、ジャストシステム調べ(2018年11月14日)
- 通信教育フォーサイト、Instagramで「四角投稿キャンペーン」実施(2018年11月2日)
- 「Googleウェブレンジャープログラム2018」で「UUUM賞」発表・授与(2018年10月31日)
- 「Studyplus」が先輩ユーザーの大学合格体験記の提供開始(2018年10月30日)
- 全国小中高大70校が参画する「Feelnote School」、協働校の募集再開(2018年10月10日)
- LINE、学校向けの情報モラル教育教材「SNSノート」を開発 無償提供(2018年9月27日)
- カスペルスキー、子ども・青少年の「今夏のオンライン閲覧実態」を分析(2018年9月10日)
- DMMとテレビ朝日、ミレニアル世代のオンラインサロンをオープン(2018年8月21日)
- ウォンテッドリー、関西ベンチャーと関西の大学生とのマッチングをサポート(2018年8月13日)
- 大学生向けSNSサービス「Dpick」、Android版を提供(2018年7月27日)
- 神戸新聞、AIで高校野球の戦評を自動作成する「経過戦評ロボットくん」(2018年7月24日)
- お絵かきアプリ「アイビスペイント」、2000万ダウンロード達成(2018年7月23日)
- キッズデザイン賞、プレゼントキャンペーン第1弾を実施(2018年7月3日)
- N高とNetflix、「ネットいじめ」を考える特別合同授業(2018年6月29日)
- 「SNSに週1回以上、動画投稿する」10代が前年比で1.6倍に、Fastask調べ(2018年6月20日)
- 若年層ユーザーの半数が「SNSで新しい価値観に出会えた」、Fastask調べ(2018年6月15日)
- ドローン専門メディア「ビバ!ドローン」累計100万PVを突破(2018年5月23日)
- 東京工科大、新入生の「コミュニケーションツール」実態調査(2018年5月17日)
- すららネット、広島県、金沢工業大がICT活用しアクティブラーニング(2018年4月11日)
- 高校生Twitter利用者の52.7%が「実名利用」=マカフィー×MMD調査=(2018年3月28日)
- 子どものSNSを見守るサービス「Filii」最大3カ月無料キャンペーン(2018年3月22日)
- SNS型eポートフォリオ「Feelnote」、新特許のサービス無償提供(2018年1月23日)
- 学情のAI活用就活サポートLINEサービス、登録数1万8000件突破(2018年1月18日)
- 植物写真アプリ「GreenSnap」、撮るだけで名前がわかる機能を追加(2017年12月19日)
- 文科省、SNSを活用したいじめ相談体制構築のWGを25日開催(2017年12月19日)
- LINE、24時間以内のメッセージ「送信取消」機能を提供開始(2017年12月16日)
- ACIR、静岡中央高で「CtoCサービスの現状とトラブル防止策」の授業(2017年11月30日)
- 公立・私立中高向け、SNSトラブルの研修会を仙台で12月無料開催(2017年11月30日)