- トップ
- LMS
RSS
LMS
-
ClassiアドバイザーにAI×教育の第一人者・電気通信大の植野教授が就任
2019年2月27日
-
ロイロノート・スクールセミナー、広島で3月16日初開催
2019年2月20日
-
授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」をパネルディスカッションで活用
2019年2月13日
-
日星高等学校、タブレット活用で「対話的な学びの時間」を創出
2019年2月8日
-
筑波大附属聴覚特別支援学校への「MetaMoJi ClassRoom」導入事例をWebで公開
2019年2月1日
-
上越教育大付属中、iPadで作るデジタルポートフォリオ
2019年2月1日
-
諫早東特別支援学校、ICTで障害特性や個々の理解度に配慮したきめ細やかな指導の実現
2019年1月25日
-
普連土学園中高、iPadを活用したインタラクティブな英語学習(対訳付き)
2019年1月18日
-
SATT、初めての「eラーニング」導入セミナー、1月25日開催
2018年12月27日
-
グロービス、法人向けに企業研修の学習管理システムを提供開始
2018年12月13日
- デジタル・ナレッジ、中国版学習管理システムの提供開始(2018年11月21日)
- 「MetaMoJi ClassRoom」福井大附属義務教育学校の授業支援ソフトとして採用(2018年11月8日)
- 「Classiポートフォリオ」に「アルバム機能」と「学びの振り返り機能」を追加(2018年10月30日)
- コードキャンプ、「新入社員向けプログラミング研修」の提供体制を強化(2018年10月19日)
- SATT、「初めてのeラーニング導入」無料セミナー開催(2018年10月18日)
- 比叡山高校、主体的・対話的・深い学びにICT活用 ~ 「生徒の学び」がどう変わったか(2018年10月4日)
- ロイロ、LTEモデルiPad+ロイロノート・スクールの無料貸出先を公募(2018年9月28日)
- 月額9000円でプログラミング教室向けデジタル学習教材提供(2018年9月28日)
- グロービス、法人向け「ラーニング・プラットフォーム」の提供開始(2018年9月27日)
- MetaMoJi、聖ドミニコ学園中高の導入事例をWebに公開(2018年9月20日)
- 英語教育に特化した「ロイロノート・スクールユーザー会」11月開催(2018年8月31日)
- SATT、初めての「eラーニング導入セミナー」8、9月に開催(2018年8月9日)
- ロイロ、大阪で「1to1Camp!」&「プレス向けEdTech勉強会」8月1日開催(2018年7月11日)
- eポートフォリオ時代の教育者像を考える「メンタリング研究会」開催(2018年7月4日)
- チエル、Chromebook対応のクラウド型授業支援システムを米国で販売開始(2018年6月27日)
- 学習管理システム「Moodle」、使いやすいシンプル版をリリース(2018年6月27日)
- 外国人留学生向け、理工系大学院進学用のeラーニング教材発売(2018年6月20日)
- 「LearningWare」IT 導入補助金の2次申請、20日から開始(2018年6月12日)
- アシストマイクロ、高等教育でのICT活⽤を考えるフォーラム開催(2018年6月8日)
- サカワ、音声認識技術とAIを組み合わせた授業支援システム「Josyu」公開(2018年5月15日)
- タブレットで他者の書き込みを閲覧できることと学習意欲の関係(2018年5月7日)
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」体験セミナー 5月19日大阪で開催(2018年4月27日)
- 筑波大学附属聴覚特別支援学校、タブレットで話し合い学び合う(2018年4月26日)
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」が専門医セミナーで採用(2018年4月9日)
- 中標津小学校、グループ1台でのタブレット活用実践(2018年3月28日)
- 放課後等デイサービス「ハッピーテラス」が「すらら」を導入(2018年3月27日)
- 「MetaMoJi ClassRoom」、市原市教委への導入事例をWebに公開(2018年3月19日)
- 面白法人カヤックの『UN高』が「KnowledgeDeliver」を採用(2018年3月12日)
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」が昭和学院中高に導入(2018年2月19日)
- 「ロイロノート・スクール」1人1台プランの保存容量が無制限に(2018年2月16日)