- トップ
- 教育事例
RSS
教育事例
- 『なりたい自分に出会える塾』ICT活用が実現する「主体的な進路選択」(2020年4月5日)
- DNP、「東京都プログラミング教育推進」の実証授業事例を公開(2020年2月10日)
- 島根大、産学官連携「システム創成プロジェクト講座」の最終発表会21日開催(2019年12月12日)
- ドリーム・アーツ、立命館大学が取り組む5万人の業務基盤高度化の事例をWebに公開(2019年10月15日)
- 戸田市教委、小中学校のデバイス管理に「Zip40充電カート」導入(2019年9月27日)
- 塾生が楽しんで学習できる「mpi英語プログラム」/個別学習セルモ 神代上ノ原教室(2019年9月19日)
- 相模原市、小2生活科「おもちゃづくり」のプログラミング授業、18日公開(2019年9月11日)
- 小学校6年算数「関係を見つけて」をプログラミングで学ぶ/相模原市(2019年7月29日)
- 『すらら』活用で「努力の過程」を評価/開星高校CBT入試が話題(2019年7月11日)
- OKIワークウェル、院内教室の「合同遠隔社会見学」をIoTで実現(2019年7月10日)
- 島根県立大×OKI、離島の特別支援教育で「ICT活用教員研修」の実証実験(2019年4月18日)
- 大阪体育大学教育学部、小学校歴史学習でのICT教育実践報告(2019年4月11日)
- 昭和小学校、全普通教室で超短焦点プロジェクター「ワイード」と学ぶ毎日(2019年1月30日)
- 県立高校ICT化へチャレンジ 埼玉県が川越南高校で公開授業(2019年1月22日)
- 古河市立古河第三小学校、iPadでリズムづくりの学習(2019年1月17日)
- 「MetaMoJi ClassRoom」福井大附属義務教育学校の授業支援ソフトとして採用(2018年11月8日)
- 人型ロボット「NAO」が英語の授業でALTに挑戦(2018年10月11日)
- 相模原市、“あたり”と“はずれ”の数字をスクラッチでプログラミングして調べる授業(2018年9月25日)
- 文科省、「一家に1枚 量子ビームの図鑑」ポスターを刊行(2018年4月11日)
- 中標津小学校、グループ1台でのタブレット活用実践(2018年3月28日)
- 上越教育大学教職大学院、ICTが苦手な人のための初歩の初歩講座(2018年3月12日)
- ICT教育の実質効果は?「ICT公開授業with Classi」でエビデンス検証(2018年3月8日)
- 1人1台タブレットPCがやってきた八丈島の小学校で起きたこと/東京都(2018年3月5日)
- 松阪市立殿町中学校、中1数学でのタブレット活用(2018年2月16日)
- 「schoolTakt」、福島県新地小学校での導入事例を公開(2018年2月14日)
- 網屋、市進ホールディングスが「Verona」で200拠点を一括管理(2018年2月8日)
- 船橋市立古和釜中学校 1人1台タブレットでわかる授業を実現(2018年2月6日)
- iTeachers TV Vol.125 古河市立上大野小の野澤 惠先生(後編)を公開(2018年1月31日)
- 雲雀丘学園中学校・高等学校、授業支援アプリを活用した問題演習授業(2018年1月19日)
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、大阪市の大谷中高が導入(2018年1月17日)
- Classiで先生たちがアクティブ・ラーニング体験(2018年1月16日)
- 附属天王寺中学、国語科でのタブレット活用実践(2018年1月11日)
- サカワ、「ワイード」の東海大付属相模高中等部への導入事例をWebに公開(2017年12月7日)
- さながら”言語教育祭り” 大阪大学にてロイロノートユーザー会が開催(2017年11月15日)
- テスト結果を分析、個々に異なる復習問題をスピード配布 「学びなら」の試み(2017年10月17日)
- 古河市上大野小、先生たちが公開研究会でプレゼンに挑戦(2017年8月31日)
- 全国から先生大集合、立命館守山の「ICT公開授業with Classi」(2017年7月3日)
- 宝仙学園小学校のICT活用、学びに向かう力を伸ばすコラボレポート「思考の交差点」(2017年6月26日)
- クラーク記念国際高等学校、ICT教育導入で大きな手応え(2017年6月19日)
- 光文書院、デジタル教材の実証実験結果をウェブで公開(2017年2月11日)