- トップ
- 検索結果:24
検索結果:24
16583 件の記事が見つかりました。382 / 415 ページを表示しています。
- プラス/コピーボードに板書データをメール転送する機能追加(2015年12月2日)
プラスは、社員証のICカードをタッチするだけで会議やミーティングの板書データを自分のメールアドレスへ転送する機能を搭載した、ネットワーク対応コピーボード「PLUSネットワークボード […]
- 志免町/校務支援システムとICT機器調達のプロポーザル公募(2015年12月1日)
福岡県糟屋郡志免町は11月30日、校務支援システムと教育用のICT機器を調達するために、プロポーザルの公募を開始した。 志免町が小中学校で現在利用している校務支援システムは、最新の […]
- LINE/ネットリテラシーの啓発用ワークショップ教材の第2段(2015年12月1日)
LINEは、ネット上のコミュニケーショントラブル根絶に向けたワークショップ教材「『楽しいコミュニケーション』を考えよう!マンガ版とカード版(第2弾)」を11月24日から公開した。 […]
- アフレル/EV3使った「IoTカリキュラム学習セット」(2015年11月30日)
アフレルは27日、教育版レゴ マインドストームを使った世界初の「IoTカリキュラム学習セット」の販売を開始した。 この製品は、レゴエデュケーションと日本マイクロソフト、アフレルが開 […]
- 日本マイクロソフト/ICT活用支援プログラム募集開始 初年度5校(2015年11月29日)
日本マイクロソフトは、より広くタブレットPCの活用や校務の情報化などの実践を支援することを目的に、ICT活用を推進する学校への支援プログラム「Microsoft Associate […]
- SOBA/セミナーのライブ配信や録画配信を容易にするソフトウエア(2015年11月27日)
Web会議システムを開発販売するSOBAプロジェクトは、オンラインセミナーのライブ配信や録画配信をするソフトウエア「SOBA LIVE for Seminar」(ソーバ・ライブ・フ […]
- アイキューブドシステムズ/「iOS 9ビジネス向け機能強化ポイント解説」を無償公開(2015年11月27日)
アイキューブドシステムズは26日、企業・教育機関・医療機関向けに、iOS 9の主要なビジネス向け機能強化の活用メリットや導入時の注意点などをまとめた「iOS 9ビジネス向け機能強化 […]
- 国際デジタルえほんフェア/子ども向けアプリ ダウンロード基準は「課金の有無」(2015年11月26日)
国際デジタルえほんフェア実行委員会は、「デジタルえほん(子ども向けデジタルコンテンツ)に関するアンケート」の調査結果を発表した。 アンケートは、8月29日、30日に開催した「国際デ […]
- 日本工学院とオリンパス/高校生フォトコンテスト 渋谷幕張高の東浦さんがグランプリ(2015年11月26日)
日本工学院とオリンパスイメージングは、高校生を対象に、部活動や授業、放課後、友達といった「高校生活」をテーマに作品を募集した「第6回 高校生デジタルフォトコンテスト」の受賞14作品 […]
- インヴェンティット/古河市でMDMに「MobiConnect」が選ばれた理由を公開(2015年11月25日)
インヴェンティットは24日、茨城県古河市教育委員会がタブレット1421台導入に際して、MDMにMobiConnectを選んだ理由について、Webサイトの事例紹介に公開した。 古河市 […]
- 青少年こころの悩み支援センター/不登校サポートするWebサイトを開設(2015年11月25日)
「青少年こころの悩み支援センター」は24日、不登校や引きこもりに悩む子どもとその家族をサポートするため、公式Webサイトを開設した。 このWEBサイトでは、教育に携わるプロフェッシ […]
- レキサス/学生対象のIT人材育成プロジェクト成果報告会を沖縄で12月開催(2015年11月25日)
レキサスは、学生を対象とした人材育成プロジェクト「琉球フロッグス」の成果報告会として、「第7期RyukyufrogsLeapDay」を12月13日に沖縄・那覇市の おきでんふれあい […]
- ヤフーとサイバー大/IT人財育成のため教育プログラムを専門学校に提供(2015年11月25日)
ヤフー(Yahoo! JAPAN)とサイバー大学は24日、IT人財を育成する取り組みとして、eコマースやインターネット広告に関する教育プログラムを全国の専門学校に提供すると発表した […]
- GSAとNYC/業務提携で英会話教室にオンライン授業を提供(2015年11月25日)
GLOBAL EDUCATIONAL PARTNERSは24日、同社の運営するグローバル人材育成に特化したオンライン学校「GLOBAL STEP ACADEMY(GSA)」が、英会 […]
- LITALICO/池袋校を12月1日にオープン(2015年11月25日)
LITALICOは24日、デジタルツールを活用してものづくりを学べる専門塾「Qremo(クレモ)」の3校目となる「Qremo池袋校」を、12月1日にオープンすると発表した。 ゲーム […]
- プロの視点 「みんなのブログ」/為田裕行のセミナーレポート「黒板が教育を変える。Kocri。」(2015年11月24日)
プロの視点 「みんなのブログ」は、ICT教育の推進に尽力するプロフェッショナルな方々のブログを紹介するシリーズです。今回は、教育ICTコンサルタントの為田裕行さんの、リサーチレ報告 […]
- ETロボコン2015/長崎総合科学大学チーム「NiASET」が3賞を獲得 (2015年11月19日)
組込みシステム技術協会が主催する「ETソフトウェアデザインロボットコンテスト2015(ETロボコン2015)」は18日、全国12地区から選抜された42チームによるチャンピオンシップ […]
- 総務省/「青少年のインターネット・リテラシー指標等」を発表(2015年11月18日)
総務省は13日、青少年のインターネット・リテラシーに関する調査結果をとりまとめた報告書「平成27年度 青少年のインターネット・リテラシー指標等」を発表した。 総務省は、2011年に […]
- JSコーポレーション/大学・専門学校のイベント情報が見つかるアプリ(2015年11月16日)
JSコーポレーションは13日、大学や短大、専門学校のイベント情報を探すことができる「JS88オープンキャンパス」の提供を開始した。 「JS88オープンキャンキャンパス」は、大学・短 […]
- セルシス/無料お絵描きアプリのiPad Pro対応最新バージョン12月リリース(2015年11月13日)
セルシスは12日、スマートフォン・タブレットデバイス向け無料お絵描きアプリ「kakooyo!」のiPad Pro、Apple Pencil に対応した最新バージョンを、12 月中旬 […]
- DiTT/デジタル教科書シンポ 導入の課題は「検定」(2015年11月12日)
デジタル教科書教材協議会(DiTT)は9日、シンポジウム「デジタル教科書の位置づけはどうなる?~文科省検討会議について」を東京・千代田区の紀尾井フォーラムで開催した。 デジタル教科 […]
- クロムテック/セキュリティーサービスの無償ライセンスを教育機関に提供(2015年11月12日)
クロムテック・アライアンスは11日、MacOS向けのセキュリティーサービス「マックキーパー」の教育イニシアチブの一環として、教育機関に無償ライセンスを提供するプログラムを日本でも開 […]
- レゾナント・ソリューションズ/能力達成度等をビジュアル化したLMS(2015年11月11日)
レゾナント・ソリューションズは、大学等教育機関や企業で導入が進むオープンソースのLMS(授業、研修支援システム)をカスタマイズ提供している「オープンLMS」をバージョンアップし、ビ […]
- KCC/タブレット等を活用したデジタル作画セミナーを12月開催(2015年11月10日)
京都クロスメディア・クリエイティブセンター(KCC)は、「デジタル作画セミナー&セルアニメ新時代研究部会」を12月5日に京都精華大学で開催する。 このセミナーは、京都市、京都府と京 […]
- デジタル・ナレッジ/箕面市、Z会と提携し映像コンテンツ活用した実証研究(2015年11月10日)
デジタル・ナレッジは9日、総務省の実証事業として、箕面市とZ会ラーニング・テクノロジと提携し、箕面市立第三中学校で、放課後に学習塾の映像コンテンツを活用して基礎学力の向上をめざす実 […]
- ネットラーニング/タイ経済をテーマにした東京外国語大のMOOC講座を開講(2015年11月10日)
ネットラーニングホールディングスは4日、MOOCプラットフォーム「OpenLearning, Japan」で、東京外国語大学の講座「新タイ経済発展論」の受講受付を開始した。 タイは […]
- 附属校サミット/ICT教育等テーマとした附属校サミット20日から京都で開催(2015年11月6日)
全国私立大学附属・併設中学校・高等学校教育研究集会(附属校サミット)実施連盟は、「第20回附属校サミット」を20日、21日の2日間、京都府の立命館中学校・高等学校で開催する。 テー […]
- オプト・ジャパン/東北2大学にインターネット出願サービスを提供(2015年11月5日)
大学などのネット出願や入学検定料収納代行サービスを提供するオプト・ジャパンは4日、『インターネット出願(ネット出願)サービス』を東北学院大学と東北薬科大学に提供、2016年度入試( […]
- 未来教育研究機構/大学入試改革を見据え「思考力」伸ばすセミナー12月開催(2015年11月5日)
未来教育研究機構は、教育セミナー「思考力を伸ばす~大学入試改革を迎えて幼児・低学年のうちからできること」を12月6日に東京・港区の東京女子学園で開催する。 「数理探究」などの科目で […]
- 本のプレゼント/【当選者決定】「子どもにプログラミングを学ばせるべき6つの理由」(2015年11月2日)
インプレス社提供による本のプレゼント、プログラミング教育とはどんなものなのか、なぜ学ばせるべきなのかを分かりやすく解説した、『子どもにプログラミングを学ばせるべき6つの理由「21世 […]
- プロの視点 「みんなのブログ」/為田裕行のリサーチ報告「タブレットで漢字練習、あり?なし?」(2015年11月2日)
プロの視点 「みんなのブログ」は、ICT教育の推進に尽力するプロフェッショナルな方々のブログを紹介するシリーズです。今回は、教育ICTコンサルタントの為田裕行さんの、リサーチレ報告 […]
- 文科省調査結果/タブレット端末学校への配備15万台で倍に ICT整備漸進(2015年11月2日)
2015年における公立学校へのタブレット端末の配備台数が15万6018台と、昨年の倍以上になるなど、文部科学省が10月30日に発表した「学校における教育の情報化の実態等に関する調査 […]
- Progate/エンジェル投資家が新たに株主として参加 新オフィスを開設(2015年11月2日)
オンラインプログラミング学習サービスの「Progate」を開発するProgateは10月30日、第三者割当増資を実施し、既存投資家であるEast Venturesからの追加出資に加 […]
- グリーと東京アニメ/情報モラル啓発アプリを通じた産学連携プロジェクト(2015年10月30日)
グリーと東京アニメ・声優専門学校(東京アニメ)は、情報モラルを楽しみながら学べるアプリ「魂の交渉屋とボクの物語 – Soul Negotiator -」を通じた産学連携 […]
- 学研エデュケーショナル/自宅で学べるタブレット学習サービスを11月開始(2015年10月29日)
学研エデュケ―ショナルは28日、自宅で学べるタブレット学習サービス「学研タブレットゼミ」を11月から開始すると発表した。 「学研タブレットゼミ」は、学研エデュケ―ショナルが開発した […]
- 東京都教委/「ICT教育フォーラム」を11月に開催(2015年10月29日)
東京都教育委員会は、「ICT教育フォーラム」を、11月19日に新宿文化センター大ホールで開催する。参加費は無料。 「ICT教育フォーラム」は、児童生徒がインターネットや携帯電話のル […]
- ラトックシステム/カギなどに取り付けスマホで呼び出せる紛失防止タグ(2015年10月29日)
ラトックシステムは、紛失防止タグを2個セットにした「REX-SEEK2-W」を、11月下旬から出荷を開始する。 Bluetooth SMART認証取得済みのスマートフォン用アクセサ […]
- プロの視点 「みんなのブログ」/野本竜哉の製品レポ「WACOMのBAMBOO Sparkを使ってみる」(2015年10月28日)
プロの視点 「みんなのブログ」は、ICT教育の推進に尽力するプロフェッショナルな方々のブログを紹介するシリーズです。今回は、iOSコンソーシアム 文教WG代表の野本竜哉さんの、製品 […]
- ベネッセ/「進研ゼミ」来春「進研ゼミ+」に進化 最大のリニューアル(2015年10月28日)
ベネッセコーポレーションは、小学生から高校生までを対象に提供している通信講座「進研ゼミ」を、2016年4月から、「進研ゼミ+(プラス)」としてリニューアルすると発表した。 「進研ゼ […]
- ネットラーニング/学生チームが作成したオンライン講座を競うイベント(2015年10月27日)
ネットラーニングは、JMOOC公認のプラットフォームOpenLearning,Japanで「JMOOC大学生チーム選手権」を開催し、有志で集まった学生チームが作成した“オンライン講 […]