- トップ
- アプリ
RSS
アプリ
-
ナウプロダクション、「新・筆順辞典」Android版アプリの配信を開始
2019年6月4日
-
Sky、タブレット活用学習をサポートする「SKYMENU Class 2019」を発売
2019年6月4日
-
eスポーツマッチング機能「ゲシピ道場」のiOS・Androidアプリ版をリリース
2019年6月4日
-
サイバード、Amazon Alexaスキル「委員長・椎名乙葉 昭和平成テスト」を提供
2019年5月30日
-
デジタル教材「mpi英語プログラム」、AIスピーキング判定機能搭載
2019年5月28日
-
ネイティブキャンプ英会話、「4周年記念キャンペーン」第1弾をスタート
2019年5月28日
-
学習アプリPOLYGLOTS、AIによる「英語発音評価機能」リリース
2019年5月24日
-
多治見西高等学校附属中、ICT公開授業を6月21日に初開催
2019年5月23日
-
アーティスト支援アプリ「ArtSticker」で新宿に点在するアート作品巡り
2019年5月22日
-
ジョイズ、英会話アプリ「TerraTalk」で「CEFR」準拠の小学生向け教材開発
2019年5月20日
- AI型タブレット教材「Qubena」を小中高校に3カ月間無償提供(2019年5月16日)
- メイツ、英検スピーキング対策アプリを無料リリース(2019年5月16日)
- まったく新しいApple TVアプリケーション、100カ国以上で提供開始(2019年5月15日)
- 英語アプリ「マグナとふしぎの少女」、600語を楽しく覚えるコーナー公開(2019年5月13日)
- アプリ「ネイティブキャンプ英会話」、世界累計利用者20万人突破(2019年5月13日)
- コドモン、公立保育所向けに無償でICT実証実験用プログラムを提供(2019年5月10日)
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、ルーテル学院中高が採用(2019年5月10日)
- スマホ向けデジタル問題集「Libry」、複数の高等学校で正式導入(2019年5月10日)
- ハグカム、iOS対応「AI子ども英語発音チェックアプリ」提供開始(2019年5月9日)
- レデックス、アプリ「コグトレデジタル・さがし算初級」を発売(2019年5月9日)
- イーオン共同プロジェクト第2弾、「AEON NOTE」を全国のスクールに導入(2019年5月9日)
- ネオス、小学館の通信教育「まなびwith」にデジタル教材を提供(2019年5月9日)
- AIで生物の写真から名前判定、いきものコレクションアプリ「Biome」(2019年4月30日)
- ロイロノート・スクール、「オンラインセミナー」5月から定期開催(2019年4月24日)
- AIが生物の名前を判定、いきものコレクションアプリ「BIOME」(2019年4月24日)
- 朝日新聞社、まるごと大学スポーツのメディア「4years.」の公式アプリ(2019年4月24日)
- ノート共有アプリ「Clear」が塾の生徒募集サービス「Meets」を開始(2019年4月19日)
- スポーツ日程アプリ「スポカレ」、東京六大学野球連盟と連携を開始(2019年4月15日)
- DeNA、アプリ「プログラミングゼミ」授業事例や指導案を公開(2019年4月11日)
- インスタイル、英語脳を作る学習アプリ「ニック式英会話ジム」をリリース(2019年4月11日)
- ビーサイズ、子どもの行動範囲を学習して知らせる新AI機能をリリース(2019年4月11日)
- 大阪体育大学教育学部、小学校歴史学習でのICT教育実践報告(2019年4月11日)
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、大分の岩田中高が導入(2019年4月9日)
- TFF、双方向プレゼンアプリ「Comment Screen」の提供開始(2019年4月9日)
- ノート共有アプリ「clear」、学習法「魔法のノート」の実践例を公開(2019年4月5日)
- アルク、「ヒアリングマラソン」アプリがau「スマートパス」などに登場(2019年4月5日)
- ookami、全国高校選抜ラグビー大会決勝トーナメントをPlayer!が速報(2019年4月5日)
- 京都大×漢検協会、AIが出題する漢字学習アプリ「漢検とニュース」(2019年4月4日)
- ベストティーチャー×SAPIX中学部、英語学習アプリ「BT Writing」(2019年4月4日)
- かざすAI図鑑「LINNÉ LENS」、Android版の提供開始(2019年4月2日)