- トップ
- STEM・プログラミング
RSS
STEM・プログラミング
- エイチーム、1カ月でWebエンジニア・デザイナーを養成するキャンプ(2016年6月21日)
- TechAcademy 、Webのマネジメントスキルを学べるコース(2016年6月21日)
- 電子回路図が作れる実験教材と映像を転送できる顕微鏡カメラを発売(2016年6月21日)
- 科学技術におけるロボット教育シンポジウム、7月開催(2016年6月20日)
- 松田校長 プログラミング教育の現場を教師たちに見せつける(2016年6月20日)
- 「第一回 全国小中学生プログラミング大会」を開催(2016年6月20日)
- PCN、小・中学生限定プログラミングコンテストの募集開始 9月まで(2016年6月20日)
- 金沢工業大学のチームが生活支援ロボットの世界大会に出場(2016年6月17日)
- CANVASが科学・テクノロジー・アートを融合した体験型展示シリーズを開始(2016年6月17日)
- 子供向けプログラミング教室を主催する「KidsVenture」設立(2016年6月16日)
- 「プログラミング入門 NTTデータ夏休みこどもIT体験」が7月開催(2016年6月16日)
- 金沢工業大が「KITサマー・サイエンス・スクール」を8月開催(2016年6月16日)
- レゴのプログラミングキットを使った家庭学習教材、モニターも募集中(2016年6月15日)
- 日本初、プログラミング教育のSNS「MOZER」登場 無料体験版を公開(2016年6月15日)
- littleBits使った“探プロ!”でSTEM系アクティブ・ラーニング(2016年6月15日)
- 月面探査ロボットを操縦できる!親子で楽しめる宇宙科学イベント(2016年6月15日)
- アップルがプログラミングを学べるアプリ「Swift Playgrounds」発表(2016年6月15日)
- 日本マイクロソフトとNPOが プログラミング教育施策を展開(2016年6月15日)
- 子ども向けプログラミング体験イベントを夏休みに六本木ヒルズで開催(2016年6月14日)
- 理科実験教室のサイエンス倶楽部が2016年夏限定のスペシャルプログラム(2016年6月13日)
- 子どもからシニアまで体験して学べる医療・健康イベント8月大阪で開催(2016年6月13日)
- 大分県「少年少女科学体験スペースO-Labo」のホームページ公開(2016年6月13日)
- マイクロソフトが「Minecraft: Education Edition アーリーアクセス」の提供開始(2016年6月10日)
- プログラミング教室「ITeens Lab」の皿山教室を開校(2016年6月10日)
- 「自然×英語×サイエンス」テーマのグローバルキッズキャンプを7月開催(2016年6月9日)
- Skyland Venturesが大学生向けにプログラミング学習機会を提供(2016年6月9日)
- 埼玉大がロボット、ものづくりの夏休みキャンプを7月と8月に開催(2016年6月9日)
- プログラボ教育事業運営委員会が小学生向け出張授業を開始(2016年6月9日)
- みんなのコード「夏休みプログラミング体験会」参加校の募集開始(2016年6月8日)
- 「ぐんまアイデアソン・ハッカソン2016」を8月開催(2016年6月8日)
- CA Tech Kidsが小学生向けプログラミングキャンプを全国20カ所で開催(2016年6月7日)
- 女子中高生のためのITワークショップ、26日開催(2016年6月7日)
- 女子中高生がIoTでものづくりに挑戦、ワークショップを19日開催(2016年6月6日)
- 小学生向けの「フォルスロボットスクール」を東京に開校(2016年6月6日)
- ドクターシーラボが英語で理科・算数を学ぶ出前授業の実施校募集(2016年6月3日)
- 杉並第四小で3Dプリンタを使ったワークショップ開催(2016年6月3日)
- プログラミングのメンターが集合「DojoCon Japan 2016」を8月大阪で開催(2016年6月2日)
- パソコン組み立てができる「Panasonic Store工房」を開催(2016年6月2日)
- キヤノンショールームで夏休みの自由研究に役立つ体験型イベント開催(2016年6月2日)
- 情報科教員向け授業支援プログラム「TECH for TEACHERS」に新コース(2016年6月2日)