- トップ
- コンテスト
RSS
コンテスト
-
高専機構×日本経済新聞、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest」開催
2022年6月24日
-
JTBコミュニケーションデザイン、小学生向け「第2回プログラミングスタジアム」開催
2022年6月24日
-
マックス、文科省後援「第13回 心のホッチキス・ストーリー」の作品を募集
2022年6月24日
-
高校生のSDGs学習を支援する「SB Student Ambassadorブロック大会」の参加者募集
2022年6月22日
-
CA Tech Kids、小学生プログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2022」開催決定
2022年6月16日
-
ノバキッド、「英語を勉強して海外に行こう!この夏したいことをSNS投稿コンテスト」開催
2022年6月16日
-
e-Craft、プログラミング教材「embot」を題材にしたアイデアコンテストを開催
2022年6月15日
-
メンバーズ、「第6回大学生CSVビジネスアイデアコンテスト」エントリー受付中
2022年6月13日
-
DOHSCHOOLの女子中学生がロボコン「VEX World Championship 2022」に挑戦
2022年6月10日
-
産経新聞社、「第13回創作漢字コンテスト」の作品を募集
2022年6月9日
- 拓殖大学、アイデアのタネコンテスト「第12回ORANGE CUP 2022」を開催(2022年6月2日)
- Minecraftカップ2022全国大会、今年のテーマは「生物多様性」エントリー受付開始(2022年6月1日)
- ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン、「Unityユースクリエイターカップ2022」開催(2022年5月30日)
- ソニー教育財団、15回「科学する心」を見つけようフォトコンテスト 入選作品発表(2022年5月26日)
- 彫刻の森美術館×Springin’Classroom、「彫刻」をテーマにプログラミングコンテスト開催(2022年5月23日)
- 日本オンライン教育産業協会、「日本e-Learning大賞」応募受付開始(2022年5月20日)
- 京進、全国の保育学生対象「手作りおもちゃコンテスト2022」開催(2022年5月20日)
- 総務省統計局、高校生・大学生対象に「統計データ分析コンペティション2022」を開催(2022年5月19日)
- 情報科学専門学校、「ISC プログラミング コンテスト 2022」を開催(2022年5月16日)
- 旺文社、「第3回 学びを変える!未来の『学参』企画大賞」募集スタート(2022年5月12日)
- FCE、子どもたちのチャレンジ甲子園「チャレンジカップ2022」の大賞を発表(2022年5月11日)
- IIBC、「第14回IIBC高校生英語エッセイコンテスト」を開催(2022年5月10日)
- 京進、中高生が解法の美しさを競う「第13回 京進数学解法コンテスト」受付開始(2022年5月10日)
- オンラインみまもり「NannyME」、河口恭吾さんと「みんなでうたおう」イベント(2022年5月9日)
- JDLA、「全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト」の結果発表(2022年5月6日)
- プログラミング作品コンテスト「Minecraftカップ2022全国大会」エントリー受付開始(2022年4月27日)
- 第2回「eスポーツ・クリエイティブ・チャレンジ」高校生参加校の募集開始(2022年4月26日)
- ボーダーリンク、「第4回 中学生オンライン英語スピーチコンテスト」開催(2022年4月26日)
- トモノカイ、探究成果のコンテスト「全国高校生:自由すぎる研究グランプリ」開催(2022年4月21日)
- 総務省、高校生・大学生対象に「統計データ分析コンペティション 2022」を開催(2022年4月19日)
- 神奈川工科大学、中高生・高専生対象「U18 IT夢コンテスト2022」の募集開始(2022年4月12日)
- 専門学校HAL、『デジタルアニメーションフェスティバルNAGOYA 2022』で学生チームが躍進(2022年4月11日)
- 近畿地区高専のロボットコンテスト「近畿地区合同ロボコン2022」17日開催(2022年4月8日)
- 京進、「第2回中高生オンライン英語スピーチコンテスト」を開催(2022年4月8日)
- しくみデザイン、新世代のクリエイターを発掘する学生向けコンテストを開催(2022年4月7日)
- 岡山大学、中国の学生を対象にオンライン日本研修プログラムを実施(2022年4月6日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2022」、開催・応募要項を発表(2022年4月4日)
- 武蔵野大学、中高校生を対象にした「第8回 数理工学コンテスト」受賞作品を決定(2022年4月4日)
- ELSA Japan、AIアプリを使用した「全日本高校生SDGs英語スピーチコンテスト」開催(2022年4月4日)
- 自治医科大学、「高校生小論文・スピーチ動画コンテスト」を開催(2022年4月1日)