- トップ
- 教育ツール
RSS
教育ツール
-
クオリティソフト、Windows10対策の無料セミナー、9月・10月開催
2019年8月26日
-
ファンタムスティック、特別支援学級とゲーム式学習アプリで共同研究
2019年8月20日
-
喬木村教委、授業公開「新たな学びin TaKaGi 2019」を11月14日開催
2019年8月15日
-
日本視聴覚教育協会、「全国自作視聴覚教材コンクール」入賞作品を決定
2019年8月15日
-
アシアルのアプリ開発ツール「Monaca Education」、和歌山県の公立高校が導入
2019年8月14日
-
ウェブで授業研究「Find!アクティブラーナー」導入校数が1000校を突破
2019年8月6日
-
アディッシュ、いじめ匿名連絡サイト「スクールサイン」が「Classi」と連携
2019年8月2日
-
Programming at School研究会、プログラミング教育体験セミナー 7月・8月開催
2019年7月26日
-
公立高等学校の教員の働き方、ICT活用の情報が不足? スキャネット調べ
2019年7月24日
-
多治見西高等学校附属中、ICT公開授業を6月21日に初開催
2019年5月23日
- 東京学芸大学附属小金井小、無料の「ICT×インクルーシブ教育セミナー」7月開催(2019年5月22日)
- シネックスジャパン、「Google for Education初級編」1日合宿、6月1日開催(2019年5月14日)
- Webでロボットプログラミング「プログラムランドforピッコロボIoT」無償公開(2019年5月14日)
- AIツール「トレパ」活用した英語4技能対応の授業報告、6月5日開催(2019年5月14日)
- ドローンの飛行プログラミングでPythonを学ぶキット(2019年5月14日)
- TOEIC960点レベルの機械翻訳「Mirai Translator」、新料金プランを開始(2019年5月14日)
- 前原小の松田前校長が講演、新しい”学び”のPerspectiveセミナー in 福岡(2019年5月14日)
- ソニーの体験型科学館、toioとレゴブロックのイベント、18日・19日開催(2019年5月14日)
- 日本視聴覚教育協会、「全国自作視聴覚教材コンクール」作品募集(2019年5月9日)
- 中高生向け「次世代型キャリア教育ENAGEED」、タブレット版の提供開始(2019年4月11日)
- DeNA、アプリ「プログラミングゼミ」授業事例や指導案を公開(2019年4月11日)
- 広教、新サービス「事例で学ぶ 学校情報セキュリティ」をリリース(2019年4月11日)
- COMPASS、学校・学習塾での集団指導に特化した「ワークブック」(2019年4月11日)
- NTT東日本、我孫子市の教育分野でICT環境整備のトータルサポート(2019年4月11日)
- NCT、特別支援学級の授業で「ロボット活用」の実証実験を開始(2019年4月11日)
- eラーニング「AirCourse」、新人販売員向け2講座を標準コースに追加(2019年4月10日)
- 学研エデュケーショナル、貧困家庭生徒の学習支援活動をサポート(2019年4月10日)
- Lentranceブラウザ版、学校と自宅で垣根越えるデジタル教科書の利用を実現(2019年4月10日)
- Sky、タブレット対応の学習活動ソフト「SKYMENU Class 2019」(2019年4月10日)
- 高崎市×群馬大×高崎健康福祉大×ドコモ、高崎先端ICT教育協議会を発足(2019年4月9日)
- 学びエイド、生徒管理システム「学びエイド ポート」を提供開始(2019年4月3日)
- ETロボコン2019、今年のテーマは「EDGEを極めろ!」(2019年2月19日)
- 瀧野川女子学園、セルラータブレット活用し知的刺激に満ちた教育(2019年2月18日)
- テクノロジア魔法学校、学割キャンペーンを期間限定で実施(2019年2月15日)
- ヒューマンアカデミー、「スポーツアナリスト養成講座」3月開講(2019年2月15日)
- 駿河台学園、SATT、JDSCの3社が資本提携を視野に業務提携(2019年2月15日)
- 奈良市、Society 5.0「未来型教育」を考えるセミナー、3月3日開催(2019年2月14日)
- CA Tech Kids、保護者向け「はじめてのプログラミング講座」3月2日開催(2019年2月14日)
- クラウド型学習システム「すらら」、第15回「すららカップ」結果発表(2019年2月14日)
- EDL、教育ICTの情報交流イベントを23日開催(2019年2月6日)