- トップ
- デジタル教材
RSS
デジタル教材
-
C&R社、自社内でVR動画教材を制作できる「ファストVR」の最新バージョンを初披露
2022年3月8日
-
すららネット、中高校教職員向け「ICT活用した基礎学力向上セミナー」23日開催
2022年3月8日
-
フロンティアワークス、音声合成ソフト「CeVIO Creative Studio」を学校へ無償提供
2022年3月8日
-
Z会、『速読英単語 必修編[改訂第7版増補版]』発刊、音声はWebから無料提供
2022年3月8日
-
NPO人材開発機構、障がい者支援施設職員向け「言語聴覚士の世界」リリース
2022年3月8日
-
音声プラットフォーム「Voicy」、「ほぼ日の學校」の音声放送を開始
2022年3月8日
-
eラーニング教材「すらら」、長野県の公立高定時制18校舎のうち11校が導入
2022年3月4日
-
アイフリークモバイル、障がい児向け施設で知育アプリのテストマーケティングを開始
2022年3月4日
-
「いじめや人権、話し合おう、変えていこう。Changers」が教材シリーズ第3弾公開
2022年3月1日
-
デジタル教材「Libry」、「学習効果に関するアンケート調査」の結果を公開
2022年3月1日
- モノグサ、東大阪大学柏原高等学校の「Monoxer」活用事例記事を公開(2022年3月1日)
- 学書、民間教育業界向けの「オンラインショップ」をリニューアル(2022年3月1日)
- LINE、情報リテラシー×防災の教材「情報防災訓練」の第2弾「情報発信編」を開発(2022年3月1日)
- 内田洋行、「教育現場の学び方働き方改革応援セミナー」28日YouTube配信(2022年2月25日)
- 啓林館、高校入試対策問題集「ホントにわかる 中1・2年の総復習」発売(2022年2月25日)
- 啓林館、無料解き方動画見放題の「中学生向け超基礎問題集」を発売(2022年2月25日)
- ICTドリル「flow」、プレリリースから3周年を記念して20%オフを実施(2022年2月25日)
- タクトピア、英語4技能試験IELTS6.5を目指す「LinguaHackersレベル3」開講(2022年2月25日)
- AIで効率的にタイピングを習得!デジタル教材『らっこたん』無料実証自治体を募集中(2022年2月24日)
- 高校生が「塾・予備校」を利用する理由、「自宅以外の勉強場所として使えるから」が最多 =LINEリサーチ調べ=(2022年2月18日)
- しくみデザイン、教育機関向け授業支援サービス「Springin’Classroom」の教材を無償提供(2022年2月18日)
- フォントワークス、プロユースのデジタルフォントが使えるアカデミック版LET提供(2022年2月18日)
- Studyplus for School Enterprise、スタディーハッカー全校舎で導入(2022年2月18日)
- KADOKAWA、音声ダウンロード付『読解のための英文法が面白いほどわかる本』刊行(2022年2月18日)
- 教育同人社、クラウド型デジタル教材「デジドリル」児童・教員用体験版の利用者を募集(2022年2月17日)
- Google、「セーファーインターネットデー」にインターネットリテラシーを育む取り組み発表(2022年2月10日)
- e-Learning「コミックラーニング」、オンラインOJTの教材を無償提供(2022年2月10日)
- エルワイス、10代向けの事典アプリ「おたすけことてん」を提供開始(2022年2月10日)
- シュビキ、「日本語ドリル生活編(インドネシア語/マレーシア語対訳付)」8コース新発売(2022年2月10日)
- デジタル教材「リブリー」と「学研教育みらい」が業務提携(2022年2月7日)
- 学研の「中学校保健体育副読本」2冊、4月からデジタル版の提供を開始(2022年2月4日)
- 早稲田システム開発、ミュージアム展示ガイドアプリ「ポケット学芸員」歴史と未来の交流館に導入(2022年2月4日)
- Libry、先生用ツール活用でコロナ禍での「宿題の配信・回収・集計」をすべてオンラインで(2022年1月28日)
- AI英語教材「abceed」、IBCパブリッシングの「ラダーシリーズ」の掲載開始(2022年1月28日)
- 新興出版社啓林館、小学生向け『全科ドリルの王様』26日から発売(2022年1月21日)
- カシオ、電子辞書「EX-word」の高校生モデル2機種を2月3日に発売(2022年1月21日)
- 教育テクノロジーの世界市場、2027年まで年19.9%で成長見込み =Report Ocean発表=(2022年1月14日)
- 日本産業技術教育学会、JMOOC「中学校技術・家庭科D情報の技術」動画講座公開(2022年1月14日)
- チエル、語学4技能学習システム「CaLabo MX」をバージョンアップ(2022年1月14日)
- 人材育成eラーニング「INSIGHT ACADEMY」、特定講座の買切り販売を開始(2022年1月14日)