- トップ
- 大学
RSS
大学
-
イマクリエイトと神戸学院大学、薬学生向けのバーチャルトレーニングを共同開発
2022年5月13日
-
金沢工業大学、「MEX金沢2022」で開発中のロボットハンドの展示・実演
2022年5月13日
-
楽天、武庫川女子大学で兵庫県産品のEC販促実践授業を実施
2022年5月13日
-
大正大学、高校教員対象「2022年大学入試の全貌と2023年入試の行方を分析」開催
2022年5月13日
-
専修大学、2022年度専修大学経済学部公開講座をオンラインで開催
2022年5月13日
-
専修大、オンラインによる長期の「課題解決型インターンシップ」を開始
2022年5月12日
-
パナソニックIS、東京工業大学へのラーニングアナリティクス導入事例を公開
2022年5月11日
-
先端教育機構、フォーラム「大学の役割の変化とDXの具体的進め方」オンライン開催
2022年5月11日
-
十文字学園女子大、「十文字学園創立100周年記念講演」オンライン配信も実施
2022年5月10日
-
相模原市の教員を目指す大学生へ「2022さがみはら大冒険!ONE STAY」開催
2022年5月9日
- 東京学芸大学など、学校教員向け2021年度アニュアルレポート「SEED」公開(2022年5月9日)
- BBT大学、オープンカレッジ「SDGsビジネスデザイン講座」オンライン開催(2022年5月9日)
- 日本工業大学、カレッジマイスタープログラムに「ロボットボランティア」「SDGs for Engineers」開設(2022年5月6日)
- 千葉工業大学、高校生対象「ロケットガール&ボーイ養成講座2022」の参加者募集開始(2022年5月6日)
- 東京薬科大学、「VRで東薬の歴史にタイムスリップ」3Dバーチャル史料館を公開(2022年5月6日)
- 法政大学、SDGs理解し行動を誘発する学習ツール「SDGsスタディパネル」を公開(2022年4月28日)
- N/S高、駒澤大と共同で「バーチャルオープンキャンパス 駒澤大学」開始(2022年4月25日)
- 未来政治経済研究会、「第2弾 Z世代CAFE~大学を語ろう~」5月7日開催(2022年4月25日)
- NTTPC×立教大×東京電機大、「AIイノベーションアワード2022」開催(2022年4月25日)
- 全国の受験生4万人が「関心を持った大学」、早稲田大・名城大・岡山大が7年連続でエリア別1位に =フロムページ調べ=(2022年4月22日)
- 昭和女子大学、コロナ禍の就職活動に「オンライン面談用個室ブース」設置(2022年4月22日)
- foriio、「現役クリエイターによるクリエイティブ業界のリアルな話が聞ける授業」開催(2022年4月22日)
- 無料オンラインセミナー「いま全大学に求められる『IR人材』と『IR機能強化』」5月開催(2022年4月22日)
- バズグラフ、芝浦工大の産学連携「課題解決型授業」にコラボ参加(2022年4月22日)
- コクヨ、IoT文具「しゅくだいやる気ペン」による学習支援の研究を開始(2022年4月22日)
- 大学生・大学教員・大学職員限定SNS「Union」、シードラウンドで2500万円調達(2022年4月22日)
- クレアニーズ、IT分野の学生の発掘・育成・入社支援までを行う「インターンシッププログラム」開始(2022年4月22日)
- 朝日新聞出版、「大学ランキング2023」発売 94分野のランキングを公開(2022年4月19日)
- 創価大学、「データサイエンス入門」の全学必修化がスタート(2022年4月18日)
- CuboRex、大学・大学院研究室向け「CuGoロボット開発支援プロジェクト」開始(2022年4月18日)
- 武蔵野大学、起業家精神を学べる高校生向けオンラインゼミを開催(2022年4月18日)
- 慶應義塾大学SFC研究所と富士通、学籍証明書の属性情報を利用する実証実験を実施(2022年4月15日)
- 順天堂大学とIBM、メタバースを用いた医療サービス構築に向けての共同研究を開始(2022年4月15日)
- 長崎大学×READYFOR、クラウドファンディングによる寄付金・研究費獲得で業務提携(2022年4月15日)
- テンプル大学ジャパンキャンパス、オンラインキャリアフェアに13企業が参加(2022年4月15日)
- Loohcs、オンライン受講も可能な「慶應SFC春AO直前 書類対策講座」実施(2022年4月15日)
- 芝浦工業大学×AI-Lab×バズグラフ、課題解決型授業(PBL)を実施(2022年4月14日)
- NoCode Ninja、京都芸術大学 情報デザイン学科の非常勤講師に任命(2022年4月13日)
- 神奈川工科大学、中高生・高専生対象「U18 IT夢コンテスト2022」の募集開始(2022年4月12日)
- 武蔵野大学、「情報技法」の授業でノーコード型業務アプリ「kintone」を採用(2022年4月12日)