- トップ
- コンテスト
RSS
コンテスト
-
17歳以下のクリエータ・プログラマ対象「未踏ジュニア」募集開始
2019年2月5日
-
「クエストカップ2019全国大会」120チーム出場して16日と23日に開催
2019年2月4日
-
「ArcheAge世界芸術祭」のアイテムデザインコンテスト応募作品受付開始
2019年1月31日
-
デジハリ、ドローンで撮影した映像作品「Drone Movie Contest 2019」開催
2019年1月28日
-
富士ソフト、高校生のロボットアメフト全国大会 2月17日開催
2019年1月28日
-
全国No.1小学生プログラマーを決める「Tech Kids Grand Prix」9月開催
2019年1月25日
-
小中学生の国際ロボコン「URC2019」台湾大会、2月24日開催
2019年1月25日
-
遠隔授業ソリューションを活用した特別支援学校「プレゼンカップ全国大会」
2019年1月25日
-
セルシス、全世界のマンガ学校の学生対象の国際マンガコンテストを開催
2019年1月24日
-
カラダノート、「子育Techアイデアコンテスト」をアスキーキッズと共同開催
2019年1月23日
- ギノ、IT/WEBエンジニア対象のプログラミングゲームを無料公開(2019年1月23日)
- 「すみだスクラッチ・プログラミングコンテスト」、2月17日に最終審査会(2019年1月22日)
- 「micro:bit」× NECレノボ・ジャパン「キッズ・プログラミングコンテスト」開催(2019年1月22日)
- LITALICO、プログラミングやロボット製作の作品発表会を2月に開催(2019年1月11日)
- 第2回ビスケットプログラミングコンテストの作品募集中 締切は31日(2019年1月10日)
- 英語4技能×探究学習のプレゼン大会「第1回Change Maker Awards」27日開催(2019年1月9日)
- みらいごとラボ、プログラミング世界大会に幼児を含む2チームが初参加(2019年1月8日)
- 小中高校向け写真コンテスト「はたらくすがた」、名古屋市内で展示(2019年1月8日)
- POL、学生対象のAI株価予測コンペ「Fintech Data Championship」開催(2018年12月28日)
- 「ぐんまプログラミングアワード2019in前橋」エントリー受付1月31日まで(2018年12月27日)
- ピクシブ、「高校生イラストコンテストby pixiv」開催中(2018年12月26日)
- 親子で楽しめるサイト「ワオっち!キッズサイト」オープン(2018年12月25日)
- ソニー財団、 2018年度「教育・保育実践論文」の入選校と園を発表(2018年12月21日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2019」運営委託先事業者を公募(2018年12月18日)
- GPリーグ初代大阪王者決定戦 12月22日23日大阪電通大で開催(2018年12月18日)
- 今年のテーマは音楽、小中学生向け「EV3動画コンテスト」作品募集中(2018年12月10日)
- ユーバー、「第6回デジタルえほんアワード」でキッズ賞準グランプリを受賞(2018年12月7日)
- アジアの子どもたちが一堂に会するアプリ開発コンテスト、選手募集(2018年12月4日)
- マイクロソフト、「Minecraft カップ 2019 全国大会」開催を発表(2018年11月30日)
- 来春開催「アフレルスプリングカップ2019」参加者の受付開始(2018年11月28日)
- 「高校生ロボット相撲全国大会 2018」優勝は大分工高と高松工芸高(2018年11月26日)
- 学生国際ロボコン「WRO2018タイ国際大会」で日本6チーム入賞(2018年11月20日)
- 「全日本ロボット相撲全国大会2018」国技館で12月15日、16日開催(2018年11月20日)
- 「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2018 in Mitaka」12月8日開催(2018年11月19日)
- 「芝浦工業大学ロボットセミナー全国大会」豊洲で25日開催(2018年11月19日)
- 芝浦工大、「第26回衛星設計コンテスト」でアイデア大賞など受賞(2018年11月16日)
- 夏休み宿題・自由研究大作戦大賞は「Let’s make my 納豆!!」の林 彩音さん(2018年11月16日)
- ETロボコン2018チャンピオンシップ大会、全国318チームの頂点が決定(2018年11月16日)
- 学習者が努力の量を競い合う「すららカップ」、12月1日から開催(2018年11月15日)
- JST「科学の甲子園ジュニア全国大会」出場チームが決定(2018年11月15日)