- トップ
- データ・資料
RSS
データ・資料
- 東京工科大の新入生に「コミュニケーションツール」利用実態調査(2016年5月19日)
- 情報モラルに関する調査、ネット利用頻度高いほど知識が多い傾向(2016年5月19日)
- NIYE調べ、挨拶できる子どもほど携帯・スマホに距離をおいて利用(2016年5月16日)
- Minecraftのプレステ用ソフト、累計販売数が100万本突破(2016年5月13日)
- 「大人が支える!インターネットセーフティの推進」のレポート公開(2016年4月19日)
- 幼児の64%、小学校低学年の72%の保護者がネットを使わせている(2016年4月14日)
- タブレット端末所有者のうち半数近くがiPadシリーズ所有(2016年4月11日)
- チーム学習で生産性向上 慶大・一橋大・すらら研究プロジェクト(2016年4月8日)
- 2016年度の国内eラーニング市場は1596億5000万円(2016年4月6日)
- 『スタディサプリ』産学官連携プロジェクトで学習習慣は量・質ともに向上(2016年4月5日)
- 学校データ約5万8000件を収録した「学校DB 2016」発売(2016年4月1日)
- 産官学連携ケータイ教室の効果測定、好ましい回答が増加(2016年3月30日)
- 佐賀県のICT教育、2015年は生徒8割教師6割以上が満足(2016年3月28日)
- 箕面市で映像コンテンツ活用した基礎学力向上めざす実証研究(2016年3月25日)
- デジタルアーツ、6割の教育関係者が児童・生徒のネットトラブルを経験(2016年3月23日)
- 東大とベネッセの調査 「子どもの自立」51.2%の保護者が不安(2016年3月22日)
- JSSECが中高生のスマホ利用状況をレポート(2016年3月18日)
- オンライン英会話を活用した授業で「聞く」「話す」が向上 勇舞中の成果(2016年3月14日)
- 福島第一原発事故の学術論文30編をオンラインで無料公開(2016年3月11日)
- 東京都各区2016年度教育予算(2)(2016年2月24日)
- デジタルアーツ調査、未成年者のスマホ所有率は過去最高の70.6%(2016年2月23日)
- 東京都各区2016年度教育予算(1)(2016年2月18日)
- 10代女子の2割弱は授業中スマホを学習に使っている(2016年2月18日)
- 0~5歳児にスマホ使って1人で遊ばせている親は18%(2016年2月18日)
- 「作文力」の高い子ども=「恋愛力」の高い子ども(2016年2月5日)
- Z会調査、8割の学校がICTを全学年導入(2016年2月4日)
- ネット写真販売サービス利用で9割が「手間がかからなくなった」と回答(2016年2月3日)
- 9割以上が都立高校でのICT活用が必要、東京都が調査(2016年2月3日)
- 2015年タブレット出荷台数見込みは253万台(2016年2月1日)
- ベネッセ教育総合研究所/25年におよぶ子どもの学習行動の変遷について報告(2016年1月29日)
- 看護roo!/看護師国試 さわ研講師陣の回答を無料提供(2016年1月27日)
- IPA/ウイルス・不正アクセス届出件数減少傾向に(2016年1月26日)
- Gaba/保護者 受験は「子どものストレス増す」95.3% (2016年1月21日)
- センター試験 自己採点&合否判定/河合塾・東進・ベネッセ・代ゼミ・城南・Z会(2016年1月18日)
- すらら/6割近くが「デジタル教材」が勉強しやすいと回答(2016年1月15日)
- スクー/年始に始めたい勉強、Web・ITや資格、英会話が上位に(2016年1月13日)
- ICT教育ニュース/2015年人気記事Best30(2015年12月28日)
- 文科省/PTA会員と教育関係者の6割超がデジタル教科書を肯定(2015年12月25日)
- スーパーウェブ/3割以上が小学校入学前から中学受験を意識(2015年12月25日)
- 文科省/学習費総額全て私立で約1769万円、公立の3倍超(2015年12月25日)