- トップ
- 電子書籍
RSS
電子書籍
-
デジタル教科書・教材用ビューア「Lentrance Reader」を実教出版が採用
2018年5月9日
-
KADOKAWA、アンケートでタブレットPCなどが当たる「G電祭」
2018年5月1日
-
AIとブロックチェーン技術を導入した電子書籍ストア「Satori Books」がICO実施
2018年4月26日
-
明治書院、教科書・教材用ビューア「Lentrance Reader」を導入
2018年4月19日
-
クラーク記念国際高等学校、電子図書館サービスを導入
2018年4月11日
-
関西大、「図書館に来なくても学生が利用できる図書館サービス」開始
2018年4月2日
-
Z会CA『速読速聴・英単語TOEIC TEST STANDARD 1800』を電子書籍化
2018年3月27日
-
動画や電子書籍など「医学書専門電子書店」サイトオープン
2018年2月28日
-
本誌+デジタルブックで小学校英語を学習できる教材「CORE English」
2018年1月23日
-
タブレット「学習」には使うが「読書」には使わない
2018年1月22日
- Tech for elementary、加盟教室の開講までの物語を電子書籍化(2018年1月16日)
- メディアドゥ、韓国大手電子書店「YES24」へのビューア提供開始(2018年1月11日)
- 三省堂の六法全書『模範六法2018平成30年版』デジタル版が登場(2017年12月28日)
- 図鑑.jp、菌類コースで『冬虫夏草生態図鑑』の配信を開始(2017年12月22日)
- 宇宙開発史に残る「はやぶさ」の軌跡を追った新聞連載を電子書籍化(2017年12月22日)
- 4歳から学べるプログラミング言語「ビスケット」の書籍を発売(2017年12月7日)
- ハイブリッド書店hontoが「100万ポイント山分け」キャンペーン(2017年12月4日)
- 「人工知能」「機械学習」関連電子書籍が最大50%OFF(2017年11月20日)
- KADOKAWA、電子書籍GIFTカードなどが当たるキャンペーンを実施(2017年11月6日)
- 楽天、浜松市と電子図書館に関する連携協定書を締結(2017年11月2日)
- 研究者と大学生対象の電子書籍調査「イーブック白書Vol.8」発表(2017年9月30日)
- 電子書籍「WAO文庫」から全10巻の最終巻『子どものころのこと』発売(2017年8月29日)
- 電子書籍ビューアーアプリ「DMMブックス」今冬に機能リニューアル(2017年8月24日)
- 子ども向け電子書籍「学研図書ライブラリー」キッズデザイン賞を受賞(2017年8月22日)
- 書籍『パソコンで楽しむ 自分で動かす人工知能』が発売(2017年8月14日)
- 電子書籍シリーズ「WAO文庫」から『人も世も変わりゆく』など発売(2017年8月9日)
- 「電子書籍ビジネス調査報告書2017」5年後に3500億円市場へ(2017年7月28日)
- 品川区と学研、タブレットPCを利用した電子図書館サービス開始(2017年7月24日)
- デジタル看護教科書が新設の看護系大学・専門学校7校で導入(2017年7月19日)
- 『できるシリーズ』から子ども向けプログラミング書籍が登場(2017年7月12日)
- N予備校を活用した受験参考書『ネットを使ったセンター試験勉強法』発売(2017年7月12日)
- 文系の人でもよくわかる書籍『マンガでわかる人工知能』発刊(2017年7月10日)
- honto会員400万人突破記念、買い物「全額分」ポイントプレゼント(2017年7月3日)
- ハイブリッド型総合書店「honto」がLINE公式アカウント開設(2017年6月28日)
- デジタル前提社会への提言「サイバーファースト」電子版と印刷版(2017年6月13日)
- 電子書籍「WAO文庫」に児童文学の父・小川未明の童話短編集(2017年6月9日)
- 幻冬舎plus、学生向け電子書籍など全品10%キャッシュバック(2017年6月2日)
- Kobo、防水機能を搭載した軽量デザインの電子書籍リーダー発売(2017年5月24日)
- Reader Store、書店員が選ぶ「読んでほしい100冊」まるごとプレゼント(2017年5月15日)
- 紀伊國屋書店、米国ProQuestと学術市場向け電子書籍の代理店契約締結(2017年5月1日)