- トップ
- 大学
RSS
大学
-
名城大学、Z世代が考えるSDGs×テクノロジー ヤフーと学生ハッカソン発表会
2022年12月1日
-
東京医療保健大学、世田谷キャンパスにDX活用した「次世代型教室」を開設
2022年11月30日
-
明治大学、研究力を発信するオウンドメディア「Meiji.net」がニュースレター開始
2022年11月30日
-
ookami、「立命館大学SPORTS 公式アプリ」をリリース
2022年11月30日
-
立正大学データサイエンスセンター、研究成果発表セミナー12月15日開催
2022年11月30日
-
上智大学、オンライン型国際学習プログラムの成果と展望を考えるシンポジウム開催
2022年11月29日
-
名古屋商科大、全国から受験可能な「オンライン入試」(小論文型試験)を新設
2022年11月25日
-
昭和大学とジョリーグッド、臨床薬剤師教育VRを共同開発
2022年11月25日
-
日本工業大学、中学校×高校×大学STEAMS教育連携授業を実施
2022年11月25日
-
昭和女子大学×電通、「先生による、先生のための、先回り研修会プロジェクト」発足
2022年11月25日
- 武蔵大学、学生のアイデア募集 第3回「ビジネスプランコンテスト」開催(2022年11月25日)
- 伊藤手帳、就活生の3大不安を解消する現役大学生が考えた「3STEP日記」製品化(2022年11月25日)
- アクセスネクステージ、保護者懇談会の運営業務を軽減する支援ツールを開発(2022年11月24日)
- VISITS、早稲田・慶應義塾大と合同で「デザイン思考人材」の育成を開始(2022年11月22日)
- マサチューセッツ大学MBAプログラム事務局、「なぜ、今米国MBAなのか」26日開催(2022年11月22日)
- ジョリーグッド、福岡大学と共同開発した「看護基礎教育VR」を公開(2022年11月21日)
- 対面授業による大学院生の研究は活発化の一方、友人関係構築に戸惑い =アカリク調べ=(2022年11月18日)
- 国内791大学のアカウント漏洩累計173万件に =ソースポッド調べ=(2022年11月17日)
- コミューン、学生生活をサポートする「サイバー大学公式コミュニティ」が「commmune」を導入(2022年11月17日)
- 東京女子大学、「情報数理科学専攻の立ち上げ」など教学改革第一段階を始動(2022年11月16日)
- ビズアップ総研、「いま全大学に求められる内部質保証システムの構築」12月開催(2022年11月16日)
- TUJ、ウクライナ人学生インタビュー「第1回 ウクライナからの避難」記事公開(2022年11月14日)
- 創価女子短期大学、ロボットで”ゴミの分別”を学ぶ機会を保育園児に提供(2022年11月11日)
- ドコモgacco、東京未来大の心理学講座「現代の問題に活かす心理学」オンライン開講(2022年11月11日)
- 大塚商会、「一歩先へ!Microsoftが変えるセキュリティー対策と革新的な学修スタイル」29日開催(2022年11月11日)
- サイエンスアーツ、明治大学ラグビー部がインカムアプリ「Buddycom」を採用(2022年11月10日)
- JSコーポレーション、希望大学群の「最も偏差値の低い入試」を検索できるアプリを公開(2022年11月10日)
- JSコーポレーション、大学・専門学校をSNS風に紹介する「Campus Gallery」公開(2022年11月10日)
- 中央大学、Rome Call for AI Ethics (AIの倫理的ガイドライン)に署名(2022年11月9日)
- U-GAKU×日本工業大学、国内にいながら海外にいるかのような留学体験を提供(2022年11月9日)
- 近畿大学、オンデマンド授業「今後も受講したい」学生78.7%(2022年11月8日)
- フラーと立教大学、データと主観的認識から分析したスマホ依存意識の共同研究(2022年11月8日)
- 武蔵野大学、「第9回 数理工学コンテスト」 の募集開始(2022年11月4日)
- ドコモgacco×東北大、高度教養シリーズ「自己理解の心理学」オンライン開講(2022年11月4日)
- フェリス女学院大学、公式YouTubeチャンネルを開設(2022年11月1日)
- 東京学芸大学、公開セミナー「GIGAスクール構想の学びを問い直す」12月17日開催(2022年11月1日)
- READYFOR×北海道大学、「犬の血管肉腫の研究資金集め」で業務提携(2022年11月1日)
- バカン、近畿大学情報学部棟に見守りセンシングシステムを導入(2022年10月31日)
- Wovn Technologies、城西国際大学がWeb サイト多言語化ソリューション「WOVN.io」導入(2022年10月31日)
- 佐渡市とNTT東日本など4者、佐渡イノベーション・プログラムのトライアルの実施(2022年10月31日)