- トップ
- 文部科学省
RSS
文部科学省
-
全国ICT教育首長協議会、松野文科大臣にICT環境整備「提言2017」手渡す
2017年7月12日
-
総務省と文科省、学校の情報化促進2事業に係わる公募を開始
2017年7月7日
-
文科省と霞ヶ関、2017年度「こども霞が関見学デー」を8月2日、3日開催
2017年7月3日
-
文科省、学校のICT環境整備に関する有識者会議を7月10日開催
2017年6月29日
-
文科省、学習指導要領「生きる力」の解説をWebに公開
2017年6月23日
-
JAPET&CEC、プログラミング教育やICT活用を考えるセミナー
2017年5月30日
-
文科省、次期学習指導要領「生きる力」を公示
2017年4月7日
-
文科省調査、8割の大学がクラウド化推進 コスト軽減に効果
2017年3月28日
-
「理工系人材育成に関する産学官円卓会議」人材需給WGが29日開催
2017年3月22日
-
文科省「次世代の教育情報化推進事業」調査研究の入札告示
2017年3月14日
- 文科省「先導的な教育体制構築事業推進協議会」を17日開催(2017年3月13日)
- プログラミング教育待ったなし!「未来の学びコンソーシアム」設立総会(2017年3月10日)
- 松野文科大臣が「高等教育に関する将来構想」について諮問(2017年3月7日)
- 文科省「EDGE INNOVATION GROOVE AWARD」を5月、6月開催(2017年3月6日)
- 文科省、次期学習指導要領等に関するパブリック・コメントを開始(2017年2月15日)
- 文科省、「ICTを活用した学びの推進プロジェクト」報告会を開催(2017年2月15日)
- 文科省「学校におけるICT環境整備の在り方に関する有識者会議」20日開催(2017年2月14日)
- 官民でプログラミング教育を推進、「未来の学びコンソーシアム」設立(2017年2月10日)
- 文科省、次期教育振興基本計画策定に向け基本方針を公表(2017年2月8日)
- 文科省+経産省「理系人材育成WG」の会合を10日開催(2017年2月2日)
- 文科省、第110回「中央教育審議会」を2月開催(2017年1月30日)
- 文科省「学校におけるICT環境整備の在り方に関する有識者会議」を25日開催(2017年1月20日)
- 文科省が高校生の情報活用能力について調査結果を発表(2017年1月19日)
- 私立高の年間費用は72万4694円、4年で1万4799円増加(2016年12月28日)
- 文科省予算案、給付型奨学金に70億、校務情報化に1億4千万など(2016年12月26日)
- 文科省、法科大学院でのICT活用について4回目の会議を26日開催(2016年12月21日)
- 文科省と経産省、理工系人材育成円卓会議の人材需給WGを26日開催(2016年12月20日)
- 文科省、デジタル教科書検討会議のまとめ「現状で導入は無理」(2016年12月19日)
- 文科省、「中央教育審議会初等中等教育分科会」を16日開催(2016年12月8日)
- 「PISA2015」で日本の”読解力”低下、CBT導入が一因か(2016年12月7日)
- 文科省、TIMSSの理数調査で日本の小中学生の得点が全教科上昇(2016年12月5日)
- 次期学習指導要領はどうなる? 文科省が解説する動画の第2弾公開(2016年11月26日)
- 文科省、「デジタル教科書」に関する検討会議を30日開催(2016年11月22日)
- 文科省、「次期学習指導要領 審議のまとめ」解説動画を公開(2016年11月10日)
- 文科省、『デジタル教科書』の位置付けに関する検討会議を21日開催(2016年10月14日)
- 文科省担当者が次期学習指導要領を徹底解説するイベント 29日開催(2016年10月13日)
- 文科省、法科大学院でのICT活用に関する調査研究協力者会議を7日開催(2016年10月4日)
- JAPET&CECとICT CONNECT 21が文科省概算要求説明会(2016年10月3日)
- 文科省、教育版情報セキュリティポリシー策定に向け初会合(2016年9月23日)
- ICT CONNECT 21「文科省概算要求説明会」30日開催(2016年9月16日)