- トップ
- 大学
RSS
大学
-
大阪大学医学部附属病院とTXPMedical、電子ワークシートを開発する共同研究を開始
2022年1月13日
-
ゼネテック、3Dシミュレーションソフト「FlexSim」が静岡県立大学の薬学部医薬品情報解析学研究室に導入
2022年1月13日
-
コロナ禍で、若者の半数が「何もしたくなくなる、無気力な気持ち」に =日赤調べ=
2022年1月7日
-
コロナ禍入学の大学1年生、73.2%が「2021年の後悔は学業」と回答 =IDEATECH調べ=
2022年1月7日
-
人間総合科学大学、サイエンスカフェ《らてとーく》「義手・義足とAIの関わりと展望」13日開催
2022年1月7日
-
オンライン個別指導「スタディコーチ」、早慶コーチによる指導を開始
2022年1月7日
-
オンライン個別指導塾Studyコーデ、入試本番に向けた準備・心構えをクイズで伝授
2022年1月7日
-
Classmate×羽衣国際大学、3D仮想空間メタバースによるVR英会話レッスンを実施
2021年12月29日
-
新潟産業大学、ブロックチェーン技術を活用し学生と企業をマッチングする「STAR」導入
2021年12月29日
-
「すらら」によるリメディアル教育で国語・数学の学力向上、教員・保育士を目指す学生の進路実現を後押し/広島文化学園大学
2021年12月28日
- 「月刊事業構想」2022年2月号発売、「コロナ禍で見えた社会需要」を大特集(2021年12月28日)
- WE、「人生をかけて達成したい目的」に関する授業が上智大学で表彰(2021年12月28日)
- 「第20回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞」受賞論文が決定(2021年12月28日)
- 札幌大学、新校舎竣工「ハイフレックス授業」や「アクティブラーニング」に対応(2021年12月28日)
- 金沢工業大学×学研、小学生向け「プログラミング学習」教材を産学連携で開発(2021年12月28日)
- 東京薬科大、オンライン英会話「DMM英会話」を導入(2021年12月27日)
- Schoo、立命館大学と「DX推進アドバイザリー契約」を締結(2021年12月27日)
- イージア×九州大学、成績測定システムなどの開発を1月から本格化(2021年12月27日)
- 武蔵大学、グローバル教育センターで海外協定校とオンラインでつながるChitchat(2021年12月27日)
- iU、サイルビジネス学院高等部と高大連携協定を締結(2021年12月24日)
- 凸版印刷、「外国人生徒の日本語読解力向上」の実証研究を茨城の6中学で実施(2021年12月24日)
- 文京学院大学、タイ王国の国立コンケン大学の学生とオンライン学術交流を開始(2021年12月22日)
- 立命館大学・立命館アジア太平洋大学、対話エンジン「BEDORE Conversation」導入(2021年12月21日)
- エイチームの「ゲーミフィケーション資産運用アプリ」、明治大学が授業で使用(2021年12月20日)
- 日本女子大、学生広報組織が「就活・働くことについてのアンケート」を実施(2021年12月17日)
- empheal、関西大学中等部・高等部が「全国コロナ検定」を実施(2021年12月17日)
- 熊本サイエンスコンソーシアムと崇城大学、高大連携・高大学接続に関する協定締結(2021年12月17日)
- 神奈川大学、個室型ブースで大学生の交流・相談機会を創出する実証実験を開始(2021年12月17日)
- 立命館アジア太平洋大学、2023年に向けて新たな教学棟と国際教育寮APハウスを建設(2021年12月17日)
- SEYMOUR INSTITUTE、ブロックチェーン技術の無償ワークショップの技術教育に「Concordium」を採用(2021年12月17日)
- マモル、教育心理の専門家が開発した保護者向けいじめ防止リーフレットを無償提供(2021年12月17日)
- 専修大学、学生と市民のための公開講座「法と政治の現況2021」全3回オンライン開催(2021年12月15日)
- 新潟医療福祉大学 視機能科学科、小中学生を対象に光の性質について体験授業を実施(2021年12月13日)
- 東京工科大学、駿台予備学校と連携したオンライン型入試対策イベントを31日まで開催(2021年12月10日)
- メンバーズ、大学を対象に「課題解決型講座/教育プログラム」を無償提供(2021年12月10日)
- オリコ、埼玉りそな銀行と医療系学生向け「りそな教育ローン学生プラン」開始(2021年12月10日)
- スマカン、滋賀大学が「スマカン」の就業管理システムの採用を決定(2021年12月9日)
- 埼玉工業大学と群馬ボートが自動運航技術で協力 八ッ場ダムの水陸両用バスを開発(2021年12月9日)
- 中央大学、産学官連携に特化したサイト「+C(プラスシー)」をオープン(2021年12月8日)
- 日本経済大学、「高校生ビジネスアイデアコンテスト」オンラインで12日開催(2021年12月8日)