- トップ
- 企業・教材・サービス
RSS
企業・教材・サービス
- VISH、「園支援システム+バスキャッチ」継続率 98%で2700 施設へ導入拡大(2025年4月2日)
- 旺文社、英検のライティング問題を採点するAI採点無料公開を9月30日まで延長(2025年4月2日)
- 紀伊國屋書店、大修館書店の「アクチュアル」 経産省「探究・校務改革支援補助金2025」学校向け説明会を実施(2025年4月2日)
- 浜学園グループ、中高生対象の総合型・学校推薦型選抜専門コース新設(2025年4月2日)
- スタディプラス、学習管理アプリ「Studyplus」で大学選びに悩む受験生をサポートする機能を強化(2025年4月2日)
- SHIFT AI、法人向け生成AIリスキリングサービス「SHIFT AI」で新たにGeminiコース提供開始(2025年4月2日)
- GROOVE X、教育機関向けプラン「LOVOT Educationプラン」2025年度も実施決定(2025年4月2日)
- 小中学生向けプログラミング教材「デジタネ」、プログラミング能力検定の申込を受付開始(2025年4月2日)
- FCE、生徒の非認知能力を育む「中高生向け新教材」の提供を開始(2025年4月2日)
- 再登校支援サービス「ToCo」、国内の不登校関連サービス調査でNo.1を獲得(2025年4月2日)
- みらい人材ゼミナール、Instagramの配信内容をリニューアル(2025年4月2日)
- 学校向け生成AIクラウド「スタディポケット」、経産省「探究・校務改革支援補助金2025」に採択(2025年4月2日)
- YE DIGITAL、「NetSHAKER」に「Microsoft 365 Copilot」アプリの更新プログラム追加(2025年4月2日)
- BLAM、AI技術人材と企業をつなげる「カイコクforAI-β版」の人材募集を開始(2025年4月2日)
- 教員の88.5%が「生徒に積極的に辞書を使用してほしい」=辞典協会調べ=(2025年4月1日)
- 子どもが欲しい人が子どもに習わせたい習い事、1位は男子「英会話」、女子「ピアノ」=NEXER調べ=(2025年4月1日)
- コードタクト、スクールタクトの全機能初年度無償キャンペーンを2026年3月末まで延長(2025年4月1日)
- カシオ計算機、Google Cloud Partner Advantageプログラムに参画(2025年4月1日)
- TechBowl、エンジニアを目指す学生向けイベント「ニックトレイン」5カ所で開催(2025年4月1日)
- SHIFT AI、法人向け生成AIリスキリングサービス 新たに「バックオフィスコース」提供開始(2025年4月1日)
- キャリアボット、AIアバターによる24時間対応の「メタバースキャリアセンター」開設(2025年4月1日)
- NIJIN、ハイブリッド通学ができる不登校オルタナティブスクール「清澄白河校」開校(2025年4月1日)
- 教育ネット、「令和6年度 第2回タイピングスキル検定」結果を公開(2025年4月1日)
- ソリトンシステムズ、「Soliton DNS Guard」の教育機関向け新機能を提供開始(2025年4月1日)
- E Force Tec、オンライン教育に必要な機能を一元管理できるプラットフォーム「LearnLoom」をリリース(2025年4月1日)
- コクヨ、学生向け勉強アプリで学びエイドの「鉄人講師の映像授業」を配信(2025年4月1日)
- AtCoder、プログラミングスキル判定サービス「TOPSIC」を全国の教育機関に無償提供(2025年4月1日)
- 算数学習アプリ「Mathmaji」、沖縄のインターナショナル小学校が採用(2025年4月1日)
- 「ワンキャリア就活人気企業ランキング【文系・理系編】26卒本選考期速報」公開(2025年3月31日)
- 小学生・中学生が勉強のやる気を出す方法1位は「ご褒美を与える」=アタムアカデミー調べ=(2025年3月31日)
- 情報サイト「通信制高校ナビ」、「通信制高校に期待すること、不安なこと」アンケート(2025年3月31日)
- 「宇宙に関心がある」47%、50代男性が63%と最も高く、20代女性は33%と最も低い =スカパーJSAT調べ=(2025年3月31日)
- 重度障害者の約3割が「テクノロジーの発展によって就労が可能なら就労したい」と回答 =土屋調べ=(2025年3月31日)
- Gakken、高校向けデジタル添削教材「志望理由書AI添削コース」4月発売(2025年3月31日)
- イトクロ、学習塾予備校情報ポータルサイト「塾ナビ」が12年連続でNo.1を獲得(2025年3月31日)
- InnovativeAI、jinjerがAI採用プラットフォーム「レジュメノー」を正式導入(2025年3月31日)
- eラーニングプラットフォーム「CPAラーニング」、「組織再編税制 総論」講座公開(2025年3月31日)
- NHK出版、アプリ「ポケット語学」が春の1カ月無料体験キャンペーン開始(2025年3月31日)
- スピークバディ、「AI英会話スピークバディ」が台湾での提供を開始(2025年3月31日)
- 「先生の駆け込み塾」始動〜コノセルと教員が垣根を越え、個別最適な学びを探る(2025年3月28日)