- トップ
- デジタル教材
RSS
デジタル教材
-
算数ドリルの写真を撮るとAIがヒントをくれるサービス『スタディメーター』を無料公開
2020年1月6日
-
Z会、英語で算数を学ぶ小学生向けワークブックのデジタル版が登場
2019年12月24日
-
港区立白金小、プログラミング教育に関する研究発表会、1月31日開催
2019年12月24日
-
ケイエスワイ、「Raspberry Pi 3 Model A+」の販売開始
2019年12月17日
-
東京学芸大学附属小金井小、ICTを活用したインクルーシブ教育の公開授業
2019年12月16日
-
凸版印刷とフレーベル館、「えほん×アプリ」で考える力育む学習サービス開発
2019年12月3日
-
イースト、2020年代の英語教育に「辞書の有効活用」を考えるセミナー
2019年12月2日
-
吉祥女子中高、ロボット・プログラミング学習キット「KOOV」を導入
2019年11月28日
-
小学6年生の理科「電気の利用」の模擬授業イベント、12月8日開催
2019年11月19日
-
イースト、辞書アプリDONGRI「マルチプラットフォームライセンス」を開始
2019年11月15日
- 「eラーニングアワード2019フォーラム」開幕、大賞はジョリーグッド(2019年11月13日)
- 聖和学院幼稚園、ロボット・プログラミング学習キット「KOOV」を導入(2019年10月31日)
- 「eスクールステップアップ・キャンプ2019東日本大会」11月20日開催(2019年10月29日)
- タイムソフト、小学校向けプログラミング教材「パピスタ教科シリーズ」発売(2019年10月25日)
- 日本教育工学会、教育の情報化を考えるワークショップ、12月21日開催(2019年10月17日)
- eラーニング教材の一括検索サービス「LIBORA」α版をリリース(2019年10月17日)
- Libry×第一学習社、高校理科の学校採用問題集、電子書籍版を来春提供開始(2019年10月17日)
- ベトナム人向け日本語学習「NIPPON★GO」、動画コンテンツ22本追加公開(2019年10月17日)
- 学習データ集約「Studyplus for School SYNC」、デジタル教材「Assist」と連携(2019年10月16日)
- レント&ヴィヴァーチェ、楽譜と伴奏音楽データを販売するWebサイト開始(2019年10月2日)
- 富士ソフト、「みらいスクールステーション」端末にデジタル教科書の再生機能を追加(2019年10月2日)
- 城南進学研究社、ICT教材「デキタス」使いオルタナティブ教育の実証事業(2019年10月1日)
- 河合塾の指導ノウハウを詰め込んだAI教育サービス「河合塾One」を提供開始(2019年10月1日)
- Barbara Pool、STEAM教育「教職員向け研修サービス」が「未来の教室」に採択(2019年9月30日)
- 大宮北高、タブレットや授業支援ソフトなどICTを活用した公開授業(2019年9月20日)
- TAC、テキストをスマホ・タブレットで閲覧するデジタル教材アプリ(2019年9月19日)
- 日本フローラルアート、「キッズプログラミング通信講座」を全面リニューアル(2019年9月19日)
- メディカ出版、デジタル看護教科書のWeb特設ページをリニューアル(2019年9月18日)
- デジタル・ナレッジ、映像授業+テキスト教材の『基本のキ』に国語を追加(2019年9月18日)
- 「G Suite」の活用をラーニングコンテンツで支援する「Master Program」(2019年9月13日)
- イー・トラックス、小学校向けにプログラミング講座を無償提供(2019年9月6日)
- Little Hopper、子ども向け「ロボットプログラミング体験会」横浜で開催(2019年9月6日)
- みんなのコード、教育現場対象に「プログル6年理科電気キット」を貸出中(2019年9月5日)
- 駿台×atama plus、タブレット型AI教材の共同展開で業務提携(2019年9月5日)
- 【DVDのプレゼント】教育現場で使える!iPadアプリ講座(2019年9月3日)
- 世田谷ハツメイカー研究所、全6回で学ぶロボットプログラミング講座を開催(2019年8月30日)
- 白鵬女子高、AI型タブレット教材「Qubena」を導入(2019年8月28日)
- ライフイズテック、学習教材「テクノロジア魔法学校」の北米版リリース(2019年8月27日)
- Mogic、遊びながらプログラミングとアートを学べる無料Webサービス開始(2019年8月22日)
- 講談社、動く図鑑「MOVEmini」創刊記念キャンペーン第2弾開始(2019年8月21日)