- トップ
- 教育委員会
RSS
教育委員会
-
金沢工大×学研、産学連携で開発したプログラミング学習教材で授業を実施
2022年12月23日
-
Google for Education、「長野県の1人1台環境整備と工業高校での実践事例」1月開催
2022年12月23日
-
熊本市教委など、不登校児童生徒支援のプラットフォームで「バーチャル教室」開始
2022年12月20日
-
つくば市教育委員会、フルノシステムズのアクセスポイントを導入
2022年12月19日
-
札幌市教委とセガ、「市立高校のデジタル人材育成に向けた連携協定」を締結
2022年12月19日
-
コドモン、長野市の学童保育87施設で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入
2022年12月15日
-
LoiLo、教育委員会向け「生徒主体の授業改善」に向けた3自治体の取組み公開
2022年12月15日
-
キャリア教育WEB教材「ジョブレンズ」、福岡市立の小中213校が導入
2022年12月9日
-
タブレット向け授業支援アプリ「MetaMoJi Classroom」、茨城県守谷市教委が採用
2022年12月8日
-
御殿場高校、KDDIと開発した観光WEBサービス「COLO」の運用を開始
2022年11月25日
- 健康観察アプリ「LEBER for School」、大阪市内の公立小中100校以上が導入(2022年11月25日)
- Sky、教員研修「冬休みも便利に使える!発表ノートで日記提出!?」ほか開催(2022年11月24日)
- NTT東日本、出張授業「ネット安全教室」を北海道・今金小学校で24日に開催(2022年11月18日)
- おかねマネージ、小中学校向け金融教育導入の支援サービスをリリース(2022年11月17日)
- LoiLo、教育委員会・指導主事を対象にオンライン勉強会「GIGA語ろう!」開催(2022年11月9日)
- Barbara Pool、群馬型STEAM教育 2022年度はモデル校4校でSTEAMプログラム実施(2022年11月4日)
- 学研×福岡県中間市、オンライン英会話活用について実証研究を開始(2022年11月2日)
- スプリックス×東京都豊島区教育委員会、「CBTを活用した授業デザイン」協働研究(2022年11月2日)
- ジャストシステム×高知県教委、「スマイルネクスト」と「高知家まなびばこ」を連携(2022年11月2日)
- 日本マイクロソフト、さいたま市教育委員会と連携協定を締結(2022年11月2日)
- Classi、知多市の小中学校15校が保護者連絡サービス「tetoru」を一斉導入(2022年10月28日)
- ソニー、子どもの教育格差縮小に向けた5カ月間の「長期プログラム」を東京・足立区と徳島・鳴門市で展開(2022年10月28日)
- Sky、教員研修オンラインセミナー「発表ノートを使いこなそう!」ほかを開催(2022年10月26日)
- ネットワンシステムズ、和歌山県橋本市立学校のCisco Meraki運用サービスを提供(2022年10月21日)
- サンカクキカク、福岡・広川中学で産学官連携のキャリア教育を2月まで実施(2022年10月21日)
- すららネット、「学校現場の教育DX成功への道筋~ICT教育の進め方と活用成功事例大公開~」11月開催(2022年10月21日)
- NEC、教育委員会・学校向けに「ICT利活用促進のための新サービス」を発足(2022年10月18日)
- コドモン、枚方市における「保育士等キャリアアップ研修」を受託(2022年10月14日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、長野・飯田市の全小中学校28校が導入(2022年10月7日)
- イエロー ピン プロジェクト、戸田市で「プログラミングで海のSDGs!」出前授業開催(2022年10月7日)
- 聖徳大学、「特別支援教育の未来を考える~ICTで特別支援教育が変わる!~」29日開催(2022年10月4日)
- 岩手県教育委員会、noteで構築したオウンドメディアを公開(2022年9月29日)
- コドモン、袋井市の小中学校に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2022年9月29日)
- アライドテレシス、「第92回全国教育委員会対象セミナー 大阪」に参加(2022年9月28日)
- ポプラ社×日本総研×長崎市、「小学校の読書支援活動」で連携協定(2022年9月27日)
- COMPASS、埼玉県新座市における「Qubena」活用事例セミナー 10月開催(2022年9月27日)
- PECOFREE、大野城市の全中学5校でランチ給食をスマホで注文できるサービス開始(2022年9月26日)
- スプリックスのテストシステム「CBT for school」、東京・板橋区内の全小中学校74校で活用(2022年9月20日)
- Classiの保護者連絡サービス「tetoru」、愛知・小牧市の小中25校が一斉導入(2022年9月13日)
- 教育専用Webサイト「愛媛新聞forスタディ」が日本新聞協会「新聞経営賞」を受賞(2022年9月9日)