- トップ
- 大学
RSS
大学
-
大阪工業大、小学生対象に「第3回 OITサマーキッズカレッジオンライン」を開催
2020年8月4日
-
カコムス×日本マイクロソフト、「おうちもキャンパス」プロジェクト開始
2020年8月3日
-
大正大、「オンライン入試」の導入を決め「対面入試」と同時に実施
2020年8月3日
-
APU、外国人留学生の「入学前の日本語学習」をサポートする携帯アプリ配信
2020年8月3日
-
東京電機大、受験生・高校生向け「電大YouTubeキャンパス」を公開
2020年8月1日
-
IBMと東京大学、量子イノベーションイニシアティブ協議会設立に向け連携
2020年7月31日
-
埼玉大、OLと対面を組み合わせたSTEM教育学習コースを9月開講
2020年7月31日
-
VISITS「ideagram」、新潟大「コミュニティー・インターンシップ実践」に導入
2020年7月31日
-
Web面接サービス「harutaka」、東京医療保健大と武蔵野大が導入
2020年7月31日
-
星槎大、働きながら最短半年間で取得可能な教員免許状定額パッケージ
2020年7月29日
- 東京工芸大、ソースポッド社の「SPC標的型メール訓練」を導入(2020年7月29日)
- スローガン、立教大学生向け長期インターンシップ紹介イベント(2020年7月29日)
- S.E.A、ビジネスアスリートを育成する「デュアルキャリアコース」を開講(2020年7月29日)
- 高知県立林業大学校、オンライン木造建築講座 9~10月開催(2020年7月28日)
- aiforce solutions、東北大新入生2400人に「AI・データ科学」のコンテンツ提供(2020年7月27日)
- 千葉商科大、オンラインカフェ「CUC ETHICAL DAYS 2020」開催(2020年7月27日)
- 京都大、「“人を知る”人工知能講座2020」オンラインで9月から開講(2020年7月22日)
- ジェイック、大学文系/理系中退者で留年経験率・留年理由に差(2020年7月22日)
- 東京医療保健大、夏のイベントにWebオープンキャンパスを実施(2020年7月22日)
- 北陸大、ICT技術を取得してプロトタイプを開発「北陸大学ものづくりLab」オープン(2020年7月21日)
- 東洋大、コロナ禍でもオンラインで体験できる『Open Campus Web Style』を公開(2020年7月21日)
- 昭和女子大、伝統ある学園祭「秋桜祭」をオンラインで開催(2020年7月20日)
- 東京家政大、アカマイ「Image & Video Manager」導入しページ表示速度を改善(2020年7月20日)
- ビーアライブ、大学などの授業を企業人がオンラインで実施する「e講師オンライン」(2020年7月20日)
- 千葉県内の私立大学29校が合同でWeb型就活応援セミナーを25日開催(2020年7月20日)
- 「大学のオンライン授業」実施率97% =デジタル・ナレッジ調べ=(2020年7月17日)
- 摂南大学、8学部17学科の学びを体験できる「模擬講義動画」を配信(2020年7月17日)
- アイデム×ハノイ工科大、協同教育プログラムに関する協定を再締結(2020年7月17日)
- 江戸川大、「第8回情報教育研究会」をオンラインで8月17日に開催(2020年7月17日)
- 清泉女子大、オンライン・オープンキャンパスを26日に開催(2020年7月17日)
- 龍谷大、ノーベル平和賞受賞者登壇のオンラインチャリティー講演会 23日開催(2020年7月17日)
- 県立広島大×UPEACE、協定締結を記念してフォーラムをオンライン開催(2020年7月16日)
- 金沢工業大、学生プロジェクトがSDGsをテーマにしたゲームをリリース(2020年7月16日)
- 近畿大、Webオープンキャンパス「CLOSE CAMPUS」26日開催(2020年7月16日)
- 関西大、文理融合の情報教育『データサイエンス教育プログラム(基礎/応用)』を開設(2020年7月16日)
- 金沢工業大、社会人の学び直し「KITリカレント教育プログラム」募集開始(2020年7月15日)
- 東京工芸大、アカウント漏洩情報を常時検知できる「SPC Leak Detection」導入(2020年7月15日)
- 金沢工業大、高校生を対象に「KITオンライン相談会」を8月23日に開催(2020年7月15日)
- 東京都市大、「2021年度入試計画」の一部を変更 オンライン説明会を開催(2020年7月11日)
- 藍野大学、「非接触型体温測定システム・顔認証ゲート」を導入(2020年7月11日)