- トップ
- 大学
RSS
大学
-
関西大、バチカン図書館と日本の大学で初めて研究協定を締結
2017年10月11日
-
近畿大、Webサイト全面リニューアル計画の第1弾を公開
2017年10月4日
-
玉川大、シンポジウム~未来の社会~シンギュラリティは来る?来ない?
2017年9月25日
-
富士通、VRで立体表示する心臓ビューアーを東大に提供
2017年9月19日
-
学生実態調査、ALの機会が増え、他者に配慮する学生増加
2017年8月9日
-
世界電子政府ランキング、首位はシンガポール 日本は5位→4位
2017年8月9日
-
パソナテックと愛媛大、IT人材育成『データサイエンス基礎コース』開講
2017年8月4日
-
金沢工大、IBM Watsonを活用した修学アドバイスサービスを試験運用
2017年8月1日
-
埼工大、ハイブリッド・ロケットの中高生向け体験教室を開催
2017年7月28日
-
追手門大、小学生向け体験教室でロボットプログラミング
2017年7月28日
- KCCSと筑波大学、AIを活用した皮膚疾患診断サポートシステムの共同研究(2017年7月27日)
- 慶應大発VB、人工知能で「味覚」を分析・見える化 飲食店を支援(2017年7月26日)
- 東京都市大、「中高生による手作り電気自動車コンテスト」開催(2017年7月25日)
- BBT大学「ハッカソン入試」を8月から導入(2017年7月20日)
- 滋賀大、gaccoで「高校生のためのデータサイエンス入門」講座(2017年7月10日)
- 金沢工大と金沢高専、「CDIO 2018国際会議」を2018年開催(2017年7月7日)
- 中央大学理工学部が中高生対象の科学実験教室を8月開催(2017年6月29日)
- 筑波学院大が「国際大学対抗プログラミングアジア大会」を12月共催(2017年6月26日)
- 日本工業大学、地元の小中高生を対象に夏休みの体験教室開催(2017年6月21日)
- アドビと内田洋行、「大学の情報教育」についてのセミナー29日開催(2017年6月21日)
- 成蹊大、高校生など対象に「一日体験科学教室」を7月開催(2017年6月19日)
- 川村学園女子大、ICT活用した新たな「体験報告型AO入試」を実施(2017年6月9日)
- 慶大がシスコのウェブ会議システム「Cisco WebEx」を全学で導入(2017年6月5日)
- 東京理科大、高校生を対象にGSC基礎コースの一次選抜募集を開始(2017年6月2日)
- 岐阜聖徳学園大がフォーラム「新学習指導要領でバトルする」を6月開催(2017年5月29日)
- 北海道科学大、ネット配信のオープンキャンパス27日開催(2017年5月23日)
- 東京女子大・篠崎ゼミが「出身地鑑定!!方言チャート」をアップデート(2017年5月17日)
- 「シンギュラリティ大学」が日本初のサミットを9月東京で開催(2017年5月16日)
- 近畿大、近大科学祭2017でおもしろ科学体験イベント21日開催(2017年5月16日)
- 八洲学園大、「eラーニング教員免許状更新講習」の夏開講受付中(2017年5月15日)
- ゆめみと近畿大、「MR」がもたらす未来を議論するイベント15日開催(2017年5月11日)
- 大阪工大、イノベーション創出のための産官学連携シンポ13日開催(2017年5月4日)
- 受験生約4万人が「関心を持った大学」1位は関東・早稲田大、近畿・関西大(2017年4月26日)
- 就活が効率的に行えるeラーニング教材「SPI.StudyCamp」(2017年4月25日)
- BBT大学がAJIS、USCと「AirCampus」でブレンド型学習のプロジェクト開始(2017年4月25日)
- デジハリ「デジタル憲法フォーラム」を29日に開催(2017年4月20日)
- 近畿大、アプリで座席予約できる自習室を設置(2017年3月30日)
- 攻殻機動隊 REALIZE PROJECTが筑波大に‟ラボ “を開設(2017年3月29日)
- SAS、筑波大のデータ・サイエンティスト育成を支援(2017年3月9日)
- 共同PRが大学の広報支援・危機管理サービスを提供(2017年2月6日)