- トップ
- 教育ツール
RSS
教育ツール
-
医進塾/入塾生の自主学習をサポートするアプリ
2015年3月27日
-
デジタルアーツ/ネットリテラシー教育に活用できる学習資料を無償提供
2015年1月7日
-
富士通SSL/グループワークをナビゲートしてくれる学習支援ツール群
2014年12月26日
-
アルクテラス/受験生の勉強をサポートする企画を「Clear」で開始
2014年12月15日
-
VQS/遠隔授業システム、10の高校を対象に無償提供
2014年12月11日
-
チエル/社会科5年生向けの教師用一斉提示教材
2014年12月8日
-
スズキ教育ソフト/「キューブきっず」シリーズを家庭向けに販売
2014年12月4日
-
アシストマイクロ/剽窃検知ツールの紹介セミナーをWebで12月開催
2014年11月27日
-
パイオニアVC/滋賀県草津市の全小中学校にバイシンク導入
2014年11月26日
-
シュビキ/eラーニングアプリで日本の内閣総理大臣が学べる
2014年11月12日
- eラーニング戦略研究所/動画コンテンツ利用 8割以上が分かり易い(2014年10月27日)
- 富士通/教材準備が簡単にできる教員支援ツール「知恵たま」発売開始(2014年10月20日)
- mpi松香フォニックス/大阪府と共同で英語学習パッケージの共同開発(2014年9月18日)
- ウイングアーク1ST/一橋大学に情報活用ダッシュボードを提供(2014年8月6日)
- 京都大学/パソコン操作で自分の意思を伝えることを学習する教材を開発(2014年6月13日)
- セガトイズ/勉学のレベルアップに役立つタッチゲーム(2014年6月12日)
- セガトイズ/生物のコレクションができるスマホ型トイ(2014年6月12日)
- デジタル・ナレッジ/授業支援ツール「Clica」のユーザー数3万人突破(2014年6月9日)
- プリンストン/タブレットPC用タッチペンに新色を追加(2014年5月27日)
- タカラトミー/知育玩具「はじめて英語」シリーズ(2014年5月22日)
- ビーグッド・テクノロジー/大学・教育機関向けオンラインストレージ(2014年5月19日)
- ジャストシステム/タブレット活用ソフト「ジャストスマイルクラス」発表(2014年5月15日)
- スズキ教育ソフト/小学校向け教育用統合ソフトをバージョンアップ(2014年5月8日)
- ベネッセと東京個別指導学院/進研ゼミ生を対象に学習サポート(2014年3月10日)
- レゴ エデュケーションと三重県/レゴを活用したグローバル人材育成に向け協定(2014年2月27日)
- NTT西日本/「森のえほん館」アプリをセットトップボックスから提供(2014年1月27日)
- ベネッセ/教育関係者向け第2回EdTechシンポジウムを29日開催(2014年1月16日)
- カシオ/ネイティブと自分の発音を聞き比べられる電子辞書(2014年1月16日)
- 教育情報サービス/「モンゴル」と「日本」の「動画コンテンツ共有サイト」をオープン(2013年10月22日)
- ICT教育ニュース/未来の学習空間「フューチャークラスルーム」公開(2013年9月5日)
- Sky /ICT活用教育支援ソフトウェア「SKYMENU Pro Ver.15」を発売(2013年6月25日)
- レゴ/教師向け「LEGO Education conference 2013」を30日に開催(2013年6月18日)
- サイバーリンク/「PowerDirector11 Ultimate アカデミック」パッケージ版を発売(2013年6月7日)
- 学研/ウェルスタイルと『wellnote』活用で業務提携(2013年6月4日)
- ゼッタリンクス/協働学習支援ソフト “ThinkBoard クラスルーム”発売(2013年5月14日)
- パナソニック インフォメーションシステムズ/「ArgosView 授業配信システム」の新バージョンを発売(2013年5月10日)
- レゴ・エデュケーション/教育版レゴマインドストームEV3発売(2013年4月17日)
- ベネッセ/英語アプリ 「Hello! Mimi -Mimiちゃんと英語であそぼう-」(2013年4月10日)
- レノボ/「ThinkPad Helix (シンクパッド ヘリックス)」を発表(2013年4月10日)
- Sky/PC教室の教育支援ソフト「SKYMENU Pro Ver.15」発売(2013年4月10日)