- トップ
- 教育委員会
RSS
教育委員会
-
スタジアム、大阪府立高校の「就職指導DX化」で府教委と連携協定を締結
2022年6月10日
-
まつりば×奈良県教委、高校生向けの起業体験プログラムを開催
2022年6月9日
-
教育委員会のIT担当者、約6割が「IT資産管理のクラウド移行を検討」=ハンモック調べ=
2022年6月6日
-
すららネット、学校関係者向け「ICT教材の活用事例紹介ウェビナー」開催
2022年6月3日
-
体温・体調管理機能「LEBER for School」、富士宮市の全小中35校で一斉に導入
2022年5月20日
-
freee、デジタル人材の育成を目指す都教委の「Tokyo P-TECH事業」に協力
2022年5月13日
-
Neatframe、大分県教委がCOREハイスクール・ネットワーク構想でNeatを採用
2022年5月12日
-
相模原市の教員を目指す大学生へ「2022さがみはら大冒険!ONE STAY」開催
2022年5月9日
-
カラチャレ製作委員会、京都府内50の小学校に「体育教材」を無償寄贈
2022年5月9日
-
カシオ計算機×高知県教育委員会、高校教育現場でのICT活用の実践や効果検証を実施
2022年5月2日
- Sky、Webシステム「SKYMENU Cloud」の操作体験オンラインセミナー開催(2022年5月2日)
- Inspire High×戸田市、好奇心や創造性を引き出す学びを推進する連携協定を締結(2022年4月28日)
- NTT東日本、那須塩原市に「XRハラスメント研修VR」を提供(2022年4月22日)
- 紀伊國屋書店、「ジャパンナレッジSchool」と「アクチュアル」実証校の募集開始(2022年4月15日)
- リクルート「スタディサプリ」、熊本・八代市立の小中学校など39校が導入(2022年4月15日)
- note、教育委員会向け「note pro一括導入プラン」の提供を開始(2022年4月15日)
- 先端教育機構、教育機関人事担当向け「人事業務DX最新事例オンラインセミナー」20日開催(2022年4月12日)
- スキャネット、福岡県糸島市が採点時間を削減する「デジらく採点2普通紙対応版」を導入(2022年4月8日)
- すららネット、「EdTech導入補助金」活用に向けた説明会をオンライン開催(2022年4月7日)
- パナソニックIS、静岡・富士市の全公立小中43校の教職員約1300人向けに「2刀流」PC導入(2022年4月5日)
- テクノア、特別支援教育の発展向上の支援に岐阜県教委へiPad 74台を寄贈(2022年4月4日)
- 東京都×うんこドリル、「国境離島」についてのオンライン啓発コンテンツ公開(2022年4月1日)
- コネクター・ジャパン×横瀬町、保育現場と家庭をLINEでつなぐ実証実験を開始(2022年4月1日)
- イエロー ピン プロジェクト、世田谷区で「プログラミングで海のSDGs!」を開催(2022年4月1日)
- アドビ、東京都教委が都立全校にAdobe Creative Cloud Expressを4月導入(2022年3月28日)
- クリエイティブツール「Adobe Creative Cloud Express」、4月から都立全校が導入(2022年3月25日)
- 群馬県、「U19eスポーツ選手権2022」と「第2回全日本eスポーツ実況王決定戦」開催(2022年3月18日)
- すららネット×Inspire High、合同セミナー「自律的な学習者を育むには?」15日開催(2022年3月15日)
- すららネット、「目指す教育実現のために教育委員会がすべきこととは?」25日開催(2022年3月9日)
- 遠隔コミュニケーションも実現、電子黒板「ミライタッチ」で叶える理想の教育/邑楽町教育委員会(群馬県)(2022年3月7日)
- eラーニング教材「すらら」、長野県の公立高定時制18校舎のうち11校が導入(2022年3月4日)
- ストラップで意識付けも、全教職員に使ってもらえる二要素認証「Yubi Plus」 /多可町教育委員会(2022年2月28日)
- 公立小中学校の「保護者連絡用デジタルツール」、60%の自治体が導入=Classi調べ=(2022年2月28日)
- 教育ネット、「1人1台時代の情報モラルセミナー」3月19日開催(2022年2月25日)
- DNPのプラットフォーム「リアテンダント」、東京・大田区立中学28校が導入(2022年2月25日)
- LoiLo、ICT活用の推進方法を先進自治体から学ぶ「オンライン勉強会」開催(2022年2月24日)
- 鴻巣市「教員たちの働き方変革」の取り組み映像を内田洋行とインテルが共同制作(2022年2月22日)
- 教室を拡張し世界とつながる学びの中核に電子黒板「ミライタッチ」/鎌倉市教育委員会(2022年2月21日)
- プラットフォーム「note」、岩手県立高全63校と県教委が導入して情報発信(2022年2月21日)
- CA Tech Kids、全国各地のプログラミングコンテスト開催希望団体を募集(2022年2月18日)