- トップ
- STEM
RSS
STEM
-
コーピー、中高生向けAI研修プログラム「AI Dojo for Youths」開催
2018年6月25日
-
朝小新聞とWDLC、小学生向け「アイデアプレゼンコンテスト」募集開始
2018年6月25日
-
大学・専門学校の教員向け、学生の興味関心をひき出す「CG教育勉強会」
2018年6月25日
-
聖学院中高、「第7回レゴキング選手権」を7月21日に開催
2018年6月22日
-
デジハリSTUDIO「VUI/UX講座~Alexaスキル編~」7月に開講
2018年6月21日
-
グラッドキューブと筑波大、プロ野球ビッグデータ分析で共同研究
2018年6月20日
-
角川アスキー総研、IT技術に不可欠な数学的知識を学ぶセミナー開催
2018年6月20日
-
ワコム、夏休みイベント「りぼんデジタルまんが教室」を開催
2018年6月20日
-
アクロディア、「IoT野球ボール」をAmazonで直接販売開始
2018年6月20日
-
AI開発のSELF、エイベックスなどから2.5億円の資金調達
2018年6月19日
- 学研、幼児~小学生向け教育イベント「STEAM FESTA」開催(2018年6月19日)
- 日本マネジメント総合研究所、第4次産業革命に関する無料OLセミナー(2018年6月19日)
- 小学3~6年生向け「ワオ!スーパーサイエンスショー」秋田で7月開催(2018年6月19日)
- リブセンス、IT活用で社会課題解決に取り組む学生にプロダクト開発を支援(2018年6月18日)
- 全日空商事、横浜市大と共同で「データサイエンス分野」の人材育成(2018年6月15日)
- ADK、早稲田大とデータサイエンス活用で学術交流協定を締結(2018年6月15日)
- KSY、「Raspberry Pi 3 Model B+」4500円で販売開始(2018年6月15日)
- 小中高校生向け「全国学芸サイエンスコンクール」作品募集開始(2018年6月14日)
- 常設型パーク「リトルプラネット ららぽーと新三郷」7月11日にオープン(2018年6月12日)
- 世界中で読まれているロングセラー「北欧式・眠くならない数学の本」を発売(2018年6月12日)
- Unityでスマホ向けVRアプリ開発を学ぶ「クリエイター講座」開講(2018年6月11日)
- 拓殖大、高校生対象に「ORANGE CUP 2018―アイデアのタネコンテスト」を開催(2018年6月11日)
- 埼玉大、夏休みにインドで小学生向けSTEMワークショップを開催(2018年6月11日)
- 森ビルとチームラボのデジタルアートミュージアムがお得な「オープン記念チケット」(2018年6月8日)
- すみだ水族館、『動く図鑑MOVE』とのコラボ「危険な生きもの大作戦!」を開催(2018年6月8日)
- 「ディープラーニング入門6時間集中講座」、アップデートして開催(2018年6月8日)
- 1→10drive、コクヨの筆記量を可視化するIoT文具の開発に参画(2018年6月8日)
- 小学生対象の「こどもエンジニアもんだいかいけつアイデアコンテスト」(2018年6月7日)
- 宇宙エレベーターロボット競技会が指導者向け無料ワークショップを開催(2018年6月6日)
- ソニーの体験型科学館、「MESH」を使った工作教室を23日、24日開催(2018年6月6日)
- 親子でもの作り体験「花火とプログラムを学ぼう」7月開催(2018年6月6日)
- 子供の科学ミライサイエンスの第3弾「統計ってなんの役に立つの?」刊行(2018年6月4日)
- MESH・KOOV使った「Sony STEAM Studio 2018」を7月開催(2018年6月1日)
- 埼玉大、サッカーロボットや宇宙エレベーターを使ったプログラミングWS(2018年5月31日)
- 学研×環太平洋大、「次世代STEAM教育人材育成カリキュラム」提供開始(2018年5月31日)
- NSSOL、宇宙がテーマの小中学生向けプログラミング講座を開催(2018年5月29日)
- 東京理科大、川崎で小中学生向け科学体験イベントを6月開催(2018年5月29日)
- 立教大学など、3D分子構造情報を共有する模擬授業を実施(2018年5月25日)
- HALとユカイ工学、未来のロボット開発者の育成に産学連携プロジェクト(2018年5月24日)
- アイデミー、「AI解析ブログ記事」を競うオンラインコンテスト開催(2018年5月23日)