- トップ
- システム
RSS
システム
-
JSiSE、21世紀型スキル支える教育システムを考える催し8月開催
2016年7月26日
-
NTTアイティ、Web会議ASPサービスの新プランを8月から提供
2016年7月21日
-
「CLIMB DB」導入した國學院久我山高バスケ部がインターハイ出場
2016年7月21日
-
BtoC利用に活用できるビデオチャットプラットフォームを学習塾が導入
2016年7月21日
-
40年のICT活用繋ぎ「つくばチャレンジングスタディ」の運用開始
2016年7月19日
-
チエル、 協働学習支援システム『CaLabo TX ver.1.2』の機能強化して発売
2016年7月19日
-
自治体向け文教施設図面管理システム「マナブ」新発売
2016年7月14日
-
Cloud Payment、「学校・教育機関向け決済プラン」の提供開始
2016年7月11日
-
アクセンチュアと明星学苑、デジタルプラットフォームの構築に着手
2016年7月11日
-
城南予備校がデータマイニングにもとづく生徒指導を開始
2016年7月11日
- 保育園と保護者をつなぐコミュニケーションサービス、導入数130園超える(2016年7月7日)
- NEC、品川区に情報漏えいを防止するセキュリティ機能構築(2016年6月30日)
- 日立システムズ、自治体向け子育て支援モバイルサービスの機能を強化(2016年6月30日)
- チエルがタブレット対応システムリカバリソフト「WinKeeper TB」発売(2016年6月27日)
- 保育士の事務作業をサポートする業務支援システム(2016年6月23日)
- 小郡市立図書館が近隣図書館横断検索サービス導入(2016年6月21日)
- 「すらら」の討論会にオンラインワークショップシステム「gaccatz」が採用(2016年6月20日)
- 費用負担を軽減、入試向け面接サービス「Movie インタビュー for University」(2016年6月9日)
- 富士通、大学向け戦略的情報活用プラットフォーム(2016年6月6日)
- 立教大が各種証明書のオンライン受付を開始(2016年6月3日)
- イーオンが「学習ポートフォリオ」の運用開始(2016年6月2日)
- クラウド型LMS「学び~と」の提供開始(2016年6月1日)
- 東和エンジニアリング、早稲田大学に動画収録システム導入(2016年6月1日)
- キャスタリアがモバイルラーニングプラットフォーム Goocusに機能追加(2016年6月1日)
- NTTデータが大学向け図書館情報システムをクラウドで提供(2016年5月27日)
- iOS 9.3の教育向け機能に対応したMDM・PCマネジメントサービス(2016年5月27日)
- 英俊社と凸版印刷、「KAWASEMI Lite」に問題追加して6月提供開始(2016年5月19日)
- Classiが今夏からアダプティブ・ラーニングを本格提供開始(2016年5月18日)
- ArgosView授業配信システムの新バージョンをリリース(2016年5月18日)
- 近畿大がチエルの授業支援システム『CaLabo LX』を導入(2016年5月18日)
- 東大出版会とKCCSがリベラルアーツ教育の実証実験を開始(2016年5月18日)
- 慶應義塾大、奈良先端科学技術大学院大が「BookLooper 電子図書館」を導入(2016年5月13日)
- ソニービジネスソリューションが新たな講義収録・配信ソリューションを販売開始(2016年5月13日)
- F5ネットワークスが慶応義塾のセキュリティ強化を支援(2016年5月11日)
- ネクストジェンのIP-PBXが名古屋工大のインフラに採用(2016年5月6日)
- チエルが高大対象の語学学習支援プラットフォームを7月発売(2016年5月6日)
- シャープと全国大学生協連が電子教材システムを共同開発(2016年4月28日)
- 九州大がサイバーセキュリティ教育演習システムを国内初導入(2016年4月27日)
- フォトロンが講義収録システムを北陸先端科学技術大学院大に納入(2016年4月27日)
- NIIが学術情報基盤オープンフォーラムを5月に開催(2016年4月22日)