- トップ
- 調査結果
RSS
調査結果
-
デジタルナレッジ/オンライン英会話利用者、頻度は週2~3回が4割
2015年1月21日
-
佐事研/佐賀県内の全市町が教育現場でのICTの必要性を実感
2015年1月21日
-
トレンドマイクロ/Windows Server 2003利用企業の半数がサポート終了後も継続利用
2015年1月15日
-
IDC Japan/2014年7~9月の国内モバイルデバイス出荷台数は19.9%減
2015年1月15日
-
国際IT財団/プログラミング義務教育化に10代の5割超が賛成
2015年1月14日
-
矢野経済研究所/大学向けビジネス過去3年間で市場規模拡大した分野は
2015年1月9日
-
MM総研/スマホ導入企業、22.4%と昨年比で微増
2015年1月9日
-
IDC Japan/2014年の国内情報セキュリティ製品市場、前年より4.7%増に
2015年1月7日
-
MMD研究所/SNS・コミュニケーションサービスで利用が多いのはLINEで約6割
2014年12月25日
-
CIAJ/保護者の6割が「ICT教育を聞いたことがない」と回答
2014年12月18日
- MMD研究所/スマホに対する不安、ウィルス感染が4割強(2014年12月15日)
- ヤフー/子どもが3番目に多く検索したのは「昔の道具」(2014年12月11日)
- ベネッセ教育総合研究所/高校生の約4割がメールやLINEをしながら勉強(2014年12月10日)
- MM総研/Windows Server 2003サポート終了までの入替4割以下(2014年12月8日)
- MMD研究所/「歩きスマホ」を危ないと感じるが98%(2014年12月4日)
- オートデスク/教育機関向け無償プログラムが188カ国・地域で利用(2014年12月3日)
- 東京都教育庁/学校非公式サイトの監視結果(10月)を公表(2014年12月2日)
- アルクテラス/Clearで公開されたノート数、10万ページ超え(2014年11月25日)
- 文科省/特別支援教育関連事業の成果報告書を公開(2014年11月25日)
- 文科省/授業でのクリッカー利用約四倍に 大学教育改革状況調査(2014年11月20日)
- 三重県教委/QRコードによる友達募集など新たな危険事案も ネット調査結果(2014年11月20日)
- ベネッセHD/小中学生の学びに関する実態調査を発表(2014年11月20日)
- スマートエデュケーション/知育アプリの累計ダウンロード数が1000万越え(2014年11月17日)
- 近畿大学/「歩きスマホ」減少効果を学生が調査(2014年11月14日)
- MMD研究所/購入したスマホのOS、半数が「iOS」(2014年11月12日)
- サイファー・テック/今夏電子書籍が一番読まれた日は8月10日(2014年11月11日)
- 日経BPコンサルティング/全国大学サイト・ユーザビリティ調査 1位は富山大学(2014年11月6日)
- MMD研究所/2014年10月携帯端末 スマホ所有率59.0%(2014年10月29日)
- ジャストシステム/電子書籍を読む時に利用するのはタブレットが約3割(2014年10月24日)
- 福岡市/PC1台あたりの児童生徒数全国平均2倍以上の14.4人(2014年10月24日)
- JEITA/9月のパーソナルPC国内出荷実績(2014年10月23日)
- KADOKAWAほか/小学生4~6年生の女子23%がすでにタブレットで勉強(2014年10月23日)
- eラーニング戦略研究所/中学生2人に1人が家庭学習にPC・ネットを利用(2014年10月22日)
- 文部科学省/いじめ調査、携帯電話等での誹謗中傷が小中高で9千件近くに(2014年10月21日)
- MMD研究所/新型iPadに興味ありが3割以上(2014年10月16日)
- 神奈川県など/長時間ネット利用の子ども 短い睡眠・朝食抜き多い(2014年10月16日)
- デジタル・ナレッジ/家庭学習でのPC・ネット利用、「好ましくない」が増加(2014年10月14日)
- 矢野経済研究所/2013年度の教育産業市場、2兆4668億に(2014年10月10日)
- IDC Japan/国内タブレット出荷台数197万台 2桁のプラス成長(2014年10月7日)
- リクルートライフスタイル/小学高学年、習わせたい習い事にプログラミングも(2014年10月6日)