- トップ
- 大学
RSS
大学
-
帝京大学、産学連携プロジェクトで学生が自ら欲しい就活支援コンテンツを共同開発
2021年2月22日
-
北星学園大、学生企画・運営で豪・シドニー大学教員とのオンラインプロジェクト23日開催
2021年2月19日
-
オンライン留学「Jump in 週末留学」、名古屋外大の単位認定研修として採用
2021年2月19日
-
北海道科学大、バーチャル空間と3Dアバターを活用した学位記授与式を実施
2021年2月18日
-
摂南大、卒業生らがオンライン上で母校に集うホームカミングディを開催
2021年2月18日
-
日本経済大、スクールウィズと連携した「オンライン留学」を開発
2021年2月18日
-
カオナビ、立命館7校全職員の人材データを一元化した導入事例をWebに公開
2021年2月18日
-
TUJ生涯教育プログラムがオンライン学習サービスMindEdgeとパートナーシップ締結
2021年2月17日
-
金沢工業大、学生がオンラインで多国籍チームを組み社会問題解決プログラムを開催
2021年2月17日
-
ワークハピネス、大学生支援のためにチームビルディングアクティビティを無償提供
2021年2月17日
- 四天王寺大、LINE活用した在学生・入学予定者向けFAQチャットボット開始(2021年2月16日)
- 麗澤大、2021年度入学者選抜「一般3月 面接型」のオンライン実施を追加(2021年2月16日)
- キヤノンITS「新年度スタートに向けオンライン基準で学内システムを総チェック」17日開催(2021年2月12日)
- 大阪電気通信大、AR・VR作品や3DCGアニメーションなど幅広い作品をオンライン展示(2021年2月12日)
- 共立女子大、教育のデジタル化を強化「Kyoritsu 教学DX推進プラン」が始動(2021年2月10日)
- 文京学院大、大学の英語教育について考える「ESPシンポジウム」をオンライン開催(2021年2月10日)
- 大分大、オンラインセミナー「大分から発信する教育のSTEAM化」28日開催(2021年2月9日)
- 叡啓大、1期生のための「入学前に知りたい!」に答えるオンラインイベント11日開催(2021年2月9日)
- 湘南工科大、新施設「AI R&Dセンター」を4月にオープン(2021年2月8日)
- オンキヨー、奈良先端大との産学共同研究の成果が英語論文誌に掲載(2021年2月8日)
- イードア、新潟大と「起業家育成プロセス」のモデリングで共同研究を開始(2021年2月8日)
- 関西学院大、学生向けの各種証明書が全国のコンビニで3月から発行可能に(2021年2月5日)
- ライフマップ、LINEを使った高校生向け進学相談ツール「L Tracker」リリース(2021年2月5日)
- 京大、無料オンライン講義「立ち止まって、考える」シリーズの第2弾開始(2021年2月4日)
- 中央大、「中央大学理工学部研究室ガイド」の電子ブックをWebサイトで公開(2021年2月4日)
- 東京医療保健大、公開講座「新型コロナウイルスと生きる」を28日にオンライン開催(2021年2月3日)
- デジタルハリウッド大学卒業制作展を開催 全日程をオンラインで中継(2021年2月3日)
- タイガーモブ、「オンライン海外インターンシップ」横浜市立大の単位認定プログラムに導入(2021年2月3日)
- 武蔵野大、全国55社による「オンライン企業セミナー」を2月18日まで開催(2021年2月2日)
- 大阪大、一般選抜(前期日程)直前企画「現役学生による受験生オンライン相談会」を開催(2021年2月2日)
- 関通、滋賀大とデータサイエンス分野での連携協定を締結(2021年2月1日)
- 麗澤大学、「麗澤・地域連携実習」全体成果発表会を2月3日にオンライン開催(2021年2月1日)
- 関西大、学部・文理問わず全学的データサイエンス教育プログラムを4月から開始(2021年2月1日)
- 電通、サークル支援を通じた採用ブランディングサービス「サークルアップ」を開発(2021年2月1日)
- 武蔵野大学、全学生が「基礎的なAI・データサイエンス」「SDGs」など学ぶ(2021年1月29日)
- 文京学院大、アメリカ・中国・カナダ・オーストラリアの協定校とオンライン留(2021年1月29日)
- 埼玉工業大、ITbookHD・エイビットと共同でローカル5Gを導入(2021年1月29日)
- 東京工科大、「グローバルゲームジャム(GGJ) オンライン」に参加(2021年1月27日)
- 大学コンソーシアム市川産官学連携プラットフォーム、「市進」と包括協定締結(2021年1月26日)
- Schoo×iU、「DX推進アドバイザリー契約」締結(2021年1月25日)